ログイン不要で無線機からの位置情報の投稿が行えます
また、コールサインでの位置情報の検索がログイン不要で行えます
また、コールサインでの位置情報の検索がログイン不要で行えます
FT1XDの事前設定
1「FM 144.600 1w」1,200bps用
2「FM 144.640 1w」9,600bps用
に合わせメモリー登録
2「FM 144.640 1w」9,600bps用
に合わせメモリー登録
FT1XDでの運用
私は1,200bpsで運用してます。
[DISP]長押し
[DIALツマミ]9 APRS [ENT]
[DIALツマミ]4 APRS MODE [ENT]
[DIALツマミ]1200bps [PTT]
これでAPRSが1200bpsで設定
[A/B] B
[V/M] 1 144.660
これでAPRSの周波数が設定
[F][0] S.LIST-APRS
[BAND] ● STAION LIST(押下毎に●が表示、非表示)
[DISP]
これでAPRSがAUTO5分間隔で送信される
※5分間隔でAPRSパケットが送信されます。
またAPRSパケットの受信もするので
[F][0] S.LIST-APRS
ここに表示されます。-7で終わるコールサインが歩行者でその方の距離も表示されます。
近くを歩いて方も居るんだって感じですw
[DISP]長押し
[DIALツマミ]9 APRS [ENT]
[DIALツマミ]4 APRS MODE [ENT]
[DIALツマミ]1200bps [PTT]
これでAPRSが1200bpsで設定
[A/B] B
[V/M] 1 144.660
これでAPRSの周波数が設定
[F][0] S.LIST-APRS
[BAND] ● STAION LIST(押下毎に●が表示、非表示)
[DISP]
これでAPRSがAUTO5分間隔で送信される
※5分間隔でAPRSパケットが送信されます。
またAPRSパケットの受信もするので
[F][0] S.LIST-APRS
ここに表示されます。-7で終わるコールサインが歩行者でその方の距離も表示されます。
近くを歩いて方も居るんだって感じですw
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1451人
sometimeさんの記事一覧
-
FT1XD APRSの使い方 18 更新日:2021年03月29日
-
PROTREK PRW-3100 4 更新日:2021年03月29日
-
アマチュア無線の開局までの手続き(完了) 28 更新日:2018年09月29日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する