お手入れ手順
<使う道具は左から右の順番>
1.汚れた登山靴のひもを外し水洗いし絞って干す。
2.バケツに水を汲んでナイロンブラシ(100均)で登山靴の先端、側面、ソールの泥汚れをしっかり水洗いして泥汚れを掻き落とす。
3.ボロ雑巾で水分を取る。
4.コロニルのナノコンプリートのスプレーフォームを登山靴の皮の面に付けて歯ブラシで延ばし、ティッシュで汚れた泡を吸い取る。(2.水洗いすればこの4.ナノコンプリートは無くても良いかもしれません。)
5.一晩置いて乾燥させ、レザージェルを歯ブラシに取って、黒い馬毛のブラシの表面に付け登山靴の皮面に延ばす。
6.更に一晩置いて乾燥させ、チューブのレザーワックスを同様に少量ずつ歯ブラシに取って、黒い馬毛のブラシの表面に付けて登山靴の皮面に薄っすらと延ばし、ブラッシングする。
7.約1週間ワックスをしっかり乾かして、黒い馬毛ブラシでブラッシングすると艶がでる。
8.必要に応じてレザー用の防水スプレーをする(ワックスで水を弾くので無くても可?)
1.汚れた登山靴のひもを外し水洗いし絞って干す。
2.バケツに水を汲んでナイロンブラシ(100均)で登山靴の先端、側面、ソールの泥汚れをしっかり水洗いして泥汚れを掻き落とす。
3.ボロ雑巾で水分を取る。
4.コロニルのナノコンプリートのスプレーフォームを登山靴の皮の面に付けて歯ブラシで延ばし、ティッシュで汚れた泡を吸い取る。(2.水洗いすればこの4.ナノコンプリートは無くても良いかもしれません。)
5.一晩置いて乾燥させ、レザージェルを歯ブラシに取って、黒い馬毛のブラシの表面に付け登山靴の皮面に延ばす。
6.更に一晩置いて乾燥させ、チューブのレザーワックスを同様に少量ずつ歯ブラシに取って、黒い馬毛のブラシの表面に付けて登山靴の皮面に薄っすらと延ばし、ブラッシングする。
7.約1週間ワックスをしっかり乾かして、黒い馬毛ブラシでブラッシングすると艶がでる。
8.必要に応じてレザー用の防水スプレーをする(ワックスで水を弾くので無くても可?)
レザージェルとレザーワックスは少量ずつ塗るのがコツです!
ポンプに入ったレザージェルをこのように歯ブラシの先っぽに少量取る。
黒い馬毛ブラシの表面に歯ブラシを使い薄く延ばしてから登山靴の皮面に塗る。
同様にチューブ入りのレザーワックスも極少量を歯ブラシに取る。
歯ブラシのワックスを黒い馬毛ブラシの表面に極少量ずつポンポンと塗り広げる。
黒い馬毛ブラシのワックスを登山靴のスエードレザーに塗り広げる。
コツとしてはチューブワックスは塗る量が多いと靴がベタベタになるので少量ずつ登山靴に塗っていく。
ローバータホーのようなヌバックレザーの登山靴のワックスがけもこの少量つず塗るのがコツです。
(ヌバックは皮の表面の艶がある皮で、スエードはその裏側の皮で表面が毛羽立った皮です。)
黒い馬毛ブラシのワックスを登山靴のスエードレザーに塗り広げる。
コツとしてはチューブワックスは塗る量が多いと靴がベタベタになるので少量ずつ登山靴に塗っていく。
ローバータホーのようなヌバックレザーの登山靴のワックスがけもこの少量つず塗るのがコツです。
(ヌバックは皮の表面の艶がある皮で、スエードはその裏側の皮で表面が毛羽立った皮です。)
スエードレザーのワックスの表面が乾くまで約1週間ぐらい掛かります。
1週間経過し乾いてから黒い馬毛ブラシで表面を磨くと光沢が出ます。
更に登山靴専用の防水スプレーを表面に掛けておくと完璧です。
日々の手入れは汚れをブラッシングするだけです。酷い場合は濡れ雑巾で拭くぐらいです。
面倒なのでガッツリ汚れた時のみに水洗いしています。
更に登山靴専用の防水スプレーを表面に掛けておくと完璧です。
日々の手入れは汚れをブラッシングするだけです。酷い場合は濡れ雑巾で拭くぐらいです。
面倒なのでガッツリ汚れた時のみに水洗いしています。
私が愛用している登山靴はローバーバンテージ(18年12月購入約2.5年使用中)ですが手入れすれば
長く使えそうです。同様なスエードレザー登山靴にも応用できると思います。
軽くて剛性があり、履き心地が良く、スエードレザーでキズ、汚れが目立たず気に入っております。
冬場もダーンタフタクティカルブーツ(一番厚手の靴下)を履いてアイゼン付けて冬の鳥取の大山(天気の良い日)を数回登りました。
長く使えそうです。同様なスエードレザー登山靴にも応用できると思います。
軽くて剛性があり、履き心地が良く、スエードレザーでキズ、汚れが目立たず気に入っております。
冬場もダーンタフタクティカルブーツ(一番厚手の靴下)を履いてアイゼン付けて冬の鳥取の大山(天気の良い日)を数回登りました。
2023年5月13日追記
登山靴の修理にはセメダインのシューズドクターが便利です。
竹串に少量ずつ取って塗る感じです。
その後、指で塗り広げたりしますが、粘度が高いので綺麗に塗るのが難しいです。
登山靴の修理にはセメダインのシューズドクターが便利です。
竹串に少量ずつ取って塗る感じです。
その後、指で塗り広げたりしますが、粘度が高いので綺麗に塗るのが難しいです。
ローバータホーも丸4年が経過して、サイドのソールのひび割れが 目立ってきたので2022年11月にソール張替えに出しました。
タホーの欠点である爪先のキズ防止はセメダインのシューズドクターを塗って保護しました。
粘土が高いので指差し指の腹でゆっくりなぞりながら伸ばすのがムラにならないコツです。
ヌバックの下地はアルコールでしっかり脱脂して、何日かに分けて重ね塗りしました。
かなり強力に貼り付きますがマイナスドライバーなどで端を浮かせれば比較的簡単に剥がせます。
粘土が高いので指差し指の腹でゆっくりなぞりながら伸ばすのがムラにならないコツです。
ヌバックの下地はアルコールでしっかり脱脂して、何日かに分けて重ね塗りしました。
かなり強力に貼り付きますがマイナスドライバーなどで端を浮かせれば比較的簡単に剥がせます。
ローバーバンテージは2023年5月で4年半履きました。
このように縫い目が擦り切れて穴が空きましたがセメダインで補修し使用してました。
まだ行けそうですが、底の減りも目立ってきたので更新することにしました。
このように縫い目が擦り切れて穴が空きましたがセメダインで補修し使用してました。
まだ行けそうですが、底の減りも目立ってきたので更新することにしました。
ローバーの登山靴が自分に合っているので失敗したくないので、三代目もローバーバルドGT WXLにしました。
サイズはこれまでと同様にUK8.5ですが中敷きを重ねると約1cm長くなていた。
もしかしたらタホープロ2と同じく木型が改良されてるかもしれません。
初代:キャラバンC1-02
二代目:ローバーバンテージ
三代目:ローバーバルド
サイズはこれまでと同様にUK8.5ですが中敷きを重ねると約1cm長くなていた。
もしかしたらタホープロ2と同じく木型が改良されてるかもしれません。
初代:キャラバンC1-02
二代目:ローバーバンテージ
三代目:ローバーバルド
まだ途中ですがもちろんワックス加工してスエードレザーを保護して大事に使う予定です。
紐を掛ける金具に鉄の玉が付いていて弱い力で強く絞めれるので、甲の先のフィット感が増しました。
また、バンテージのように縫い目がないので破れ難いと思います。
紐を掛ける金具に鉄の玉が付いていて弱い力で強く絞めれるので、甲の先のフィット感が増しました。
また、バンテージのように縫い目がないので破れ難いと思います。
爪先も引っ掛け安いのてソールの繋ぎ目の段差をセメダインで埋めてます。
靴下はダーンタフのエクストラクッション(一番厚手)を愛用してます。
◇左側初代はほぼ毎週登山で約2.5年も持ちました。(女性Mサイズ)
最後は生地が伸びてT4033へ交代になりました。
◇左から2と3番目T4033 タクティカル ブーツ エクストラクッション DARN TOUGH
◇生地が伸びるのを見越して女性のMサイズもおすすめです。
右側4019 マウンテニアリング マイクロクルー エクストラクッション
◇左側初代はほぼ毎週登山で約2.5年も持ちました。(女性Mサイズ)
最後は生地が伸びてT4033へ交代になりました。
◇左から2と3番目T4033 タクティカル ブーツ エクストラクッション DARN TOUGH
◇生地が伸びるのを見越して女性のMサイズもおすすめです。
右側4019 マウンテニアリング マイクロクルー エクストラクッション
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する