雪の斜面でピッケル使うほどではないが、通常のポールやストックではかなり心許無いと思ったことないですか
特に残雪期の山で、表面だけクラストして中は圧雪のもなか雪状態や固く締まった雪の急勾配斜面では滑り止めがあるポールがあればいいのだがと常々思っていました
ピックの付いたポールがないかと色々探したら、ピックのアタッチメントが取り付けられるポールがありました
だが買えば2万円近くになるのでそんなにお金はかけるほどじゃあない
だったら自分で作ろうと、ピッケルのピックのようなアタッチメントをポールグリップに取り付けてみました・・・言ってみれば「ナンチャッテ ピッケル」
構造は極めて簡単
Tグリップの両脇をそれぞれ金属の板(ステン板)で挟み、それをねじで締め付けるだけの超簡易型
アタッチメントのピックの先端はテーパーをつけて締めます
これがピックの先端となり雪に削り込み、グリップ部で制動を掛けるという具合です
小ねじはバインドを使いねじ部がナットからはみ出さないようにスプリングと平ワッシャで調節、ナットは緩みにくいのを使ってます
費用計 1000円以内でできます
雪山で使ってみましたが、通常はポールとして使い雪と斜面の状態に応じて長さ調節でき、
滑落停止では柔らか目だとしっかりグリップ辺りまで刺さるけど、かなり固い雪だと先端2〜3センチ程度でした
大体狙ったような使い方ができて満足でした
注意点は、
ピックとシャフトの破損強度は静荷重で20〜30kg程度の印象で、スピッツエはポールのままなので、ピッケルのように氷雪上でのピックやブレード、スピッツエの使い方はかなり危険だと思います。
軽アイゼンを使うような場所での、トレッキングポール+滑落制動機能と考えて使う代物です
・・・だから「ナンチャッテ ピッケル」
特に残雪期の山で、表面だけクラストして中は圧雪のもなか雪状態や固く締まった雪の急勾配斜面では滑り止めがあるポールがあればいいのだがと常々思っていました
ピックの付いたポールがないかと色々探したら、ピックのアタッチメントが取り付けられるポールがありました
だが買えば2万円近くになるのでそんなにお金はかけるほどじゃあない
だったら自分で作ろうと、ピッケルのピックのようなアタッチメントをポールグリップに取り付けてみました・・・言ってみれば「ナンチャッテ ピッケル」
構造は極めて簡単
Tグリップの両脇をそれぞれ金属の板(ステン板)で挟み、それをねじで締め付けるだけの超簡易型
アタッチメントのピックの先端はテーパーをつけて締めます
これがピックの先端となり雪に削り込み、グリップ部で制動を掛けるという具合です
小ねじはバインドを使いねじ部がナットからはみ出さないようにスプリングと平ワッシャで調節、ナットは緩みにくいのを使ってます
費用計 1000円以内でできます
雪山で使ってみましたが、通常はポールとして使い雪と斜面の状態に応じて長さ調節でき、
滑落停止では柔らか目だとしっかりグリップ辺りまで刺さるけど、かなり固い雪だと先端2〜3センチ程度でした
大体狙ったような使い方ができて満足でした
注意点は、
ピックとシャフトの破損強度は静荷重で20〜30kg程度の印象で、スピッツエはポールのままなので、ピッケルのように氷雪上でのピックやブレード、スピッツエの使い方はかなり危険だと思います。
軽アイゼンを使うような場所での、トレッキングポール+滑落制動機能と考えて使う代物です
・・・だから「ナンチャッテ ピッケル」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
山楽部さんの記事一覧
- なんちゃってスノーシュー 10 更新日:2023年02月02日
- ザックもジェネリック?? 81 更新日:2022年09月16日
- トレッキングポールで「なんちゃって三脚」 40 更新日:2022年07月31日
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する