記録ID: 7807408
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
加波山
2025年02月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 616m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:39
距離 7.8km
登り 616m
下り 622m
13:58
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険と思われる箇所なし ▪️山頂~稜線 ・地図上、眺望マークのあるところは、笹が茂ってしまって眺望△ ・「旗立石」の石碑があるところが眺望◎。 少しスペースもあるので、お昼にするのはここが良さそう。 ▪️風力発電所、丸山 ・山頂標識なし。 ・日当たりのいい裏山のような雰囲気 ▪️一本杉からの林道 ・凸凹の荒れた半分崩壊したような林道。 マウンテンバイクやオフロード用の車のコースになってるよう。 |
その他周辺情報 | やさと温泉 ゆりの郷 https://www.yurinosato.jp |
写真
撮影機器:
感想
筑波山周辺は里山の雰囲気があって、
なんとなく落ち着くような気がします。
今週は穏やかな山登りがしたくて
茨城南部の低山、加波山しました。
山頂付近には神社がたくさんありました。
その内の1つの社殿でお参り。
日頃の行いを反省し、
風力発電所、丸山を経由して下ります。
ベンチでお昼を食べていたら、
頭上から声が聞こえ、
見上げると、ブナの木の枝の間から、
パラグライダーが見えました。
よく見たら、山に群れて飛ぶ赤とんぼのように
すごいたくさん飛んでる。
雲一つない青空に、白い風車と
山の上を飛ぶ綺麗な色のパラグライダーの群れ。
長閑な里山の風景。
丸山からの景色がすごく気に入りました。
一本杉からの下りもいつもと違った林道で面白かった。
道が沢になり、岩場、泥沼、谷のような窪みもあり、
ものすごく凸凹。
いたるところに車輪の跡が残っていました。
辿ってしまいたくなるようなバイク用の脇道もたくさん。
途中、リフトアップした四駆車に追い抜かれたけれど、車体の傾斜度に驚愕。
すれ違った四駆車のドライバーさんが車を降りて地形を確認していたので、少しおしゃべりをしました。
「楽しいですか。」と聞いたら、
「楽しいです。エヘヘ」と少年のような笑顔が素敵でした。
加波山は大人が遊べる楽しいお山でした。
ゆっくり温泉に浸かって癒されて帰ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
カバロックっと言うジムニー等が岩道を登って行く遊びが有るそうです。俺もやりたい気が有ります。
筑波連山も沢山良い山が有るので飽きないです。
カバは加波山のカバですよね、
その界隈だと有名なところだったんですね。
新しい世界を見るようです。
筑波連山の縦走も楽しそうだなと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する