etrxが老眼進んで見えずらくなってきたのでWindowsCEの5インチの中華PNDをひっぱり出してきて国土地理院の地図を見えるソフトを作ってみた。
スマホでいいじゃんな所だけどいままで専用機を使っているとスマホのバッテリーを地図側に持って行かれるのはつらいし、使い勝手がいまいち。お金があればでかいガーミン買えばいいんだろうけど。
その辺古いPNDは散々使い倒したので惜しくなく使える。感圧タッチなので手袋したままいけるし。ばらしてバッテリーでかいのつければ相当持つ。
今まで自分がetrexででやってきたことはできるようにしていくつもりです。
今できることは、地図表示、GPXログの収集と表示、ルート作成、距離測定。
UTF8の理解とpoiデータがいまいち理解できんのでそれはおいおいで。
使い方
前提
windows ce のファイル操作ができること。
まず地図タイルを用意する。
国土地理院の地図は使う人それぞれで許諾が必要なので自前で用意します。
許諾を得た後です。
windows用の地図タイルの閲覧ソフトを作りました。
https://dl.dropboxusercontent.com/s/n7eoieflkouqnbs/Kokudo.zip
で解凍後地図を閲覧します。すると、ソフトのホルダーにMapsというホルダーができています。
これ、閲覧用のキャッシュ。
このMapsホルダーをWindows ceで使うsdにコピーします。
windows ce arm用 の PndMapです。
https://dl.dropboxusercontent.com/s/m2sq2837umb5027/PndMap.zip
解凍後sdにコピーします。
sdをce機にさして起動後、explorerなどでアクセスして起動してください。
移動はタップしたところをセンターにします。
左にあるマークで操作します。
小さい赤Xで終了
星マークタップでGPS追尾します。
+でズームレベル増やして
-でズームレベル減らす
おうちマークでいつでも古賀志山
電気マークでうまくいけばバックライトオフ
ぽよーんマークでルート作成と点間距離
SdカードにGPXホルダーをつくります。
その中に
起動したらcurrent.gpxでログ取始めます。終了するたびに起動した日付のGPXファイルを作ります。
その中にAutoホルダーを作りgpxファイルを入れておくと起動時に読み込んで赤線で表示します。
拡大縮小は地図のズームレベルの変更です。
ズームレベル18はすごい容量になってしまうので17どまりにしてあります。
地図タイルはpngなのでズームレベル16で1県400Mぐらいになります。必要な所を切り出して使ったほうがいいでしょう。
使ってみる人は感想、バグ報告ください。
スマホでいいじゃんな所だけどいままで専用機を使っているとスマホのバッテリーを地図側に持って行かれるのはつらいし、使い勝手がいまいち。お金があればでかいガーミン買えばいいんだろうけど。
その辺古いPNDは散々使い倒したので惜しくなく使える。感圧タッチなので手袋したままいけるし。ばらしてバッテリーでかいのつければ相当持つ。
今まで自分がetrexででやってきたことはできるようにしていくつもりです。
今できることは、地図表示、GPXログの収集と表示、ルート作成、距離測定。
UTF8の理解とpoiデータがいまいち理解できんのでそれはおいおいで。
使い方
前提
windows ce のファイル操作ができること。
まず地図タイルを用意する。
国土地理院の地図は使う人それぞれで許諾が必要なので自前で用意します。
許諾を得た後です。
windows用の地図タイルの閲覧ソフトを作りました。
https://dl.dropboxusercontent.com/s/n7eoieflkouqnbs/Kokudo.zip
で解凍後地図を閲覧します。すると、ソフトのホルダーにMapsというホルダーができています。
これ、閲覧用のキャッシュ。
このMapsホルダーをWindows ceで使うsdにコピーします。
windows ce arm用 の PndMapです。
https://dl.dropboxusercontent.com/s/m2sq2837umb5027/PndMap.zip
解凍後sdにコピーします。
sdをce機にさして起動後、explorerなどでアクセスして起動してください。
移動はタップしたところをセンターにします。
左にあるマークで操作します。
小さい赤Xで終了
星マークタップでGPS追尾します。
+でズームレベル増やして
-でズームレベル減らす
おうちマークでいつでも古賀志山
電気マークでうまくいけばバックライトオフ
ぽよーんマークでルート作成と点間距離
SdカードにGPXホルダーをつくります。
その中に
起動したらcurrent.gpxでログ取始めます。終了するたびに起動した日付のGPXファイルを作ります。
その中にAutoホルダーを作りgpxファイルを入れておくと起動時に読み込んで赤線で表示します。
拡大縮小は地図のズームレベルの変更です。
ズームレベル18はすごい容量になってしまうので17どまりにしてあります。
地図タイルはpngなのでズームレベル16で1県400Mぐらいになります。必要な所を切り出して使ったほうがいいでしょう。
使ってみる人は感想、バグ報告ください。
2021/03/09 追記
設定ファイルを使うようにしました。
一度実行してもらうと setgps.txt とsetmap.txtが作成されます。
今まではsdカードのホルダーが sdmmcと決め打ちでしたが、
setgps.txt の RoorDir の下の \sdmmc\のところを \Storage Card\などとするとmioなどでも使えるようになります。
setgps.txt の設定
AutoOpen 0 or 1
1で0番から順に10番までCommPortを開いてGpsを探して当たれば開きます。
0は以下の設定をもとに開きます
CommPort 0~10 CommPortの番号を指定します。
Baudrate ボーレートを指定します。通常は4800か9600です。
Bit キャラクターのBitを指定します。GPSは8指定
RootDir 下の文字列をSdカードのルートディレクトリに指定します。MapsやGPXのルートになります。
手持ちのmio C523ではバックライトがプログラムから消せませんでした。しょうがないのでmio用のScreenOff.exeなるものを探してきてPndMap.exeと一緒のところに入れてsetmap.txtの中のDisplayOffMode 1にしてそれを起動して消すことにしました。
設定ファイルを使うようにしました。
一度実行してもらうと setgps.txt とsetmap.txtが作成されます。
今まではsdカードのホルダーが sdmmcと決め打ちでしたが、
setgps.txt の RoorDir の下の \sdmmc\のところを \Storage Card\などとするとmioなどでも使えるようになります。
setgps.txt の設定
AutoOpen 0 or 1
1で0番から順に10番までCommPortを開いてGpsを探して当たれば開きます。
0は以下の設定をもとに開きます
CommPort 0~10 CommPortの番号を指定します。
Baudrate ボーレートを指定します。通常は4800か9600です。
Bit キャラクターのBitを指定します。GPSは8指定
RootDir 下の文字列をSdカードのルートディレクトリに指定します。MapsやGPXのルートになります。
手持ちのmio C523ではバックライトがプログラムから消せませんでした。しょうがないのでmio用のScreenOff.exeなるものを探してきてPndMap.exeと一緒のところに入れてsetmap.txtの中のDisplayOffMode 1にしてそれを起動して消すことにしました。
実戦でつかってみた
PNDって明るいところでみると見ずらい。森の中ではかなりいい感じですが。
まめにバックライトを消すことでくたびれたバッテリーでも8時間ぐらいはもった。
mioは何かのはずみでGPS切っちゃうとまたつかみ出すまで時間かかるのでストレスたまる。
PNDって明るいところでみると見ずらい。森の中ではかなりいい感じですが。
まめにバックライトを消すことでくたびれたバッテリーでも8時間ぐらいはもった。
mioは何かのはずみでGPS切っちゃうとまたつかみ出すまで時間かかるのでストレスたまる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する