ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1040419
全員に公開
ハイキング
東海

湖西連峰

2017年01月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
09:35
距離
40.7km
登り
2,424m
下り
2,419m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:18
休憩
0:18
合計
9:36
4:54
17
スタート地点
5:11
5:11
11
5:22
5:22
54
6:16
6:24
11
6:58
7:00
40
7:40
7:40
25
8:05
8:06
15
8:21
8:21
29
8:50
8:50
28
9:18
9:21
16
9:37
9:38
66
10:44
10:45
8
10:53
10:54
57
11:51
11:51
6
11:57
11:58
21
12:19
12:19
16
12:35
12:35
0
12:35
12:35
16
12:51
12:51
15
13:06
13:06
14
13:20
13:20
5
13:25
13:25
8
13:33
13:33
16
13:49
13:49
15
14:04
14:04
26
14:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
気賀駅(天浜線)の近くの浜松北区役所の駐車場に停めました。
トイレは気賀駅にあります。
コース状況/
危険箇所等
道標はたくさんあって、踏み跡もしっかりしていました。
尉ヶ峰に到着。
まだ薄暗い。
2017年01月05日 06:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 6:24
尉ヶ峰に到着。
まだ薄暗い。
パラグライダー場。
浜名湖がキレイです。
2017年01月05日 06:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
1/5 6:35
パラグライダー場。
浜名湖がキレイです。
風越峠の手前は木が伐採され新東名が良く見えました。
2017年01月05日 06:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
1/5 6:55
風越峠の手前は木が伐採され新東名が良く見えました。
風越峠
2017年01月05日 06:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 6:58
風越峠
富幕山に到着。
良いペースです。
2017年01月05日 07:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
1/5 7:39
富幕山に到着。
良いペースです。
伐採地の手前の林道は通行止めと書いてありました。
今日は伐採してなかったので通過しました。
2017年01月05日 07:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 7:51
伐採地の手前の林道は通行止めと書いてありました。
今日は伐採してなかったので通過しました。
伐採地から南アルプス方面。
聖岳らしきが見えました。
2017年01月05日 07:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
6
1/5 7:50
伐採地から南アルプス方面。
聖岳らしきが見えました。
林道にはこのような道標がありました。
2017年01月05日 07:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 7:57
林道にはこのような道標がありました。
瓶割峠に到着
2017年01月05日 08:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/5 8:22
瓶割峠に到着
少し舗装路を歩くと道標がありました。
2017年01月05日 08:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 8:22
少し舗装路を歩くと道標がありました。
採石場の前を通り
2017年01月05日 08:22撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 8:22
採石場の前を通り
採石場の中を通り
2017年01月05日 08:27撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 8:27
採石場の中を通り
林道に向かって行きました。
分かりにくい所です。
2017年01月05日 08:27撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 8:27
林道に向かって行きました。
分かりにくい所です。
林道をしばらく行くと金山、雨生山の道標がありました。
2017年01月05日 08:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/5 8:39
林道をしばらく行くと金山、雨生山の道標がありました。
道標が充実してました。
2017年01月05日 08:48撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 8:48
道標が充実してました。
金山に到着
2017年01月05日 08:50撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 8:50
金山に到着
見晴らしが良いところがありました。
2017年01月05日 09:07撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
1/5 9:07
見晴らしが良いところがありました。
これから向かう雨生山(右)と坊ヶ峰方面。
とてつもなく遠い。(心が折れました)
2017年01月05日 09:10撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
1/5 9:10
これから向かう雨生山(右)と坊ヶ峰方面。
とてつもなく遠い。(心が折れました)
少し笹薮になりました。
2017年01月05日 09:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/5 9:13
少し笹薮になりました。
雨生山に到着
2017年01月05日 09:18撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
1/5 9:18
雨生山に到着
浜名湖方面が見えました。
2017年01月05日 09:21撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/5 9:21
浜名湖方面が見えました。
宇利峠に到着
2017年01月05日 09:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 9:36
宇利峠に到着
やっと山の名前が分かりました。(汗)
2017年01月05日 09:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
1/5 9:37
やっと山の名前が分かりました。(汗)
少し林道を進んでここから取り付きました。
2017年01月05日 09:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 9:39
少し林道を進んでここから取り付きました。
382.4mピーク
2017年01月05日 10:09撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 10:09
382.4mピーク
送電線がたくさんありました。
2017年01月05日 10:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 10:36
送電線がたくさんありました。
浜名湖
2017年01月05日 10:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
1/5 10:38
浜名湖
平尾山に到着
2017年01月05日 10:44撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 10:44
平尾山に到着
数少ない岩場
2017年01月05日 10:47撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 10:47
数少ない岩場
分岐
2017年01月05日 10:53撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 10:53
分岐
中山峠に到着
2017年01月05日 10:55撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 10:55
中山峠に到着
豊橋自然歩道なんですね。
2017年01月05日 11:30撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 11:30
豊橋自然歩道なんですね。
坊ヶ峰に到着。
神社がありました。
時間が早いので神石山方面に向かいました。
2017年01月05日 11:51撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/5 11:51
坊ヶ峰に到着。
神社がありました。
時間が早いので神石山方面に向かいました。
本坂峠に到着
2017年01月05日 11:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 11:58
本坂峠に到着
まだまだ先は長い。
2017年01月05日 12:02撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
1/5 12:02
まだまだ先は長い。
トイレがありました。
恐ろしくて中は覗けませんでした。
2017年01月05日 12:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/5 12:03
トイレがありました。
恐ろしくて中は覗けませんでした。
トイレがあったのは上浅間社でした。
2017年01月05日 12:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
1/5 12:04
トイレがあったのは上浅間社でした。
大岩
2017年01月05日 12:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/5 12:19
大岩
大岩
2017年01月05日 12:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
1/5 12:20
大岩
突然、人が大勢見えて来ました。
2017年01月05日 12:34撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 12:34
突然、人が大勢見えて来ました。
南多米峠でした。
2017年01月05日 12:35撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 12:35
南多米峠でした。
日当たりが良く、浜松市街が見えました。
良い休憩所です。
2017年01月05日 13:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
1/5 13:12
日当たりが良く、浜松市街が見えました。
良い休憩所です。
神石山まであと少し。
ゼーゼー
2017年01月05日 13:20撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 13:20
神石山まであと少し。
ゼーゼー
雨やどり岩。
でかい。
2017年01月05日 13:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 13:25
雨やどり岩。
でかい。
ゴールが見えて来ました。
2017年01月05日 13:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 13:32
ゴールが見えて来ました。
神石山に到着。
あと少し。
2017年01月05日 13:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/5 13:32
神石山に到着。
あと少し。
2017年01月05日 13:49撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 13:49
地蔵さんがたくさん道沿いにありました。
2017年01月05日 13:52撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 13:52
地蔵さんがたくさん道沿いにありました。
時間も早かったので嵩山に向かいました。
2017年01月05日 13:58撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 13:58
時間も早かったので嵩山に向かいました。
嵩山に到着
2017年01月05日 14:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 14:04
嵩山に到着
嵩山の山頂展望地から浜名湖
2017年01月05日 14:04撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
2
1/5 14:04
嵩山の山頂展望地から浜名湖
嵩山から大森駅方面に下る途中で摩利支天がありました。
2017年01月05日 14:12撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1/5 14:12
嵩山から大森駅方面に下る途中で摩利支天がありました。
大森駅の手前300mくらいの所で電車が行ってしまいました。
1時間待ちです。
2017年01月05日 14:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 14:24
大森駅の手前300mくらいの所で電車が行ってしまいました。
1時間待ちです。
嵩山と湖西連峰
2017年01月05日 14:26撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
4
1/5 14:26
嵩山と湖西連峰
大森駅に到着。
電車が来るまで1時間、食事をしたりして過ごしました。
2017年01月05日 14:29撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
1/5 14:29
大森駅に到着。
電車が来るまで1時間、食事をしたりして過ごしました。
電車が来ました。
大森駅から気賀駅まで乗りました。
2017年01月05日 15:24撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
3
1/5 15:24
電車が来ました。
大森駅から気賀駅まで乗りました。
撮影機器:

感想

正月休みの最終日は湖西連峰の縦走にチャレンジしました。
トレランの方のレコを拝見しましたが40kmくらいあり、私のペースだと14時間くらい掛かりそうな感じでした。途中でエスケープできるルートはたくさんあるので時間を見て適当に歩くことにしました。
5時に気賀を出発すれば19時頃には下山できる予定で、出発とゴールはヘッデンになる予定です。

予定どうり5時に気賀を出発。暗い中を黙々と歩いて薄暗いくらいに尉ヶ峰に到着。
ここから富幕山までは歩いたことがありますが結構時間がかかります。
順調に富幕山に7:40に到着。良いペースです。
ここから坊ヶ峰までが15kmもあります。気が遠くなりましたが頑張ります。
坊ヶ峰までもたくさんの峠と山がありましたが12時前に坊ヶ峰に到着しました。13時を過ぎたら本坂峠から三ヶ日駅にエスケープする予定でしたがその必要もありません。ゴールまでは13kmもありますが頑張って歩きました。神石山の最後の登りでは足がつりそうになりました。
どうにか嵩山に登り大森駅に向かいました。
大森駅の手前300mくらいで電車が行ってしまい大森駅で1時間、食事をしたりして過ごしました。どうにか歩き通すことができました。40kmはキツかった。

天浜線に初めて乗りました。浜名湖が見えて楽しかったです。今度は孫と乗りたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1775人

コメント

40Km!お疲れ様です。
Zenjinさん こんばんは。
聖岳が見えるくらい天気が良くて良かったですね。
それにしても今年も凄いですね。
湖西連邦縦走40劼疲れ様です。
2017/1/5 21:57
Re: 40Km!お疲れ様です。
KF4148さん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
今年は積雪が少ないので高い山が分かりやすいです。
今回は距離は長いですが道が整備され、高低差も少ないので普通の道を歩くのと大差ありませんでした。
2017/1/6 7:21
お疲れ様でした❕
zenjinさん、おはようございます☀

40キロのロングコース、お疲れ様でした🙇
良いトレーニングになりますね👍

いつも休憩が少なく、とてもタフな山行、凄いと思います🙆

まだ西部(東部もですが)の山は行った事が無いので、行ってみたいと思います✨
2017/1/6 7:34
Re: お疲れ様でした❕
o-tarさん
こんにちは。コメントをいただきましてありがとうございます。
1日空けての登山だったので体力的に少し不安でしたが絶好調でした。
低負荷のロング歩行で脂も燃焼できたかもしれません。(汗)
私は今年は静岡百山の東部の山が残っているのでお邪魔することが多くなります。
良かったら西部にもいらして下さい。
2017/1/6 12:20
低山とは言え凄い!
Zenjinさん、おはようございます。
凄いな~日帰り40Kmですか 私が3日くらいかけて歩くところを1日・・・
お疲れ様。
2017/1/6 9:22
Re: 低山とは言え凄い!
daishohさん
おはようございます。コメントをいただきましてありがとうございます。
トレランシューズを買ったのでトレラン疑似体験をしました。走ってはいませんが(汗)
40kmとはいえ高低差は少なく急登も無いので意外と楽ですよ。
3日とは言わず2日でトライしてみてください。
2017/1/6 12:25
さすが、
Zenjinさん、こんにちは。
 さすが、速いですね。私はこのコースを2回に分けて歩きました。
車道もいくつか交錯していますが、足がないのでエスケープもしにくいですよね。
 愛知と静岡県境はボチボチ進めて行きますが、私も安倍奥西稜の井川峠と七ツ峰が未踏です。
井川峠は安倍奥からではなく、井川から入山したいので、アクセスがなく悩ましい所です。
2017/1/6 21:16
Re: さすが、
naoeさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
このコースはどこからでも天浜線にエスケープできるので気軽にチャレンジしましたが途中から意地になって完歩しました。
井川峠は私も色々考えましたがアクセスが悪いですね。安倍奥側から登ってバスが来ている富士見峠に行くしかないでしょう。距離的には15kmくらいです。
2017/1/6 22:44
全開ですね〜
またまたたくさん歩かれましたね。
気賀駅、姫様道中見に行ったことがあります。
浜名湖鉄道沿線、絵になる風景がたくさんあってそのうち写真撮りに行きたいと思っていたのですが、異動で関東に戻ってしまいました。

こういう高低差無いコースだと結構歩けるものですね。
私も高尾山で27kmを7時間弱で歩けました。

お膝元、しっかり堅められそうですね。
ロングお疲れさまでした。
2017/1/6 21:56
Re: 全開ですね〜
tomhigさん
こんばんは。コメントをいただきましてありがとうございます。
浜名湖から眺める湖西連峰を一気に歩きたいと思っていたのが叶いました。
実は鈴鹿7マウンテンを視野に入れて歩いたのですが無理なのがはっきり分かりました。
仰るとうり高低差が効きますね。

しばらくは静岡百山か地元の低山でトレーニングに励みます。
2017/1/6 22:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 東海 [日帰り]
浜名湖アルプス
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
ハマイチ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら