記録ID: 2248970
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【山梨】高川山〜九鬼山
2020年03月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,176m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:06
距離 11.7km
登り 1,127m
下り 1,176m
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復:禾生駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高川山、九鬼山ともにまずまず整備されていますが、スリップしたらヤバそうな箇所はあります |
その他周辺情報 | 禾生駅近くにコンビニ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
アンダーシャツ
タイツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
当初はこないだ買ったテントとザックをどこかで卸そうと計画していたのですが、日曜が雨ということで断念。日帰りで富士山を見に行くことにしました。
高川山、九鬼山とも1000m弱の低山ですが、急登が続くので意外と疲れます。ポイントポイントに標識が設置されているので、迷うことはないかな。残念ながら雲が多くて富士山は姿を見せてくれませんでしたが、近場の山は拝めたのでよしとしましょう。
んでもって帰りに道の駅 つるへ寄ったんですが、例のコロナのせいでここへ行くバスが運休になってました…車ないとツラいわ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する