レンジで簡単?作成、自家製アルファ米
やっぱり山でお米食べたい!でも、高山では生米(無洗米)はイマイチ上手く炊けないし、アルファ米は高い・・・なら、つくってみるかと電子レンジで簡単、レンチンアルファ米のつくり方。
tomokiki
やっぱりお米
パスタ、ラーメンなどなど主食はイロイロあるけど、やっぱり食べた感、腹もちの良さはお米のごはん。
山に持っていく選択肢としては、無洗米、パックのごはんにアルファ(化)米などなど。
それぞれ一長一短ありで、
・無洗米は高山では上手く炊けないし、ガス(燃料)も多く消費。
・パックごはんは、一泊ならいいけど縦走にはやっぱり重い。
・アルファ(化)米は、手軽で軽いけどコストが・・・(貧乏性なもので(笑))
高コストを除けば、アルファ(化)米が一番。
だったら、アルファ(化)米を自作出来ないかと貧乏性の私は思い、昔から糒(乾燥ごはん)ってのもあるので、
ネット検索したら同じように考える人多数おられその記事を参考に作成。
うまくつくれたので、常念縦走http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-488452.html
で、食べてきました。
日記の簡単にまとめましたが、再度詳しくまとめました。
山に持っていく選択肢としては、無洗米、パックのごはんにアルファ(化)米などなど。
それぞれ一長一短ありで、
・無洗米は高山では上手く炊けないし、ガス(燃料)も多く消費。
・パックごはんは、一泊ならいいけど縦走にはやっぱり重い。
・アルファ(化)米は、手軽で軽いけどコストが・・・(貧乏性なもので(笑))
高コストを除けば、アルファ(化)米が一番。
だったら、アルファ(化)米を自作出来ないかと貧乏性の私は思い、昔から糒(乾燥ごはん)ってのもあるので、
ネット検索したら同じように考える人多数おられその記事を参考に作成。
うまくつくれたので、常念縦走http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-488452.html
で、食べてきました。
日記の簡単にまとめましたが、再度詳しくまとめました。
つくり方
1.固めにごはんを炊く。
食べ方
市販のものは熱湯、水で戻しますが、それは出来のわるい自作(笑)、
その方法だと戻りがわるので、我が家は下のようにしました。
1.コッフェルにアルファ米いれる。
2.アルファ米の約1.5倍~の水をいれる
※水量はあくまでも目安です。
3.沸騰するまで火にかけ、しばらく炊く。
4.火からおろして、タオルなどで保温して15分ほど置く。
十分おいしく食べれますが、白ごはんだと我が家は気にしないのですがちょっとクセがあるかも。
なので、カレーや丼にすれば全く問題なくおいしく食べれます。
その方法だと戻りがわるので、我が家は下のようにしました。
1.コッフェルにアルファ米いれる。
2.アルファ米の約1.5倍~の水をいれる
※水量はあくまでも目安です。
3.沸騰するまで火にかけ、しばらく炊く。
4.火からおろして、タオルなどで保温して15分ほど置く。
十分おいしく食べれますが、白ごはんだと我が家は気にしないのですがちょっとクセがあるかも。
なので、カレーや丼にすれば全く問題なくおいしく食べれます。
まとめ
リーズナブルにアルファ米をつくれますが、1合つくるのに30分程かかることを考えると、
財布に余裕のある方は市販の物を買う方がいいかもしれません(笑)
我が家は自作する選択肢しかありませんが(笑)
あと、つくり方ですが現時点(2014.8)のベストだと思う方法なので、
もっといい方法があるかもしれません。
あれがコメントに書き込んでおしえてください。
財布に余裕のある方は市販の物を買う方がいいかもしれません(笑)
我が家は自作する選択肢しかありませんが(笑)
あと、つくり方ですが現時点(2014.8)のベストだと思う方法なので、
もっといい方法があるかもしれません。
あれがコメントに書き込んでおしえてください。
※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。
ぜひご協力ください!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する