ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1124811
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳 燕山荘泊でのんびりまったり&ライチョウ撮影会(^o^)

2017年05月02日(火) ~ 2017年05月03日(水)
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
GPS
32:00
距離
12.5km
登り
1,534m
下り
1,536m

コースタイム

1日目
山行
5:51
休憩
2:49
合計
8:40
5:35
0
5:35
5:35
31
6:06
6:16
77
7:33
7:33
71
8:44
9:10
21
9:31
9:31
54
10:25
11:55
52
12:47
13:30
15
13:45
13:45
30
14:15
2日目
山行
5:34
休憩
0:33
合計
6:07
6:35
55
7:30
7:45
144
10:09
10:09
38
10:47
10:57
31
11:28
11:28
24
11:52
11:52
17
12:09
12:17
25
12:42
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場 5/2 朝4時半でほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
第一ベンチでアイゼン装着しました
5/2
第一駐車場
4:30でほぼ満車
なんとかスペースを見つけて駐車
2017年05月02日 04:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 4:55
5/2
第一駐車場
4:30でほぼ満車
なんとかスペースを見つけて駐車
登山口まで行ったところで、車にサングラスを忘れたことに気付き、いったん戻りました(-_-;)
2017年05月02日 05:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 5:29
登山口まで行ったところで、車にサングラスを忘れたことに気付き、いったん戻りました(-_-;)
ようやくスタート
駐車場に着いてからスタートまでモタモタしてたら1時間もかかってしまった。
2017年05月02日 05:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 5:34
ようやくスタート
駐車場に着いてからスタートまでモタモタしてたら1時間もかかってしまった。
第一ベンチ
2017年05月02日 06:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/2 6:15
第一ベンチ
第二ベンチ
2017年05月02日 06:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/2 6:47
第二ベンチ
順調順調(^^)
2017年05月02日 07:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/2 7:20
順調順調(^^)
第三ベンチ
2017年05月02日 07:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 7:34
第三ベンチ
2017年05月02日 08:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/2 8:02
富士山
2017年05月02日 08:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/2 8:09
富士山
稜線が見えて来た
2017年05月02日 08:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/2 8:25
稜線が見えて来た
2017年05月02日 08:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 8:28
振り返ると富士山と甲斐駒と北岳がキレイに見えてました
2017年05月02日 08:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 8:31
振り返ると富士山と甲斐駒と北岳がキレイに見えてました
合戦小屋
ポカリスエット@350円購入
水は担いできたんですけど、暑くなると思って凍らしてきたらぜんぜん融けて無かった('_')
2017年05月02日 08:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/2 8:44
合戦小屋
ポカリスエット@350円購入
水は担いできたんですけど、暑くなると思って凍らしてきたらぜんぜん融けて無かった('_')
2017年05月02日 09:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/2 9:10
ここからは視界が開けて気分良く登ります
2017年05月02日 09:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 9:18
ここからは視界が開けて気分良く登ります
槍さま
2017年05月02日 09:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/2 9:22
槍さま
いいね〜♪
2年前はテン泊で蝶まで縦走したので、ザックが重くてこの辺りでもうヘロヘロになってました^^;
2017年05月02日 09:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/2 9:27
いいね〜♪
2年前はテン泊で蝶まで縦走したので、ザックが重くてこの辺りでもうヘロヘロになってました^^;
背中が軽いとほんとに楽チンです
2017年05月02日 09:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 9:28
背中が軽いとほんとに楽チンです
八ケ岳 富士山 甲斐駒 北岳
2017年05月02日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 9:31
八ケ岳 富士山 甲斐駒 北岳
適度に風もあって気持ちいいです
2017年05月02日 09:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 9:50
適度に風もあって気持ちいいです
ダンナさんも余裕です
2017年05月02日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 9:52
ダンナさんも余裕です
さあ、もうちょっとだ
2017年05月02日 10:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:02
さあ、もうちょっとだ
2017年05月02日 10:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/2 10:08
景色を見ながらゆっくり登りましょう
2017年05月02日 10:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 10:10
景色を見ながらゆっくり登りましょう
ゴリラ岩
2017年05月02日 10:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/2 10:24
ゴリラ岩
燕山荘到着
まずは受付を済ませます
2017年05月02日 10:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:28
燕山荘到着
まずは受付を済ませます
部屋に入れるのは11時からなので、小屋前でまったりと待ちます
2017年05月02日 10:49撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 10:49
部屋に入れるのは11時からなので、小屋前でまったりと待ちます
部屋に荷物を置いたら、まずは昼ごはん
私はカレーうどん
ダンナさんはトン汁ごはん
2017年05月02日 11:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/2 11:25
部屋に荷物を置いたら、まずは昼ごはん
私はカレーうどん
ダンナさんはトン汁ごはん
では山頂へ向かいましょう
2017年05月02日 11:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/2 11:53
では山頂へ向かいましょう
2017年05月02日 11:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/2 11:59
イルカ岩
ちなみに画像の赤い文字はダンナさんが勝手に入れたものです。「いらない」っちゅうの(-_-;)
2017年05月02日 12:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
12
5/2 12:02
イルカ岩
ちなみに画像の赤い文字はダンナさんが勝手に入れたものです。「いらない」っちゅうの(-_-;)
2017年05月02日 12:13撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 12:13
いいですね〜
2017年05月02日 12:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
5/2 12:18
いいですね〜
2017年05月02日 12:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/2 12:25
めがね岩
槍さまを指して「いつかはあの頂へ」
って、何年前から言ってんだよ
2017年05月02日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/2 12:26
めがね岩
槍さまを指して「いつかはあの頂へ」
って、何年前から言ってんだよ
今回は北燕岳へ行ってみます
2017年05月02日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 12:29
今回は北燕岳へ行ってみます
2017年05月02日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/2 12:33
2017年05月02日 12:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 12:37
北燕岳の山頂にはお二人の方が見えてます
2017年05月02日 12:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
11
5/2 12:37
北燕岳の山頂にはお二人の方が見えてます
イワヒバリ
2017年05月02日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/2 12:38
イワヒバリ
最後に急な斜面をよじ登ります
2017年05月02日 12:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/2 12:46
最後に急な斜面をよじ登ります
山頂
2017年05月02日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 12:48
山頂
山頂で一緒になった方とお互いに写真を撮り合いました
2017年05月02日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/2 12:50
山頂で一緒になった方とお互いに写真を撮り合いました
最高です
2017年05月02日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/2 12:52
最高です
いい気分〜♪
2017年05月02日 12:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/2 12:55
いい気分〜♪
燕岳の山頂は狭くてゆっくりできませんが、こちらは広くていいですね(^^♪
2017年05月02日 13:21撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
5/2 13:21
燕岳の山頂は狭くてゆっくりできませんが、こちらは広くていいですね(^^♪
30分ほど景色を見ながらのんびりしました
2017年05月02日 13:23撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
10
5/2 13:23
30分ほど景色を見ながらのんびりしました
下山は後ろ向きで下ります
おっかなかった〜^^;
2017年05月02日 13:26撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/2 13:26
下山は後ろ向きで下ります
おっかなかった〜^^;
続いてダンナさんも下山
2017年05月02日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 13:28
続いてダンナさんも下山
このあと後ろ向きになりましたよ
2017年05月02日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/2 13:28
このあと後ろ向きになりましたよ
燕岳へ向かいます
2017年05月02日 13:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/2 13:30
燕岳へ向かいます
この稜線、なかなかイイ感じです
2017年05月02日 13:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/2 13:39
この稜線、なかなかイイ感じです
時間があれば、ぜひ北燕岳まで行ってみて下さい
おススメですよ〜
2017年05月02日 13:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:40
時間があれば、ぜひ北燕岳まで行ってみて下さい
おススメですよ〜
2017年05月02日 13:44撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:44
燕岳
写真だけ撮ってスルー
2017年05月02日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 13:45
燕岳
写真だけ撮ってスルー
2017年05月02日 13:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 13:46
2017年05月02日 13:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/2 13:55
2017年05月02日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 14:03
だから赤文字いらないんだってば(ーー;)
2017年05月02日 14:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
5/2 14:05
だから赤文字いらないんだってば(ーー;)
テン場も賑わってます
2017年05月02日 14:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/2 14:14
テン場も賑わってます
2017年05月02日 14:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/2 14:15
2017年05月02日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/2 14:18
生ビールで乾杯!
写真撮る前に我慢できずに飲んじゃいました^^;
2017年05月02日 14:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/2 14:34
生ビールで乾杯!
写真撮る前に我慢できずに飲んじゃいました^^;
夕飯は17:30から
2017年05月02日 17:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
3
5/2 17:35
夕飯は17:30から
夕飯後は夕焼けタイム
2017年05月02日 17:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/2 17:59
夕飯後は夕焼けタイム
2017年05月02日 18:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/2 18:00
今日の夕焼けはどんなかな〜
2017年05月02日 18:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/2 18:01
今日の夕焼けはどんなかな〜
ゴリラ岩
2017年05月02日 18:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/2 18:11
ゴリラ岩
2017年05月02日 18:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/2 18:21
2017年05月02日 18:24撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/2 18:24
2017年05月02日 18:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/2 18:28
水晶岳方面に日が沈みます
2017年05月02日 18:31撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/2 18:31
水晶岳方面に日が沈みます
あまり赤くなりませんでしたけど、風も無く穏やかな夕暮れでした
2017年05月02日 18:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/2 18:38
あまり赤くなりませんでしたけど、風も無く穏やかな夕暮れでした
赤沼オーナーの山のお話を聞きます
2017年05月02日 18:57撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 18:57
赤沼オーナーの山のお話を聞きます
ホルンの演奏もありました
2017年05月02日 19:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/2 19:37
ホルンの演奏もありました
夜のテン場
2017年05月02日 19:40撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/2 19:40
夜のテン場
5/3 早朝
2017年05月03日 04:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
5/3 4:06
5/3 早朝
2017年05月03日 04:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
5/3 4:47
2017年05月03日 04:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 4:52
2017年05月03日 04:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 4:52
ご来光
2017年05月03日 04:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
5/3 4:53
ご来光
2017年05月03日 04:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/3 4:55
2017年05月03日 04:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/3 4:55
2017年05月03日 04:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 4:56
2017年05月03日 05:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 5:00
2017年05月03日 05:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/3 5:08
朝食
2017年05月03日 05:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/3 5:21
朝食
今日は大下りの頭まで行ってから下山することにしました
2017年05月03日 06:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/3 6:37
今日は大下りの頭まで行ってから下山することにしました
槍を眺めながらのんびりと歩きます
2017年05月03日 06:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 6:41
槍を眺めながらのんびりと歩きます
2017年05月03日 06:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 6:45
2017年05月03日 06:46撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/3 6:46
2017年05月03日 06:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/3 6:48
今日も富士山が良く見えてます
2017年05月03日 06:55撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/3 6:55
今日も富士山が良く見えてます
2017年05月03日 07:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:06
何組かの方は常念へ向かうみたいです
2017年05月03日 07:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:09
何組かの方は常念へ向かうみたいです
2017年05月03日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 7:17
2017年05月03日 07:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/3 7:25
ゲ〜ロ岩まで来たところで
2017年05月03日 07:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/3 7:27
ゲ〜ロ岩まで来たところで
ライチョウ発見!
2017年05月03日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 7:30
ライチョウ発見!
2017年05月03日 07:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/3 7:33
2017年05月03日 07:33撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
5/3 7:33
2017年05月03日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/3 7:33
2017年05月03日 07:34撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/3 7:34
2017年05月03日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 7:35
まるでモデルのようにポーズを取ってくれます
2017年05月03日 07:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/3 7:35
まるでモデルのようにポーズを取ってくれます
2017年05月03日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 7:36
写真撮りまくりです
2017年05月03日 07:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/3 7:36
写真撮りまくりです
2017年05月03日 07:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/3 7:37
2017年05月03日 07:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/3 7:38
うわっ、こっちに向かってきた
2017年05月03日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 7:38
うわっ、こっちに向かってきた
目が合った
2017年05月03日 07:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/3 7:38
目が合った
慌てふためいて
2017年05月03日 07:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
9
5/3 7:38
慌てふためいて
ピントを合わせる間もありませんでした
2017年05月03日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 7:39
ピントを合わせる間もありませんでした
最接近
2017年05月03日 07:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
5/3 7:39
最接近
行っちゃった〜
2017年05月03日 07:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/3 7:39
行っちゃった〜
どうもありがとね〜♥
2017年05月03日 07:39撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/3 7:39
どうもありがとね〜♥
すっかり満足して大下りまで行かなくても「なんかもういいや」となりました(笑)
2017年05月03日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 7:44
すっかり満足して大下りまで行かなくても「なんかもういいや」となりました(笑)
戻りましょう
2017年05月03日 07:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/3 7:45
戻りましょう
途中でコーヒータイム
今日はちょっと贅沢して猿田彦コーヒーです(^^)
2017年05月03日 07:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 7:55
途中でコーヒータイム
今日はちょっと贅沢して猿田彦コーヒーです(^^)
槍さまを眺めながら、またまたのんびり♪
2017年05月03日 08:03撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/3 8:03
槍さまを眺めながら、またまたのんびり♪
記念撮影などしていたら
2017年05月03日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 8:27
記念撮影などしていたら
再びライチョウ!
2017年05月03日 08:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/3 8:38
再びライチョウ!
模様が違うので、さっきの個体とは別のライチョウみたいです
2017年05月03日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 8:39
模様が違うので、さっきの個体とは別のライチョウみたいです
こちらもサービス精神豊富です
2017年05月03日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 8:39
こちらもサービス精神豊富です
ポーズを取ってくれます
2017年05月03日 08:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 8:40
ポーズを取ってくれます
2017年05月03日 08:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/3 8:41
女の子みたいです
2017年05月03日 08:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
5/3 8:42
女の子みたいです
2017年05月03日 08:43撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/3 8:43
行っちゃった〜
ありがとね〜
2017年05月03日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 8:47
行っちゃった〜
ありがとね〜
改めて記念撮影
2017年05月03日 08:50撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
5/3 8:50
改めて記念撮影
2017年05月03日 08:59撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/3 8:59
あれ!またまた登場
2017年05月03日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 9:05
あれ!またまた登場
2017年05月03日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 9:05
槍とライチョウ
2017年05月03日 09:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/3 9:06
槍とライチョウ
もう完全にライチョウ撮影会です
2017年05月03日 09:14撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/3 9:14
もう完全にライチョウ撮影会です
新芽をついばんでます
2017年05月03日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 9:15
新芽をついばんでます
2017年05月03日 09:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/3 9:15
カワイイな〜
2017年05月03日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 9:16
カワイイな〜
2017年05月03日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 9:17
ホントにありがとね〜
2017年05月03日 09:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
5/3 9:17
ホントにありがとね〜
もう大満足です
2017年05月03日 09:19撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/3 9:19
もう大満足です
2017年05月03日 09:22撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/3 9:22
2017年05月03日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:25
ゆっくりのんびり戻ります
2017年05月03日 09:32撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/3 9:32
ゆっくりのんびり戻ります
2017年05月03日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 9:37
2017年05月03日 09:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 9:41
しつこく記念撮影
2017年05月03日 09:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
5/3 9:54
しつこく記念撮影
2017年05月03日 10:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
5/3 10:06
3時間半も遊んじゃいました
2017年05月03日 10:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:07
3時間半も遊んじゃいました
燕山荘まで戻ってきました
2017年05月03日 10:09撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
5/3 10:09
燕山荘まで戻ってきました
それでは下山です
2017年05月03日 10:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 10:09
それでは下山です
2017年05月03日 10:12撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:12
2017年05月03日 10:15撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/3 10:15
2017年05月03日 10:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/3 10:20
多くの方が燕山荘に向かってます。
いいお天気で良かったですね(^^♪
2017年05月03日 10:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 10:39
多くの方が燕山荘に向かってます。
いいお天気で良かったですね(^^♪
合戦小屋
2017年05月03日 11:00撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/3 11:00
合戦小屋
続々と登ってきます
2017年05月03日 11:27撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
5/3 11:27
続々と登ってきます
2017年05月03日 12:02撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/3 12:02
第一ベンチでアイゼン外しました
2017年05月03日 12:17撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/3 12:17
第一ベンチでアイゼン外しました
無事下山
2017年05月03日 12:42撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5/3 12:42
無事下山
有明荘でお風呂に入って
2017年05月03日 13:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 13:09
有明荘でお風呂に入って
ノンアルでお疲れ様〜
2017年05月03日 13:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
4
5/3 13:55
ノンアルでお疲れ様〜
ソースかつ丼
&焼肉丼
2017年05月03日 13:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
5
5/3 13:57
ソースかつ丼
&焼肉丼
赤沼オーナーおすすめの燕まんじゅうお買い上げ〜
2017年05月03日 14:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 14:18
赤沼オーナーおすすめの燕まんじゅうお買い上げ〜
穂高神社に寄り道
2017年05月03日 15:05撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 15:05
穂高神社に寄り道
安曇の銘水をいただいて帰りました
2017年05月03日 15:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
5/3 15:16
安曇の銘水をいただいて帰りました

感想

さてさて今年のGWはどうしましょう、どこへ行く?テン泊で縦走する?
今年は雪が多いみたいだしな〜、
雪上テン泊はムリってことはこないだの鳳凰山で身に染みたしな〜
でも雪山に行きたいな〜・・・・・
ということで、我が家のレベルでこの時季に行ける雪山って言ったら、やっぱ「燕岳」しかないでしょ(^^)
今回は燕山荘泊りで、徹底的に楽をさせてもらうことにしました。
ザックが軽いとこんなに楽チンなんだな〜
ほんとに営業小屋のありがたさ、快適さをしみじみと感じました(^^)v
景色満喫、ライチョウ満喫、のんびりまったり快適山小屋を満喫して大満足の山行となりました。おしまい(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

レコ待ってましたぁ〜 (*´▽`*)
kiiro-inkoさん こんにちは

コメントで2〜3日燕岳って聞いたので待ってましたヨ
燕山荘は二度利用してますが、やはり最高の山小屋ですよね

2日は私のいた山からも北アが凄くクリアーに見えてました
雪山を楽しむには持って来いの好天気でしたネ
あれだけ大勢の登山者が向かうのも良く分かります
私も前回行った時に感じたんですが北燕岳の山頂はNiceですよね
積雪期は山頂付近の急斜面が怖そうですが・・・
先のコメの通りピッケルがとても安心感をくれます

所でザックが軽いと楽でいいと強調されてますが・・・
旦那様は北横岳にも背負っていくんですか?
そして翌日の蛙岩方面への往復にお二人ともザック持ち?
私やt君はいつもこんなケースはザックをデポしてほぼ空身で歩きます
折り畳みのサブザックに水など必要品だけ入れて
どうせ山小屋まで戻るんならデポした方が楽な気がするんですが
もしかしたらザックに全財産入れて持ち歩いてるのかな?

いずれにしても燕岳はイイですね!
ライチョウととってもフレンドリーに付き合えたみたいだし
経験してる山だと少し力も抜けて大らかな気持ちで楽しめそうです
GW休み少なかったそうですが最高のリフレッシュになったのでは(●^o^●)
2017/5/4 17:50
Re: レコ待ってましたぁ〜 (*´▽`*)
BOKUTYANNさん、こんばんは(^^)
行って来ましたよ〜、燕山荘はやっぱり快適でした
この快適さを味わってしまうと、なかなか抜け出せないかも〜
しばらくの間、テントは奥の方に仕舞っとこうかと…

北燕岳は良かったです
最後の急登もピッケルがあれば大丈夫、いつか機会があったらぜひ周ってみて下さいhappy01good

そうそう、ザックの話ですが、
なんか我が家の場合、こんな時でも何かと荷物が多い…
たとえば寒くなったら着るダウンとか、暑くなって脱いだ上着を入れるとか、飲み物とおやつとか、途中でコーヒー飲めるようにガスとバーナーとか、一番はダンナさんが前面にぶら下げてるカメラバッグですね〜、あと三脚
カメラバッグが着けられるようにザックの肩ベルトにフックが付いてるんですけど、これをサブザックに付け替えたりとかがめんどうみたいです。
だからザックの中はスカスカでも背負って行った方が楽♪
2日目は小屋まで戻った時に「またパッキングするのがめんどうだから」という、要するに「めんどう」が一番の理由ですね
さすがにテン泊ザックではムリですけど…coldsweats01

確かに2度目以降のお山は気持ちに余裕が出来ますよね。
今回は本当にリラックスしてのんびりできました。
お互いに良いGWでしたね
2017/5/4 21:38
赤文字w
”赤文字いらないんだってば”が面白くて読んでいたらkiiro-inkoさんでした笑 私、鳳凰三山ですれ違った人です。
雷鳥にこんなに会えるなんて☆☆私は来週、同じコースを予定してるのですが、普段の行いを改めようと思います^^;
毎回写真が素敵ですね〜♪
みんな知ってるイルカ岩!
2017/5/5 10:07
Re: 赤文字w
megmunchkinさん、こんにちは〜(^^)/
鳳凰山の時は「毛布情報」をどうもでした!
「赤文字、おもしろいって言ってくれてるよ」と、ダンナさんに教えたら、
めっちゃドヤ顔で喜んでました

来週に同じコースの予定ですか、お天気良くなるとイイですね。
ライチョウはよく出現するポイントがあるらしくて、私たちも稜線上で行き会った方から「あの辺にいるよ」と教えてもらいました。その方は何度も燕山荘に泊ってライチョウの写真を撮りに来てるそうです。たまたまその方と会えてラッキー でした。
megmunchkinさんもライチョウに会えるとイイですね
いっぱい楽しんで来てくださいネwinkgood
2017/5/5 17:31
赤文字。逆に受けましたwwww
昨日大菩〇に出かけていたのでコメント遅くなりました。

写真46とか92-93 決まってますねえ! 3分間ぐらい釘付けになってました!(実際は5秒w)。雑誌社に勝手に売り込んできます(買い取り金は折半しましょうw)。

わざわざ凍らせて持参した水が解けなくて現地でバカ高い飲み物を買うハメに…登山あるあるですね。私も経験あります。そういう時払う「350円」の悔しさったら!

『毎度おなじみイルカ岩』。語調は良いですが、確かに要らないと思います(笑)。
『みんな知ってる…』に至っては、飲んでいたコーヒー吹いてしまいましたよ(笑)。折角のアイデアだったとは思いますが…

山頂直下の急斜面の「おっかなかった」、分かります! 私事ですが、1年前燧ヶ岳の山頂直下でちょうど似たような斜面を経験。しかもこれの3-4倍の距離があり、マジで足がすくんでにっちもさっちも行かなくなりましたもん。未だにトラウマなぐらい。

保護色の雷鳥よく見つけますね。保護色の意味ないじゃん!ですが、1万年後にはもっと進化して完全に景色に溶け込むかもですね(笑)。

いやいや、相変わらず「目一杯山を楽しんでます」感満載、そしてオシドリ感満載?なレコ、よかったです。
2017/5/6 11:52
Re: 赤文字。逆に受けましたwwww
tsukadonさん、どうもです〜
赤文字、 tsukadon さんにまで受けたなんて言われたら、ダンナっちてば
ますます調子こんで、次のレコから赤文字だらけになっちゃいそう…

今回は小屋泊りで荷物も少なかったので、水くらいは往復分すべて担いで行くぞって思って、500mlのペットボトルで10本も担いで行ったんですよ、まさか途中で買うハメになるとは…coldsweats01
下山時に2リットルほど捨てました、我ながらアホくさ〜sad

あ〜!そうですよね、燧ケ岳!
去年、後追いで私たちも燧に登りましたけど、マナイタからシバヤスの斜面を眺めて、完全にビビッてやめましたからね〜
今回は距離が短かったからなんとかなりましたけど、
マジおっかなかった〜〜coldsweats02

ここのライチョウは今まで出会った中で、一番人を恐れないというか、平気でこちらに近づいて来たり、こちらから近づいても平気みたいで、あまりの警戒心の無さに、なんだか逆に心配になってしまいました。
ま、それだけ大事にされているということなんでしょうけど、猿につかまらないようにと願うばかりです

のちほど大菩薩のレコ、拝見しに伺いますねwinkscissors
2017/5/6 13:23
まるで夢のよう!
こんにちは!

166枚大量なるお写真 、う〜ん、でも時間なんて忘れてすべて見ましたよ〜ぉ!一枚一枚ね。感動モノでした。あっという間に見終わってしまって、まだないの〜ぉてな感じでした
素晴らしき山岳風景、それにそれに真っ白なライチョウ〜ぉ、面と向かってご挨拶とは〜ぁ、まるで夢見ているようでしたよ

ぷはぁ〜って昼間の生ビールは、激うまですね
う〜ん、おいらも思い出しちゃう。お山の生ビール!たった一度だけ西穂山荘で飲んだことあるよ。あののど越しを思い出しちゃいました

旦那さんのdfの画像、とってもきれい。デジイチ重いけどやっぱキレがいいね〜♬
うんうん、もちろTG-4もいい感じ〜です

旦那さんとのツーショット、いい笑顔だ
ステキなレコありがとうございました。
またよろしくね。(@^^)/~~~
2017/5/7 9:31
Re: まるで夢のよう!
sakuraさん、こんにちは〜
いっぱいの写真、見て頂いていつもありがとうございます
ライチョウの同じような写真ばかりでスイマセン
でもほんとに目の前に現れたもんで、大興奮でシャッター押しまくり、実際に撮った写真はこの5倍くらいあったんですcoldsweats01
ほんと、夢のような時間でしたwink

お山の上で飲む生ビールは最高ですよね〜
缶ビールじゃなくて生ビールが飲めるなんて、やっぱ北アの山小屋はスゴいです めっちゃ贅沢な気分でしたよ

あら〜、そんなにダンナさんのカメラを褒めないで〜
このところずっとレンズのカタログ眺めては、何やらいろいろと思案中…
sakuraさんに褒められたら、ますます勢い付いてしまいそう〜

今回はザックが軽かったので、ダンナさんも三脚持参でした。
時間的にも気持ち的にも余裕があったというか、記念撮影も三脚かまえて、ばっちりツーショットで撮っちゃいましたよ〜wink
えへへ…ちょっと照れちゃいますねcoldsweats01
どうもでした〜
2017/5/7 17:01
旦那さん最高!
以前から写真の腕には心奪われていましたが、
今回の赤文字にはたまらなく笑わせていただきましたwww

ただし「面白いな〜!」「あって正解!」とは残念ながら一切思わず、
「なんだこれww」ってな具合の笑いになります。
結構人気の様で、現在はドヤ顔みたいなので、
「無い方がいいってよ」と一票入れておいてくださいませ(笑)

絶景の燕も良いのですが、コメント出来なかった筑波山レコに載っていたうどん屋さん。
とっても食べたくなっちゃいました(*^^*)
次に行く時はプランに組み込ませていただきます♪
2017/5/7 23:07
Re: 旦那さん最高!
noster さん、こんにちは!
まったくもって、このアホみたいな「赤文字」のコメントは
各所にて失笑を買っているということ、よ〜〜くダンナさんに言い聞かせねばなりませんねsmilepunch
せっかくいい写真撮っても、これじゃね〜〜

真壁のうどん屋さんは、ほんとオススメですよ〜
味よし盛りよし、大きなかき揚でめちゃくちゃお腹いっぱいで幸せな気分になれますhappy02
食べきれなかったらお持ち帰り用の袋も置いてあるので安心
ぜひ行ってみて下さいね
2017/5/8 13:43
感動しました!
kiiro-inko さん、こんにちは!

楽しそうな雷鳥レコ 拝見しました!
大好きな雷鳥たちの写真を届けていただき
こちらまでうれしくなりました。(^-^)

さらにNo.81の写真 すばらしいです!!
ピンクに染まるスロープに安曇野の田園写し込み、
フレームぎりぎりに浅間山を入れるなど
昔の思い出が蘇りました。

ありがとうございました!m(_ _)m
2017/5/9 10:30
Re: 感動しました!
Lagopus1406 さん、こんにちは!
コメントいただき、ありがとうございます
今回の山行では「これでもか」というくらいライチョウと会えて、本当にラッキーでした。夢中でシャッター押してましたhappy01
81の写真はダンナさんの撮影ですが、フレームギリギリで浅間山が入っているのは単なる偶然か、はたまた計算されているのか 後で聞いてみます。実は Lagopus1406 さんに言われるまで、私には浅間山が入っていたこと、わかってませんでしたcoldsweats01

Lagopus1406 さんのお住まいの辺りでは、イソヒヨドリの美しい囀り声が響き渡っている頃でしょうね
2017/5/9 16:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら