ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1113539
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

和泉山脈 和泉葛城山(槙尾山IN〜犬鳴山OUT)

2017年04月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
21.2km
登り
1,269m
下り
1,387m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:16
休憩
0:20
合計
8:36
9:00
24
9:24
9:29
95
11:04
11:05
30
11:35
11:35
12
11:47
11:49
17
12:06
12:07
73
13:20
13:21
53
14:14
14:15
23
15:11
15:15
48
16:03
16:07
36
16:43
16:43
31
17:14
17:14
20
17:34
17:35
1
17:36
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR大阪〜新今宮(160円)
南海新今宮〜和泉中央(550円)
和泉中央駅〜横田中学校
オレンジバス(コミュニティバス)横田中学校〜槙尾山バス停(300円)
南海バス犬鳴山〜日根野(410円)
日根野〜大阪(760円)
コース状況/
危険箇所等
車道歩きが多い。
今日は槙尾山からはじまり。日曜日なので地元のコミュバス「オレンジバス」に乗ってやってきました。
2017年04月23日 08:54撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
4/23 8:54
今日は槙尾山からはじまり。日曜日なので地元のコミュバス「オレンジバス」に乗ってやってきました。
ながーい階段をお参りの方々と共にふうふう言いながら登る。
2017年04月23日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 9:01
ながーい階段をお参りの方々と共にふうふう言いながら登る。
立派な山門。
2017年04月23日 09:03撮影 by  SO-04F, Sony
4/23 9:03
立派な山門。
30分ほど登って本堂。
2017年04月23日 09:24撮影 by  SO-04F, Sony
1
4/23 9:24
30分ほど登って本堂。
お寺からどっちへい行けばよいのかがよくわからず、お掃除をしてはったおじさんに伺う。この道でよいのだけど、岩湧山へのルート案内しかなくて、おじさんに再度伺う。先で2股になるとのこと。
2017年04月23日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 9:25
お寺からどっちへい行けばよいのかがよくわからず、お掃除をしてはったおじさんに伺う。この道でよいのだけど、岩湧山へのルート案内しかなくて、おじさんに再度伺う。先で2股になるとのこと。
すでにこのあたりで、前つんのめりにずっこけて、右膝を強く打ち、内出血と曲げると痛みが・・・最後まで歩けるんやろか・・・とりあえずサポーターして。
2017年04月23日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
3
4/23 9:38
すでにこのあたりで、前つんのめりにずっこけて、右膝を強く打ち、内出血と曲げると痛みが・・・最後まで歩けるんやろか・・・とりあえずサポーターして。
つつじ満開
2017年04月23日 09:54撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 9:54
つつじ満開
岩湧山のカヤトが見える。
2017年04月23日 10:03撮影 by  SO-04F, Sony
3
4/23 10:03
岩湧山のカヤトが見える。
2017年04月23日 10:09撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2
4/23 10:09
十五丁石地蔵
2017年04月23日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
4/23 10:23
十五丁石地蔵
タムシバもまだ咲いていた。
2017年04月23日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 10:46
タムシバもまだ咲いていた。
三十丁石地蔵
2017年04月23日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 11:00
三十丁石地蔵
千本杉峠の杉林
2017年04月23日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 11:02
千本杉峠の杉林
ところどころにある近畿自然歩道の看板
2017年04月23日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 11:25
ところどころにある近畿自然歩道の看板
ショウジョウバカマも咲いていた。
2017年04月23日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 11:38
ショウジョウバカマも咲いていた。
七越峠のお地蔵さま
2017年04月23日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
4/23 12:02
七越峠のお地蔵さま
経塚山
2017年04月23日 12:33撮影 by  SO-04F, Sony
4/23 12:33
経塚山
新緑がまぶしい
2017年04月23日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 13:05
新緑がまぶしい
鍋谷峠。自転車のトレーニングの場所なのですね。
2017年04月23日 13:12撮影 by  SO-04F, Sony
4/23 13:12
鍋谷峠。自転車のトレーニングの場所なのですね。
おおお!展望が開けると、あれは大峰ではないか!
2017年04月23日 13:20撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
3
4/23 13:20
おおお!展望が開けると、あれは大峰ではないか!
すごい。一目で奥駈がすべて見えるw
2017年04月23日 13:23撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4
4/23 13:23
すごい。一目で奥駈がすべて見えるw
車道から登山道へ入る入口。二輪禁止の看板があるが、この10分後に後ろから10台オフロードバイクに追い抜かれた。登ってる最中にも上から降りてくるグループ4台、3台とすれ違った。
2017年04月23日 13:26撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 13:26
車道から登山道へ入る入口。二輪禁止の看板があるが、この10分後に後ろから10台オフロードバイクに追い抜かれた。登ってる最中にも上から降りてくるグループ4台、3台とすれ違った。
まあ、こんな感じで。
2017年04月23日 13:55撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 13:55
まあ、こんな感じで。
掘れてバイクで走りにくくなったらこんな感じで・・・
遊び場少ないのもわからんではないので、ちゃんとそうゆうフィールドにすればよいのになあ。こっちはバイクの音、ガソリンの臭いで興ざめであった。ちゃんと「すみません」とあいさつはしてくださったが・・・
2017年04月23日 14:01撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2
4/23 14:01
掘れてバイクで走りにくくなったらこんな感じで・・・
遊び場少ないのもわからんではないので、ちゃんとそうゆうフィールドにすればよいのになあ。こっちはバイクの音、ガソリンの臭いで興ざめであった。ちゃんと「すみません」とあいさつはしてくださったが・・・
大阪府には一等三角点は4つしかない。その中の最高地点にある、点名:葛城山。
2017年04月23日 14:35撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2
4/23 14:35
大阪府には一等三角点は4つしかない。その中の最高地点にある、点名:葛城山。
三角点は電波塔の横にある。
2017年04月23日 14:35撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 14:35
三角点は電波塔の横にある。
葛城山園地の展望台からの景色。和泉左野方面。今日は海がかすんでいる。
2017年04月23日 15:18撮影 by  SO-04F, Sony
4/23 15:18
葛城山園地の展望台からの景色。和泉左野方面。今日は海がかすんでいる。
犬鳴山方面。先週歩いた梵天の電波塔が見えている。
2017年04月23日 15:18撮影 by  SO-04F, Sony
1
4/23 15:18
犬鳴山方面。先週歩いた梵天の電波塔が見えている。
大峯一望
2017年04月23日 15:19撮影 by  SO-04F, Sony
2
4/23 15:19
大峯一望
和歌山方面。竜門山が見えている。
2017年04月23日 15:20撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
2
4/23 15:20
和歌山方面。竜門山が見えている。
2017年04月23日 15:24撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 15:24
2017年04月23日 15:36撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 15:36
2017年04月23日 15:39撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 15:39
2017年04月23日 15:39撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 15:39
2017年04月23日 15:40撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
1
4/23 15:40
2017年04月23日 15:47撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 15:47
五本松にある休憩所。食堂もある。
2017年04月23日 15:58撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 15:58
五本松にある休憩所。食堂もある。
さてと下りましょう。
2017年04月23日 16:06撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 16:06
さてと下りましょう。
犬鳴方面のハイキングルートを示す看板
2017年04月23日 16:41撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 16:41
犬鳴方面のハイキングルートを示す看板
今日も夕暮れ
2017年04月23日 16:53撮影 by  PENTAX Optio W10, PENTAX Corporation
4/23 16:53
今日も夕暮れ
おまけ。
2017年04月23日 17:07撮影 by  SO-04F, Sony
1
4/23 17:07
おまけ。

感想

犬鳴山の温泉に入りたい。
でも、長く綺麗に稜線をたどってルートを歩きたい。
岩湧山までつなげるとちょっと長すぎるので分割することにした。最初は光滝で区切ろうかと思ったが、地図を眺めていると、ふむふむ・・・槙尾山がええやん・・・となった。
犬鳴山の温泉に入ることが頭にあったので、槙尾から登って犬鳴山におりるプランに。とはゆうものの、CTどおりだと、またもや温泉には入れない時間に着くはずである(笑)

槙尾山には岩のフィールドがあり、過去何回か訪れたことがあるが、いつも車で、そして山には登っていない。
今回、初、バスアプローチ(笑)
同じ大阪だけど、家から登山口まで3時間かかった。

槙尾山エリアはお寺も含めて清々しく気持ちのよい場所だった。
が、山頂はたぶんいつも行く岩場の上にあって、ハイキング道はどれも山頂を迂回している。
歩き始めて1時間も経たないところで、靴を木の枝にひっかけて、前つんのめりに転倒。膝を強く打って内出血&腫れる。
サポーターをして歩くが、深く曲げると痛い。
う〜む・・・最後まで歩けるのか?

槙尾山エリアを過ぎると三国山エリアにはいるが、ここからは車道歩き。
ここをフィールドに歩いておられる方が、尾根の上を忠実に歩く道に目印をつけておられるようだが、まあ、車道が見える位置の山を歩いても・・・なので、おおむね車道を歩く。

車で展望のよいところに来れるので、車であがってきてお弁当を食べておられる方が多かった。

葛城山もまあ、なんもなく。

足が痛いのが気になって、ここからエスケープも考えたが、犬鳴山に下りても時間はたいして変わらないので計画どおり犬鳴山へ向かって降りることにする。

温泉に入れるであろう17時には間に合いそうにないし、足のことを考えると温泉は入らないほうがよいと思ったので、ここは先週乗り逃した17時47分のバスに間に合わせるべく、痛い足をひきずりつつ、一生懸命下るw

バス停着、17時35分。

まにあったー!

犬鳴山温泉はまた今度。

追記
2週続けて長い距離を歩いてみたが、時間が気になるので、寄り道したり、面白いモノをみつけたり、ぼんやりしたりができない(笑)
今回もいろいろ目に入ったのだけど、時間が気になって、ゆっくり探検できなかった。私のポコポコハイキングは10キロちょい5時間ちょいくらいがちょうどよいw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:921人

コメント

つんのめり・・・(*_*)
またまたロングコース歩かれてますね
アップダウンあって膝への負担も大きそうですが、その後大丈夫でしょうか?!
くれぐれもお大事になさってください!!

ポコポコハイキング。いいですね〜山を満喫されてる感じにぴったりの響きですね
2017/4/24 13:43
Re: つんのめり・・・(*_*)
左足に重心がかかり、悪い方の左腰に負担がかかってようで、腰にも湿布してます(笑)1週間くらいかかるかなあ・・・
2017/4/24 17:39
ありゃりゃ
ameyan さん、こんにちは。

比較的早い段階で ずっこけられたようですが
長い距離なのに一日持って良かったです

温泉はまた今度にお預けですね。
2017/4/24 17:06
Re: ありゃりゃ
転けるとゆうことは、スキー以外滅多にないのですが、久々に前向きに転けました。平地は痛くなかったのでなんとか歩けましたが、最後の下りは杖を拾いましたw
湿布貼ってしのいでます〜( ´△`)
2017/4/24 17:54
最近南大阪づいてますね
最近山中渓やら聞きなれぬ地名が続いてますね。

そして今回の和泉山脈縦走。20Km越えですね。 くれぐれも膝に気をつけてください。

今日は眺望が最高で気持ちいい山歩きができましたね。
2017/4/25 8:10
Re: 最近南大阪づいてますね
アップダウンが少ない&途中に売店あったりするので、楽勝の20キロの予定でしたが、ずっこけたのは想定外www
下りがしんどかったです。
膝いたいでーす
先週の20キロの方が、道標少なく、方向転換多く、アップダウンありーの、かなりハードでした。
面白そうな温泉がたくさんあることに気づいたので、温泉踏破もたくらんでまするw
2017/4/25 8:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら