ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268908
全員に公開
ハイキング
関東

中之条町 登る時季を間違えた高間山 

2017年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.2km
登り
189m
下り
185m
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
国道292号線に戻り、北へ車で5分(約3km)ほど走った所に旧太子(おおし)駅跡がある。
国道292号線を走る度にいつも見えていたコンクリートの塊であるが、まさか閉鎖になった駅だったとは思わなかった。
近年、八ッ場ダムの建設に伴って路線が付け替えられているJR吾妻線であるが、こちらの太子駅は時代を遡ること1971年に廃駅となっている。
2017年09月22日 02:34撮影
9/22 2:34
国道292号線に戻り、北へ車で5分(約3km)ほど走った所に旧太子(おおし)駅跡がある。
国道292号線を走る度にいつも見えていたコンクリートの塊であるが、まさか閉鎖になった駅だったとは思わなかった。
近年、八ッ場ダムの建設に伴って路線が付け替えられているJR吾妻線であるが、こちらの太子駅は時代を遡ること1971年に廃駅となっている。
太子駅は、日本鋼管群馬鉄山の専用線として1945年(昭和20年)に開業したもので、遺構されているコンクリート構築物は鉱石積み出し用のホッパー(鉱石の貯蔵槽)である。
1945年って終戦の年だよね。 きっと開業当時は軍事目的で作られた駅何だろうな〜
高間山のハイキングはさえなかったが、思わぬところで歴史遺産を見れて良かった。
2017年09月22日 02:34撮影
9/22 2:34
太子駅は、日本鋼管群馬鉄山の専用線として1945年(昭和20年)に開業したもので、遺構されているコンクリート構築物は鉱石積み出し用のホッパー(鉱石の貯蔵槽)である。
1945年って終戦の年だよね。 きっと開業当時は軍事目的で作られた駅何だろうな〜
高間山のハイキングはさえなかったが、思わぬところで歴史遺産を見れて良かった。
2017年09月22日 02:34撮影
9/22 2:34
2017年09月22日 02:34撮影
9/22 2:34
2017年09月22日 03:02撮影
9/22 3:02
2017年09月22日 03:02撮影
9/22 3:02
2017年09月22日 03:02撮影
9/22 3:02
2017年09月22日 03:09撮影
9/22 3:09
2017年09月23日 14:27撮影
9/23 14:27
2017年09月23日 14:34撮影
9/23 14:34

感想

良い天気になるという予報を信じて上信越高原国立公園の志賀高原を訪れた。 
しかし、天気予報に反して空模様が良くなかったので、高原ハイキングはあっさり諦めて、草津温泉にある嫗仙(おうせん)の滝を見に行った。

1時間ほどの滝見物が終わり、中途半端な時間ではあるが、さらに1〜2時間くらいのハイキングならできそうだったので、短時間で手軽に登れる中之条町にある高間山を訪れることにした。
しかし・・ササの生い茂る時期に登る山ではなかった。


中之条町観光協会発行のトレッキングパンフレットに載っていたので来てみたが、林業従事者以外の人が登る価値がある場所とは思えない。
何が楽しくてこの山を一般ハイカーが登るのだろうか?
確かに短時間で登れ、ルートも単調なので初心者でも手軽に山歩きを味わえる、、であろうが・・
こんな山へお父さんがはりきってファミリー登山で子連れできたら、家族のブーイング間違いなしだ。
中之条町、東吾妻町、長野原町の三町の境であり、古くから地元民に親しまれていたという理由からトレッキングマップに載せたのだろうが、トレイルの評価とは別の次元かな〜
他のハイキングと抱き合わせで行くならまだしも、わざわざ行くほどの山では無い。
実際、中級ハイカーたちは、近くにある王城山との2座を登るハイカーが多いようだ。
登るなら私も王城山の方をお勧めする。
5年(1年間に50〜80日はハイクしているが・・)に1度の評価2★のルートであった。


詳細はこちらから → http://hikingbird.exblog.jp/28174782/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:370人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら