今期、板もシールも新調したので、初めてシールのカットを自分でやってみました。
シールの説明書だけだと、片側にエッジの幅の2倍寄せて・・・と説明があるだけで
少々判りずらかったので、ちょっとアレンジしてみました。
まぁ、素人考えですので、もっと良い方法があるかもしれませんが、
参考になればと(自分への備忘録も兼ねて)。
用意するもの : 油性ボールペン、シール用のカッター(付属品)、スキーバイス(できれば)、ハサミ
下準備 : テール側のバンド及びフックは取り付けておくこと(長さも調整しておく)。
・シールに離型フィルムを付けたまま板に取り付けます。
・平らな台に置き、左右の耳が均等に余る(シールの
中央に板がくる)ように調整して下さい。
・板がずれないように上から押さえながら、どちらか
片側のエッジに沿って、離型フィルム上にボールペン
で輪郭を書き込みます。
・輪郭を書き込まなかった側の粘着面(フィルム上じゃ
ない!)の端に目印を付けておきます。
※後でフィルムを剥がしたときに区別できるように目印
を入れておくと良いと思います。
※colltexの場合は、トップ側のフックを、輪郭線を引い
た側にずらしておくと(この場合は写真下側にずらし
てある)、仕上がりが良くなります。
・トップ側のフックを掛けて、離型フィルムを剥がし
ながら板に貼り付けます。
・このとき、先ほど引いた線がエッジの内側と重なる様
に貼り付けるのがポイントです。
・貼り終わったらテール側もフックで固定しましょう。
・今エッジに合わせたのとは反対側(最初に目印を入れた
方)を付属のカッターでエッジに沿ってカットします。
・できるだけエッジよりカット面が出っ張らないようカ
ットすること(たぶんこれが一番難しい)。
※バイスがある場合はカット面を上にしてセットすると
カットがし易いと思います。
・colltexの場合はトップのフックを逆側にずらす。
・次は今カットした側を基準に貼り付けます。ここでエ
ッジ端からエッジ幅の2倍内側になるように(エッジ
と滑走面(黒色部分)の幅が同じになるように)貼り
付けます。
・貼り付けたら反対側をカットします。
・両側のカットが終わったら、シールを板の中央に貼り
直して見てください。左右のエッジが均等に見えてる
状態になると思います。
・はみ出している繊維をハサミで切れば、尚綺麗に仕上
がります。
うらやましいッス。
板新調するのも何年ぶりでしょうかね。
今のよりパウダーに特化したのが欲しくて買ってしまいましたよ
こんにちは! お久しぶりです。
これ、whizzzですか〜?
シール、気になってます...
PALOMONさん、こちらこそご無沙汰でした。
シールはwhizzzのmixです。
粘着面どうしの貼り合わせがOKということだったので、これにしてみました。
試しに粘着面どうし貼り合わせてみましたが簡単に剥がせますね。
実践投入はまだなので、投入したら具合を日記にでもUPしようかと思います。
こんにちは。
自分は旧式のGeckoを使用してます。
Geckoは2年使用して接着面が劣化...耐久性に問題ありですよぉ
Whizzzは接着面の貼り替えが簡単に出来るようですし、なかなか良さげですね〜!
では、後ほどのUPを待ってます〜!
自分は今年の一月にこれをやりました。エッジの2倍とかあるのですが、それほど気にして無い方も結構あるようです。あまり適当でもどうかなあとも思いますが、要はエッジが出てればいい感じすかね。(笑)
それより自分はテールのクリップの止め方が分かりませんでした。買った所へメールを入れて写真を貰い分かった次第です。(笑)流し張りとかもあるようですが、テールも止めた方がかっこいいですね。
写真は3枚までと思ってましたが、どうすればそれ以上の写真を載せられたんでしょうか?
isamさん、こんばんは。
すっかり返信遅くなり、すいませんでした(正月レコを1度も開かなかったです(汗))
シールの幅はエッジさえ見えていれば良いと思うのですが、詳しくはどうなんでしょうね?
もっと出てた方がエッジはかけやすくなりそうな気もしますが比べたことないので・・・
雪が入るとシールが剥がれやすくなるので、自分はテールを止めるようにしてます。
写真が3枚以上あるのは、日記ではなく山ノートの方に書いたからですよ。
さすがに3枚だと足りなかったので。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する