Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

Galaxy S9+ SCV39 au

Galaxy S9+ SCV39 au
製品情報
メーカー サムスン
発売日 2018/5/18
スペック概要 キャリア:au OS種類:Android 8.0 販売時期:2018年夏モデル 画面サイズ:6.2インチ 内蔵メモリ:ROM 64GB RAM 6GB バッテリー容量:3500mAh
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
サムスン Galaxy S9+ SCV39 au 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
サムスン Galaxy S9+ SCV39 au [ミッドナイト ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
サムスン Galaxy S9+ SCV39 au [チタニウム グレー] 最安価格(税込): 価格情報なし
このカメラで撮影した写真
米子駅から大山寺へ。
大山・蒜山 2023年07月30日 大山
神様ありがとうございます
岩の窪みの階段。

八ヶ岳・蓼科 2023年06月06日 霧ヶ峰
槇寄山からここまではなだらかな道で楽に快調に歩けます。前半ゆっくりペースで体力温存策の効果がこの辺りから発揮。
夕食は、カレーライス
裂け石
やっと多摩100山の市道山に登頂!頭にはラーメン屋の店員風タオルを巻いてる(これだと頭から垂れる汗が顔を伝わってこなくなるで重宝します)んですが頭がかなり熱いです。やべぇ熱中症か?と思いつつ腕時計で気温を見ると29.4℃。かも知れんなぁと思いつつ小休憩。一本満足バーを食べミネラルウォーターを飲み干して補給完了。まだ復路が丸々残っ待てるのにドリンクの3/4を消費してしまったが「どうせ帰りはそんなに飲まないだろうし無くなったら我慢すればいい」と完全に昭和男児モードでした。そうです、精魂尽きても気合で乗り切れが昭和で育った世代にはあります。私は少年時代野球部だったので水分補給が固く禁止された炎天下でのキツイ練習は当たり前。これが今回の状況で久しぶりに錆びついてはいますがスイッチ入れました。
十手?みたい!

朝日・出羽三山 2023年07月17日 頭殿山へ
登録状況
写真枚数 15,319枚 / 最近三ヶ月 845枚
投稿者 54人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

関東
  1    3 
2023年09月20日(日帰り)
奥多摩・高尾
  16    10 
2023年09月19日(日帰り)
甲信越
  25    2 
2023年09月18日(日帰り)
甲信越
  21    3 
2023年09月17日(日帰り)
甲信越
  60    9 
2023年09月16日(日帰り)
このカメラの最新価格
サムスン Galaxy S9+ SCV39 au 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
サムスン Galaxy S9+ SCV39 au [ミッドナイト ブラック] 最安価格(税込): 価格情報なし
サムスン Galaxy S9+ SCV39 au [チタニウム グレー] 最安価格(税込): 価格情報なし
カメラ一覧へ戻る
ページの先頭へ