これまで雪山登山にはスノーシューを使ってきましたが、様々な雪質の変化や斜面の状態の変化への対応力に限界を感じ、遅ればせながらアルミ製のワカンを導入しました。
先日、平標山で初めて使用したところ、導入の動機となった幾つかの点(軽さ、コンパクトで取り回しが良いこと、アイゼン併用時のトラバースや下りの安定感 など)については非常に満足だったのですが、ひとつ不満というか、とてもストレスに感じたことがありました。
それは、歩行中にワカンの先端が雪にとられて引っ掛かるということです。
先日、平標山で初めて使用したところ、導入の動機となった幾つかの点(軽さ、コンパクトで取り回しが良いこと、アイゼン併用時のトラバースや下りの安定感 など)については非常に満足だったのですが、ひとつ不満というか、とてもストレスに感じたことがありました。
それは、歩行中にワカンの先端が雪にとられて引っ掛かるということです。
もっとゆっくり歩けばいいのかもしれませんが、いいペースで進んでいるときに不意にワカンの先端を雪にとられてつんのめる場面が多々あり、もどかしく感じました。(スノーシューでは通常起こらない現象なので)
最近はフレームの先端を上に反らせて引っ掛かり低減を狙ったワカンもありますが、アイゼン併用を前提にするとフラットフレームしか考えられません。
そこで、手軽な方法で引っ掛かりを防止できないか考えてみました。
最近はフレームの先端を上に反らせて引っ掛かり低減を狙ったワカンもありますが、アイゼン併用を前提にするとフラットフレームしか考えられません。
そこで、手軽な方法で引っ掛かりを防止できないか考えてみました。
ワカンの先端と足首を紐で結ぶ。
ワカンの先端を雪に取られないようにするにはどうしたらよいのか?
それはワカンの先端が登山靴のつま先より下に下がらないようにすればよいのです。
それでいて登山靴のつま先がワカンのフレームより下に下がる可動域は確保しなくてはなりません。
なので、ワカンの横バンド(前)をつま先近くにずらすのでは可動域が狭くなり、せっかくのワカンの利点を阻害することになります。
二つの条件を満たすには、ワカンの先端と足首を紐で結べばよいと考えました。言い換えれば、足首からワカンの先端を吊るということになります。
自宅にあったナイロン紐と結束バンド(紐のズレ防止 他)を使ってやってみました。
※しっかり固定できて、必要に応じて簡単に紐の付け外しが出来るようにしました。
それはワカンの先端が登山靴のつま先より下に下がらないようにすればよいのです。
それでいて登山靴のつま先がワカンのフレームより下に下がる可動域は確保しなくてはなりません。
なので、ワカンの横バンド(前)をつま先近くにずらすのでは可動域が狭くなり、せっかくのワカンの利点を阻害することになります。
二つの条件を満たすには、ワカンの先端と足首を紐で結べばよいと考えました。言い換えれば、足首からワカンの先端を吊るということになります。
自宅にあったナイロン紐と結束バンド(紐のズレ防止 他)を使ってやってみました。
※しっかり固定できて、必要に応じて簡単に紐の付け外しが出来るようにしました。
実際に雪山での使用に耐えうるものかどうか、約一時間半の登りのラッセルをしてみました。
ラッセルの深さは足首〜膝、里山(標高600〜700m)の比較的重い雪でしたが、ワカンの先端はつま先が上がる動きにしっかり追従して、雪にとられたり、つんのめることはありませんでした。
ノーマル状態での歩行のように、先端が引っ掛かる分を余計に脚を持ち上げる必要はなく、スノーシューのように引きずるような脚の運びで楽に歩けました。
結果はとても満足できるものだったので、今後もこの方法を続けながらさらに改良していきたいと思います。
追記:紐の横ズレ防止にと取付けた結束バンドが歩行中に若干ズレることがあったので、帰宅後にズレ防止を強化しました。
水道ホースをカットしてフレームに巻いてから結束バンドの本数を倍の4本にして(正確には2本繋ぎを4本)
がっちり固定できました。
ラッセルの深さは足首〜膝、里山(標高600〜700m)の比較的重い雪でしたが、ワカンの先端はつま先が上がる動きにしっかり追従して、雪にとられたり、つんのめることはありませんでした。
ノーマル状態での歩行のように、先端が引っ掛かる分を余計に脚を持ち上げる必要はなく、スノーシューのように引きずるような脚の運びで楽に歩けました。
結果はとても満足できるものだったので、今後もこの方法を続けながらさらに改良していきたいと思います。
追記:紐の横ズレ防止にと取付けた結束バンドが歩行中に若干ズレることがあったので、帰宅後にズレ防止を強化しました。
水道ホースをカットしてフレームに巻いてから結束バンドの本数を倍の4本にして(正確には2本繋ぎを4本)
がっちり固定できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
なるほど 私もワカンの引っかかりに閉口していました。
この間は5回くらい前転 しました。
私のワカンには別の理由で前後にベルトループを溶接して在りますので早速、真似させて頂きます。
具合は後ほど報告させていただきます。
aburage-og3さん、こんにちは(^^)
昨日お返事書いたんですが、メンテナンス中でアップに失敗してしまいました(>_<)
5回転んだって、かなりのペースで歩かれていたんですねー(゜◇゜)
でもこれからは大丈夫です! 簡単なのでぜひお試しください。ご意見もお聞かせいただければ嬉しいです。m(_ _)m
ところで、ベルトループ付きって良いですね。私も今使っているナイロンの細引きが傷んできたら、より丈夫なベルト(バンド)に換えようと考えています。
Kikkorinさん、はじめまして
凄い工夫ですねー‼ そうか、こういう工夫があったのか❗
実は、ワカンのこの引っ掛かりが嫌で、携行しても使わずにツボ足で苦労したりで、ついにスノーシュー買うかな〜なんて迷っていたところです。
このアイデア、いただいちゃいます。
結果は後日ご報告ということで。
f15eagleさん、初めまして。コメントありがとうございます。(o^^o)
ワカンの引っかかりに関してはこういうものだと諦めている人が多いのかも知れませんね。(ネット上で検索しても何か実践されている記事や画像は見当たりませんでしたし…)
もう是非是非お試しください!\(^o^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する