概要
最近ミラーレス機(sony α6600)を買いました。
快適ですぐに撮影できる持ち運び方法を模索しましたが、軽いハイキングは速写ストラップ斜め掛け。
本格的登山の際はピークデザインのキャプチャーV3でショルダーストラップに固定する事にしました。
快適ですぐに撮影できる持ち運び方法を模索しましたが、軽いハイキングは速写ストラップ斜め掛け。
本格的登山の際はピークデザインのキャプチャーV3でショルダーストラップに固定する事にしました。
いずれもレンズ(SEL1655G)が下を向く状態ですが、歩行の振動でレンズが伸びてしまいます。
そこで、何か良い方法は無いかと、インターネットで情報を収集してみました。
そこで、何か良い方法は無いかと、インターネットで情報を収集してみました。
実践
皆さん、様々な対策を講じられているようですが、その中に輪ゴムをはめるというのがあったので、早速試してみました。
画像は装着した状態。
配線コードを束ねていた、やや太めの物を使用しています。
画像は装着した状態。
配線コードを束ねていた、やや太めの物を使用しています。
普通にズームリングを回して止まるのがこの状態。
少し力を入れるとカクっと手ごたえがあり、最後まで縮めることができます。
この状態で、思い切り振っても伸びる気配はありません。
結果
早速、実際の登山で試してみました。
コースは奥多摩の御岳山、古里駅から武蔵五日市駅までです。
コースは奥多摩の御岳山、古里駅から武蔵五日市駅までです。
距離、約19km。
標高差、約1000m。
山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2648388.html
下りは基本的に走っていますが、この間1度もレンズが伸びることはありませんでした。
標高差、約1000m。
山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2648388.html
下りは基本的に走っていますが、この間1度もレンズが伸びることはありませんでした。
まとめ
レンズに輪ゴムをはめるのは、非常に手軽で有効なレンズの自重落下防止対策でした。
皆さんも是非お試しください。
皆さんも是非お試しください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する