ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111059
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

天城・万二郎岳万三郎岳縦走、シャクナゲコース周回

2011年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
yarijapan その他1人
GPS
05:20
距離
8.0km
登り
571m
下り
560m

コースタイム

10:45登山口-11:00四辻-11:45万二郎岳-(途中昼食12:55-13:50)-14:10万三郎岳-(シャクナゲコース)-15:05四辻-16:05登山口
天候 晴れ、時折風強く吹く
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR伊東駅からM氏のマイカーで天城高原ゴルフ場の登山口へ。所要45分。
駐車場は88台(昭文社情報)、トイレもあります。路線バスも出ているようです。
コース状況/
危険箇所等
道はそこそこ荒れています。ハイキング程度と舐めずに登山靴を履いた方がいいです。
シャクナゲコースは何カ所か沢が崩れて、道が細くなっている箇所があります。

天城は植生に魅力がある山。少しだけ予習していくと楽しめると思います。
稜線のシャクナゲは開花一歩手前。満開になるのは来週かな・・・

「立ち寄り湯情報」
今回は伊東市街地にある共同湯(銭湯)和田湯に行きました。
大人1人300円です。客の殆どが地元の人。
シャンプーや石鹸・タオルは用意しておく必要あり。
湯温が高めなので、熱いお湯が苦手な人は注意。
立派な道標。無料の立派な駐車場を出てすぐにある登山口。
2011年05月14日 10:47撮影 by  SH08B, DoCoMo
1
5/14 10:47
立派な道標。無料の立派な駐車場を出てすぐにある登山口。
四辻を通過、万二郎岳へ。道は思ったより荒れていた。災害、人間、鹿。天城も他の山域同様、荒廃しつつあるようだ。
2011年05月14日 11:44撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:44
四辻を通過、万二郎岳へ。道は思ったより荒れていた。災害、人間、鹿。天城も他の山域同様、荒廃しつつあるようだ。
物の本では「天城では眺望を期待してはいけない」とあったが、まばらな植生の間間から景色をみることができた。
2011年05月14日 11:58撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:58
物の本では「天城では眺望を期待してはいけない」とあったが、まばらな植生の間間から景色をみることができた。
万二郎岳からの下り、ガレた道。
2011年05月14日 11:58撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:58
万二郎岳からの下り、ガレた道。
植生がきれた所で馬の背と万三郎岳方面の眺望が広がる。M氏の帽子が映っているのが(自粛)
2011年05月14日 11:59撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 11:59
植生がきれた所で馬の背と万三郎岳方面の眺望が広がる。M氏の帽子が映っているのが(自粛)
馬酔木(あしび、あせびとも読む)が咲き誇る。
2011年05月14日 12:12撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 12:12
馬酔木(あしび、あせびとも読む)が咲き誇る。
こんな感じで大きく流された箇所が他にもあった。
放置しておけば土砂がドンドン流れていくだろうし、一度砂防ダムを造れば税金がドンドン費やされる・・・
2011年05月14日 12:14撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:14
こんな感じで大きく流された箇所が他にもあった。
放置しておけば土砂がドンドン流れていくだろうし、一度砂防ダムを造れば税金がドンドン費やされる・・・
アシビのトンネル、という箇所に。M氏曰く「昔ほど咲いていない」確かにトンネル、というのは大袈裟だと思った。
2011年05月14日 12:20撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 12:20
アシビのトンネル、という箇所に。M氏曰く「昔ほど咲いていない」確かにトンネル、というのは大袈裟だと思った。
馬酔木が近い所に咲いていない・・・残念。
2011年05月14日 12:22撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 12:22
馬酔木が近い所に咲いていない・・・残念。
馬酔木の次は石楠花(しゃくなげ)
2011年05月14日 12:32撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:32
馬酔木の次は石楠花(しゃくなげ)
残念ながらこの稜線では石楠花は殆ど蕾。
2011年05月14日 12:43撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 12:43
残念ながらこの稜線では石楠花は殆ど蕾。
ほころび始めたのを保険に一枚確保。
2011年05月14日 12:43撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 12:43
ほころび始めたのを保険に一枚確保。
ブナの林に癒される・・・荒れてきているとは言え、丹沢よりも緑が残っているような気がした。
2011年05月14日 12:43撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:43
ブナの林に癒される・・・荒れてきているとは言え、丹沢よりも緑が残っているような気がした。
○○カエデ(失念)の若葉。触感も爽やか。
2011年05月14日 12:44撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:44
○○カエデ(失念)の若葉。触感も爽やか。
開花前の石楠花。これが満開になったら・・・きっと華やかだろうな〜
2011年05月14日 12:45撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:45
開花前の石楠花。これが満開になったら・・・きっと華やかだろうな〜
青空に若葉。
2011年05月14日 12:52撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 12:52
青空に若葉。
万三郎岳にある一等三角点さま〜
2011年05月14日 14:09撮影 by  SH08B, DoCoMo
1
5/14 14:09
万三郎岳にある一等三角点さま〜
マメザクラがいい所に咲いている。
2011年05月14日 14:13撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 14:13
マメザクラがいい所に咲いている。
伊豆半島最高峰に到着。伊豆に生まれ伊豆で育った癖に初めて訪れた。
2011年05月14日 14:14撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/14 14:14
伊豆半島最高峰に到着。伊豆に生まれ伊豆で育った癖に初めて訪れた。
八丁池まで歩くのはまた今度にとっておこう。
2011年05月14日 14:20撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 14:20
八丁池まで歩くのはまた今度にとっておこう。
シャクナゲコース、最初はなかなかの急な下り。ここを登ってくるのはシンドそうだ。
2011年05月14日 14:29撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:29
シャクナゲコース、最初はなかなかの急な下り。ここを登ってくるのはシンドそうだ。
出発地点に近い遠笠山方面を望む。シャクナゲコースは体感的に長い。
2011年05月14日 14:32撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:32
出発地点に近い遠笠山方面を望む。シャクナゲコースは体感的に長い。
シャクナゲコースでもほころび始めか、と意気消沈するも、もしかすると一輪ぐらい咲いているのでは??の期待も捨てず。
2011年05月14日 14:35撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 14:35
シャクナゲコースでもほころび始めか、と意気消沈するも、もしかすると一輪ぐらい咲いているのでは??の期待も捨てず。
新緑の季節の山はどこも美しいけど、天城はまた格別な気がする。
2011年05月14日 14:41撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:41
新緑の季節の山はどこも美しいけど、天城はまた格別な気がする。
こういう階段上の登山道がしばらく続いた。
2011年05月14日 14:41撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:41
こういう階段上の登山道がしばらく続いた。
ここまでシッカリ下降したお陰で、この後はそれこそハイキング気分で歩ける。
2011年05月14日 14:51撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 14:51
ここまでシッカリ下降したお陰で、この後はそれこそハイキング気分で歩ける。
万三郎岳?かなり降りたことが分かる。
2011年05月14日 14:58撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 14:58
万三郎岳?かなり降りたことが分かる。
シャクナゲコース、標高1100メートル以下でついに発見!シャクナゲは咲いていた!
2011年05月14日 15:02撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 15:02
シャクナゲコース、標高1100メートル以下でついに発見!シャクナゲは咲いていた!
シャクナゲコースは長い。地形通りに道が付けられているのでクネクネ、微妙にアップダウンあり。M氏と色々話ながら歩く。
2011年05月14日 15:20撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:20
シャクナゲコースは長い。地形通りに道が付けられているのでクネクネ、微妙にアップダウンあり。M氏と色々話ながら歩く。
ミツバツツジ。新緑に映える。
2011年05月14日 15:20撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:20
ミツバツツジ。新緑に映える。
姫沙羅の群生地。幹を触るとヒンヤリ冷たい。真夏には抱きつきたくなるに違いない。
2011年05月14日 15:28撮影 by  u770SW,S770SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/14 15:28
姫沙羅の群生地。幹を触るとヒンヤリ冷たい。真夏には抱きつきたくなるに違いない。
行きには撮影しなかった四辻。あと少しで下山だ。
2011年05月14日 15:50撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 15:50
行きには撮影しなかった四辻。あと少しで下山だ。
下山口に向かって登る、という何となく納得いかない状況を終えて、ついに到着。伊豆市の道標整備、ほぼ完璧でした!
2011年05月14日 16:06撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 16:06
下山口に向かって登る、という何となく納得いかない状況を終えて、ついに到着。伊豆市の道標整備、ほぼ完璧でした!
駐車場の案内看板。
2011年05月14日 16:07撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 16:07
駐車場の案内看板。
朝にはほぼ満車だった駐車場もまばらに。幕営の仕度をしていた中高年の団体を横目に帰り支度。
2011年05月14日 16:08撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 16:08
朝にはほぼ満車だった駐車場もまばらに。幕営の仕度をしていた中高年の団体を横目に帰り支度。
トイレもある立派な登山口でした。伊東市内の銭湯で汗を流して打ち上げ。様々な話をして盛り上がった。M氏、お疲れ様でした&ご馳走さまでした!
2011年05月14日 16:08撮影 by  SH08B, DoCoMo
5/14 16:08
トイレもある立派な登山口でした。伊東市内の銭湯で汗を流して打ち上げ。様々な話をして盛り上がった。M氏、お疲れ様でした&ご馳走さまでした!

感想

伊東市の事務所に出向となって早1年、この5月で終了して元に戻ることになる。
そんな中、4月の飲み会の席で伊東のM氏にお別れに飲みに行こうと誘ってもらった。

ここではM氏などと呼んでいるが、実際は20年先輩の上司である。
若い頃は山登りに熱中していたが、最近は昆虫(特にトンボ)採集に興味が移っているそうだ。
山歩きをしたことがある方だし、ただ飲みに行くのではつまらない。
山歩き+温泉+飲み会を逆提案した。M氏は気に入ってくれたようで、プランニングからやると言ってくれた。

一応職場の皆さんにもお誘いしたが反応は少ない。
予定があったり山歩きに興味が無かったり、そもそも私個人にも関心ないんだろうな、と少し自嘲(笑)
M氏も他に人がいたらいたで良いが、いないならいないで良いとの立場。
無理に誘いをかけることなく、アラフォーとアラ還(失礼しました!)の二人で
新緑の天城にハイキングに出掛けることにした。

ノンビリ山行、歩く距離も時間もたいしたことないと判断して、打ち上げの時間から逆算してスタート時間を設定。
10時30分過ぎ、天城高原の登山口駐車場に到着、結構駐まっている。他府県ナンバーも目立つ。
ささっと身支度してトイレに寄ってスタート。

登山口から四辻まで緩い下り、少し登るを繰り返す。
整備されたハイキングロードをイメージしていたら大変。
それなりに荒れた登山道、時折沢を渡ったりと普通に山歩きをすることになる。
倒木や立ち枯れた木が周囲にあり、勝手に抱いた天城山系のイメージが変わった。

万二郎岳の登りは途中から急登の様相。
それまで山の話やら趣味の話やら、時事ネタ、職場ネタで話が弾んだ二人だが
登りがきつくなると静かになる二人(笑)

「(登るのに)辛くない山頂はない」何やら格言めいた感想が漏れたのはこの時。
M氏も大いに賛成してくれた。

万二郎岳では時間を取らずに小休憩して出発。
この万二郎岳と万三郎岳の間の縦走路は楽しかった。
最初にガレた下りがあるが、そこにビューポイント発見。
ガイドブックでよく見るショット、馬の背から万三郎岳を望むことができる。
M氏と二人でワイワイ写真を撮っていると、ムッツリ顔した高齢の単独男性がカメラを持ってずっと待っている。
「もういいですか?」の声が飛んでくる。これは「早くどいて」の意。
しかしM氏、流石である。「二人で並んで撮って下さい」と依頼。
お陰で良い場所で良い写真が撮れた。お爺さんアリガトね(笑)

馬の背の登りでも静かになる瞬間あり(笑)ちょっと登りがあります。
四辻方面にドッサリ流された箇所があり、こうした自然の傷跡に心が痛む。
登り終えると気持ちいいトレイル♪馬酔木のトンネルがオッサン二人を歓迎してくれた。

残念ながら石楠花は・・・まだまだ蕾の状態。ほころびかけているの発見して喜ぶ。
その後もブナの林が続き、新緑に心が躍り話にも華がさいた。
過去にどういう山に登ったか、常念(岳)から蝶ヶ岳あたりからの眺望は良かったとの話に。

そこで生まれた二人の共通認識その2
「常念小屋からの常念の登りはキツイ」M氏も大いに賛意を示してくれた(笑)

万三郎岳の山頂手前で昼食タイム。
風が時折強く吹く中、なにも山頂での食事に固執するのは得策ではない。
二人して愛用のバーナーでお湯を沸かしてカップ麺とコンビニおにぎり。
M氏は紅茶がお好き、ティーパックでのストレートティーで甘い物を食す二人。
優雅な時を過ごした。本の話や少し去りゆく職場の話・・・

あっと言う間に1時間が過ぎようとしている。
いくら打ち上げ時間に合わせて下山しようと言ってもノンビリし過ぎだ。
いそいそ歩き初めてすぐに万三郎岳山頂。伊豆の最高峰だ。
遅い時間の為、誰もいない。二人の独占。写真を撮って出発。

帰りは同じ道を通るのは性に合わないのでシャクナゲコースを廻って帰ることにした。
石楠花が咲いているかも、の一縷の望みを託しての帰りである。
最初にガツンと下る。膝を悪くしているとのことでM氏はユックリと歩みを進める。
「下り番長」などといつまでいい気になっていられるのかな?とか自戒しつつM氏の背中を追いかける。

歩きにくい下りを終えて振り返ると先ほど歩いたピークからかなり高度を落としたことが分かった。
すでに標高1100メートルぐらいまで降りた形に。殆ど登山口と変わらないところまで下りたことになる。
ということで、ここからのトレイルは緩い登り下りを繰り返す。
山の北面特有の陰気くさい杉林と緑鮮やかな自然林が混交している。
中腹につけられた道の宿命か、山の地形そのままに道ができているので
クネクネした道が延々と続くかのように伸びていた。

しかしながら流石の天城である。シャクナゲコースの所以たる石楠花が咲いているのをついに発見!!
M氏と歓喜の声をあげる。先ほど石楠花は咲いていないとツイートしてしまったのだが・・・
その後もミツバツツジが新緑に映え、艶めかしい木肌の姫沙羅が群生している
気持ちの良いトレイルをノンビリ歩く。

四辻に再び戻り、下山口にそのまま急ぐ。道を登って下山するというのが奇妙な箇所である。
「おつかれさまでした」の道標(登山口の裏面)が最後、山行を労ってくれた。

伊東市内にある「和田湯」という銭湯(大人300円)で汗を流す。
当然シャンプーも石鹸も自分で用意する所です。
お湯が熱めなのが特徴だそうで、熱いお湯が苦手な方は注意。

そこから歩いて打ち上げ会場に向かう二人にまたも共通認識が。
「あれだけ山を歩いておいて、こういう移動が面倒臭いのはどうして(笑)」

6時ちょっと前、打ち上げ始めるには丁度良い時間だ。
M氏が馴染みの店で乾杯!久しぶりに美味しい生ビールだった。
下山直後の風呂後の一杯は格別なようだ。

美味しい料理に舌鼓を打ちつつ、日本酒が進む進む!
磯自慢の純米酒などという、自分からするとブルジョアジーな飲み物をドンドン飲む二人。
何をどう話して過ごしたか3時間近くもやってしまった(笑)
今度嫁さんになる人が佐賀の人だと告白したら佐賀はトンボ王国だと、M氏。
一つのことを話すとまた違う話題に自然に広がる展開。

その中でこの日一番盛り上がった話題。
「常願寺川はスゴイ」
なんのこっちゃ分からない方が殆どでしょうけど、こんな所に共通認識があったと嬉しかった・楽しかった。
強がりでもなく、二人きりで登山して正解だったと思う。
あと一人誰か居たら、今日話した内容は殆ど出なかったはずだ。

Mさん、ご馳走様でした。

お開きとなり、M氏の奥さんが迎えに来られていた。
そのままお別れするつもりが、駅まで歩いて3分の所を送ってくれた。
先ほどの「平地を歩くのは・・・」が伏線になった形だ(笑)

2週続けての単独じゃないノンビリ登山。
夏山シーズンが始まる前に再び脚をつくっていかなきゃ、の思いもあるが
楽しい山行が一番だな、とも思える心境になっている。
人生においても単独行が終わることもあり、山歩きの形態を変える時期でもあるのかな・・・

天城は伊豆が誇る自然豊かな山。新緑と花の素敵なトレイルだった。
来週以降は石楠花がきっと綺麗なはず。
今度は満開の時期に植生好きなga-koさんを連れてきてあげたいな。
本日はお疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3608人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら