ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > おむすび山さんのHP > プロフィール

プロフィール

プロフィール

挑戦中の山リスト [?]

未登録
ユーザ名 omusubi_yama
ニックネーム おむすび山
携帯電話番号 登録済み
登山経験 山行日数 34日
現住所 京都府左京区...
性別 男性
年齢 70歳
出身地 京都府四條柳馬場東入立売中之町
山以外の趣味 うろつく. 食べる. ぼんやりする。
職業 引退
自己紹介 おむすび山@omusubi_yama アカウントでは次の様な物を記録しています。
*山行のメモ
*散歩や里歩き
*ルート探索の為の山行
*取付だけ等のルートの断片
だから、あまり期待しないでね。

 これらは前からの別のアカウント(おにぎり丸)では没にしていた物だけど、すぐ消えるわたしの記憶を補完する為に必要で、その必要性が日増しに高まってきている。

 日々の山行を手早く記録したいので、説明は少なく、不十分かも知れない。何か知りになりたい事があったら気軽に問合せてね。
連絡先➔ inumaruofavis11@gmail.com

 という事だったのだが、いざ書き始めると詳しく書きたくなってしまい、くどくどと書いてしまっている様だ。これからはもっと簡潔に済まそうと思っているが、、、

【危険箇所について山行記録に説明を書いていない場合】
危険箇所については基本的に次の様に考えてね。
 わたしは怖がりなので怖い所=危険を感じる所は歩かない。
 だけど、どこで危険を感じるかは人によって違う。荒れていてもそへだけなら危険だとは思わないけど、巻道(トラバース)が怖い。
 具体例を挙げると、小出石からの石楠花尾根が大原からのルートに合流する手前の巻道や、二ノ瀬から夜泣き峠に上るルートは怖くて歩けない。
 以上、人により感じ方が異ると思うので注意してね!

⚠ 常に引き返せる時間の余裕をみた方が良いと思う!
2024/12/11記

2024/12/11
 写真がしょぼくてごめんなさい。
 分岐の注意とか、場所を特定して何か説明を加えたい時に、地図上にポイントを打つ目的で写真を使う事が多いので、データサイズを最小にしている。
 加えてこの携帯のカメラはレンズ付近に光が差すと白く霞む。屋外の撮影では天候の影響が大きく、不安定な感じ。歴代の携帯のカメラはみんな同じ傾向だった。

2024/11/16
西賀茂の円峰(まるやま)ルート纏め
*東・旧林道ルート
一応歩き易い。使われなくなって久しいと思うが未だに林道っぽい雰囲気が残っていて、純然たる山道の風情ではない。
(地図にある、中学校の裏から袋中庵墓地前を通るルートの事です)
*北東・谷道ルート
普通と違うルートを歩いてみたい人に。地理院地図にある谷道だが道はほとんど消えている。獣の踏跡が交錯しているが歩くのは容易。山頂手前で東・旧林道ルートに接続する。
⚠北にずれると接続できない。
(取付が立入禁止。東・旧林道ルートから入るのが簡単。あるいはすぐ北の地理院地図にある蟹ヶ谷旧林道の入り口を入ってすぐからよじ登る誘導があるが困難な感じ)
*南ルート。
里山風情のある道。通行が多く、よく踏み込まれて歩き易い、
*西ルート。
一般的ではないが困難はない。ほぼ獣道で踏跡不鮮明。方角を考えて進むと踏跡が繋がっている。踏跡以外は羊歯に覆われている。
円峰関連記事・記録IDで検索できる
2024年11月10日 記録ID: 7473631
2024年11月12日 記録ID: 7479493
2024年11月15日 記録ID: 7487092