ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 109266
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山

2011年05月04日(水) ~ 2011年05月05日(木)
 - 拍手
koma0314 その他1人
GPS
32:00
距離
22.7km
登り
2,015m
下り
2,011m

コースタイム

7:00 夜叉神駐車場
8:04 夜叉神峠
9:40 杖立峠
11:39 辻山
12:14 南御室小屋
14:00 砂払ノ頭
14:30 薬師岳小屋

二日目
6:00 薬師岳小屋
6:45 観音岳
8:00 地蔵岳
10:12 薬師小屋
13:30 杖立峠
15:30 夜叉神駐車場
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません
迷いそうな箇所もありません。山小屋に予約時に
アイゼンの確認をしたところ軽アイゼンでも大丈夫の事でしたが
ヤマレコユーザーの方の記録参考にさせていただいて(二日前)
大事をとって10本アイゼンを持参。ほとんどの方は10本以上のアイゼンだった
早朝には雪が凍っていたためスムーズに歩けた。特に観音岳からの急登を下がるときには簡単に下れた。アイゼンもつけない方がいましたが大変難義していました
軽アイゼンでも6本歯は必要です

温泉は芦安温泉の「ヘルシーハウス 山葵園」 550円
登山口です
目立ちます。この看板
2011年05月04日 07:00撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 7:00
登山口です
目立ちます。この看板
一時間ほどで到着です
2011年05月04日 08:04撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/4 8:04
一時間ほどで到着です
杖立峠到着です
2011年05月04日 16:00撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 16:00
杖立峠到着です
しっかりアイゼンを着けます
2011年05月04日 10:28撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 10:28
しっかりアイゼンを着けます
2011年05月04日 10:36撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 10:36
2011年05月04日 10:38撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 10:38
2011年05月04日 15:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 15:59
もう完全な雪道です。
所々凍っています。
2011年05月04日 15:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 15:59
もう完全な雪道です。
所々凍っています。
着々と高度は上がっていますね
2011年05月04日 15:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 15:59
着々と高度は上がっていますね
甘利山の分岐です。
トレースがありました。一人か二人
2011年05月04日 11:39撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 11:39
甘利山の分岐です。
トレースがありました。一人か二人
2011年05月04日 15:59撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 15:59
2011年05月04日 11:41撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 11:41
2011年05月04日 11:42撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 11:42
2011年05月04日 15:58撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 15:58
南御室小屋に到着です。
小屋のまわりは雪はありません
冷たい美味しい「南アルプスの天然水」をいただきました
2011年05月04日 12:14撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 12:14
南御室小屋に到着です。
小屋のまわりは雪はありません
冷たい美味しい「南アルプスの天然水」をいただきました
ガマの岩に到着しました。
今まであまり眺望が得られませんでしたが
いきなり開けてきました
感激!!!!!フー〜
2011年05月04日 14:03撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 14:03
ガマの岩に到着しました。
今まであまり眺望が得られませんでしたが
いきなり開けてきました
感激!!!!!フー〜
2011年05月04日 14:13撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 14:13
砂払いの頭にきました
やっと鳳凰三山の核心部って感じです
2011年05月04日 15:54撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 15:54
砂払いの頭にきました
やっと鳳凰三山の核心部って感じです
天気にも恵まれいい気分です
2011年05月04日 14:13撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 14:13
天気にも恵まれいい気分です
2011年05月04日 14:25撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 14:25
渋ーい薬師小屋の標識
2011年05月04日 15:52撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 15:52
渋ーい薬師小屋の標識
2011年05月04日 14:44撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 14:44
2011年05月04日 14:55撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 14:55
2011年05月04日 15:51撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 15:51
2011年05月04日 15:06撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/4 15:06
北岳
2011年05月05日 05:00撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/5 5:00
北岳
2011年05月05日 05:08撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/5 5:08
千丈ヶ岳
2011年05月05日 06:13撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/5 6:13
千丈ヶ岳
またまた北岳
2011年05月05日 06:13撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/5 6:13
またまた北岳
薬師から見た観音岳
2011年05月05日 06:16撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/5 6:16
薬師から見た観音岳
2011年05月05日 06:16撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/5 6:16
2011年05月05日 06:16撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
1
5/5 6:16
観音岳です
2840m
鳳凰三山で一番高いですね
2011年05月05日 06:46撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/5 6:46
観音岳です
2840m
鳳凰三山で一番高いですね
2011年05月05日 06:48撮影 by  FinePix F31fd , FUJIFILM
5/5 6:48
撮影機器:

感想

<夜叉神駐車場ー夜叉神峠>
 急登が始まります。バイケイソウの新芽がきれいです
 「夜叉神峠まで〜分です」とかいろいろな看板があり
 とても楽しい

<夜叉神峠ー杖立峠>
 登山道は整備されていてとても歩きやすい。思ったより雪少なかったです

<杖立峠―苺平>
 杖立を超え樹林帯になったところ位から本格的に雪道です

<苺平―南御室小屋>
 ゆるい下る坂になります。美味しい水が小屋の右側にあります

<南御室小屋ー薬師小屋>
 砂払いの頭までは結構急登で堪えました
 砂払いに着いたときは今までなかった展望が開け感動の一言です

<薬師小屋ー薬師岳>
 二日目の朝食前に奥さんの提案で日の出を見に行きました。
 昨日見た白峰三山も一段と綺麗で心が洗われた感です。千丈も目の前に
 見え中央アルプスまでも、、、、
 南東方面には富士山もそびえ歓喜の声があがりました
 何枚ものシャッターを押してしまいました

<薬師岳ー観音岳>
 気持ちのいい稜線を歩き少し下って登り返したところが観音岳です
 鳳凰三山の最高峰です。2840m
 ここから見た富士山の写真が山と高原地図の2007年のグランプリだった
 薬師小屋のテーブルには同じ写真が飾られてありました

<観音岳ー地蔵岳>
 約一時間のコースタイムが記されています
 往復二時間の所要時間です。ピークを二つくらいあるみたいですし
 斜度もかなりきつそうです。地蔵まで行くか少し躊躇しましたが
 うちの奥さんは行く気満々ですのですし、オベリスクの引力にも
 負けまして足が進みました
 オベリスクがだんだん近づいていき手前のピークから見たオベリスクが
 大迫力でした

 10分くらい休憩しさてこれから薬師までのピストンが始まります
 夜叉神駐車場までの長い道のりをあるかなければ帰れません
 ふんどしを締めなおしていざ出発です
 
 雪の急登を登りそのあとに砂礫と岩の混ざった稜線を下りながら、三回くらい
 繰り返して再び観音です。最後の力を使ったみたいでした。フ〜
 この時は八ヶ岳、白峰三山、富士山も雲で隠れてしまい、残念でしたが
 先ほどの感動は忘れることが出来ない様な気持ちだったのでこれ以上の贅沢は
 言いません

 小屋に預けた荷物を受け取り小屋の美味しいコーヒーを注文させていただき
 帰路につきました

 二日後は丹沢です。皆様宜しくお願い致します

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら