記録ID: 7858147
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
太平山・晃石山・岩船山
2025年03月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 874m
- 下り
- 879m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:01
距離 13.2km
登り 874m
下り 879m
14:39
ゴール地点
天候 | 晴れ あちこちで畦畔焼きや野焼きが行われていて、 薄いグレーの煙と黄砂の影響かぼんやり霞んだ空。 午前中から日差しもなんだかオレンジぽい。 スギが植林された斜面から花粉が靄のように立ち上っているのが見えました。 花粉症ではないはずですが、少し鼻がムズムズ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
復路:岩船駅→大平下駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 |
その他周辺情報 | ・岩船駅の近くのケーキ屋 パティスリーエド・オータヤ ・佐野ラーメンいってつ https://sanoramen-ittetsu.com |
写真
撮影機器:
感想
両毛線の運転士をしている友達に両毛線沿線に面白い山あるよと教えてもらい大平下駅から岩船駅までを縦走して来ました。
印象的なのは、切り立った崖が神秘的な、大きな舟のような景観の岩船山。
途中、絶壁の岩壁を間近で見られ、迫力がありました。
これは岩肌フェチには堪らないはず。
断崖にそって吹き上げてくる風が生暖かく
懐かしい春の匂いがしました。
大平山や晃石山もとても良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
な〜んか見た景色だなぁ
そう思ったら以前自分もやってました(笑)
自分の時は最初の歩き出しは余裕じゃん😃
なんて思いましたが後にきて
電車に乗る頃はヘロヘロでした。(笑)
歩行ペースも同じ位ですね☺?
写真も同じようなカットで撮ってましたね。岳人さんは5月で、緑が綺麗です。新緑の季節もいいですね。
不思議と歩調が同じで何度もすれ違う方っていますよね?休憩中に追いついたり追い抜かれたり。岳人さんとはそんな感じがしますー☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する