ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1157363
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

福智山山系縦走 30km!牛斬山〜皿倉山

2017年06月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:50
距離
30.0km
登り
1,953m
下り
2,045m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:42
合計
7:51
8:52
6
スタート地点
8:58
8:58
35
9:33
9:36
38
10:14
10:14
9
10:23
10:23
41
11:04
11:17
5
11:22
11:27
2
11:29
11:30
11
11:41
11:41
35
12:16
12:23
114
14:17
14:17
10
14:27
14:29
58
15:27
15:37
6
15:43
15:43
20
16:03
16:04
4
16:08
16:08
35
16:43
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
日田彦山線 採銅所駅スタート、鹿児島本線 枝光駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし
その他周辺情報 枝光駅近くの八幡温泉 シーサイドスパに行きました。土日700円。
本日はこのスタイル。靴といい服といいザックといいトレラン。でもトレイルランナーではありません。
2017年06月03日 08:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:08
本日はこのスタイル。靴といい服といいザックといいトレラン。でもトレイルランナーではありません。
日田彦山線、のんびりしてていいですねー
2017年06月03日 08:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 8:30
日田彦山線、のんびりしてていいですねー
採銅所駅。まんまな駅名ですね。ICカードの精算はできません。
2017年06月03日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 8:52
採銅所駅。まんまな駅名ですね。ICカードの精算はできません。
2両ワンマン運転。
2017年06月03日 08:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 8:52
2両ワンマン運転。
ふむふむ
2017年06月03日 08:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 8:51
ふむふむ
線路渡ってスタートです。
2017年06月03日 08:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 8:53
線路渡ってスタートです。
沢わたりが2回くらいありました。特に注意するほどではないです。
2017年06月03日 09:08撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 9:08
沢わたりが2回くらいありました。特に注意するほどではないです。
一座目は1時間経たず到着、牛斬りって一体なにがあったんだ…
2017年06月03日 09:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 9:33
一座目は1時間経たず到着、牛斬りって一体なにがあったんだ…
とりあえず。結構汗かきました。
2017年06月03日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 9:34
とりあえず。結構汗かきました。
奥まで山が見渡せます。南東の方角かな。向かう先は北なので逆方向です。
2017年06月03日 09:37撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 9:37
奥まで山が見渡せます。南東の方角かな。向かう先は北なので逆方向です。
2017年06月03日 09:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 9:39
向かう先、福智山はまだ見えてないですね
2017年06月03日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 9:40
向かう先、福智山はまだ見えてないですね
アザミが綺麗でした。痛いけど。
フォーカスまったくあってなーい!
2017年06月03日 09:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 9:40
アザミが綺麗でした。痛いけど。
フォーカスまったくあってなーい!
2017年06月03日 09:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 9:54
2017年06月03日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 10:13
焼立山、だと思う。
2017年06月03日 10:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 10:22
焼立山、だと思う。
2017年06月03日 10:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 10:23
福智山見えてきたー もうすぐだな!
2017年06月03日 10:56撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 10:56
福智山見えてきたー もうすぐだな!
ツツジが綺麗でした。
2017年06月03日 11:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 11:03
ツツジが綺麗でした。
祠があって
2017年06月03日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 11:04
祠があって
到着!
2017年06月03日 11:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 11:04
到着!
この近辺だけ人がたくさんいました。なのに自撮り・・・笑
2017年06月03日 11:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 11:14
この近辺だけ人がたくさんいました。なのに自撮り・・・笑
山座同定標
2017年06月03日 11:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:08
山座同定標
あの白いのなんだったんだろう。ずっと見えてた、山から見て東側。
2017年06月03日 11:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:08
あの白いのなんだったんだろう。ずっと見えてた、山から見て東側。
こっちから登ってくる人が多かった。直方の方かな?
2017年06月03日 11:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 11:08
こっちから登ってくる人が多かった。直方の方かな?
登ってきた方向。真ん中左奥が牛斬山かな。
2017年06月03日 11:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:09
登ってきた方向。真ん中左奥が牛斬山かな。
向かう方向。右奥に最終目的地、皿倉山。テレビ塔が建ってるのが見える。福智山から15km以上!
2017年06月03日 11:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 11:17
向かう方向。右奥に最終目的地、皿倉山。テレビ塔が建ってるのが見える。福智山から15km以上!
ツツジとチョウチョ
2017年06月03日 11:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 11:19
ツツジとチョウチョ
山も入れて
2017年06月03日 11:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 11:20
山も入れて
荒宿荘。水場は登山道を挟んで逆側にあります。
2017年06月03日 11:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 11:23
荒宿荘。水場は登山道を挟んで逆側にあります。
九州自然歩道が福智山〜皿倉山まで延びていますが、ところどころ車道に出る。今日はこんな格好です。
2017年06月03日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 12:03
九州自然歩道が福智山〜皿倉山まで延びていますが、ところどころ車道に出る。今日はこんな格好です。
長い・・・。
2017年06月03日 12:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 12:03
長い・・・。
尺岳!結構眺望よかったです↓↓
2017年06月03日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 12:16
尺岳!結構眺望よかったです↓↓
とりあえず自撮り
2017年06月03日 12:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 12:16
とりあえず自撮り
こんな感じ!見えてたのはどこかな、折尾くらいかしら?
2017年06月03日 12:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 12:19
こんな感じ!見えてたのはどこかな、折尾くらいかしら?
セルフタイマーで自撮り
2017年06月03日 12:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 12:21
セルフタイマーで自撮り
うむ、なかなか。
2017年06月03日 12:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 12:22
うむ、なかなか。
また車道に出る。市の瀬峠です。尺岳以降、ここまでがバッテバテでした。ペース上がらん!
2017年06月03日 14:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 14:27
また車道に出る。市の瀬峠です。尺岳以降、ここまでがバッテバテでした。ペース上がらん!
市の瀬峠からまたガッツリ登ります。300mくらいですけど。
2017年06月03日 14:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 14:36
市の瀬峠からまたガッツリ登ります。300mくらいですけど。
権現山(山頂はパス)に出てから、林道をしばらく歩くと、一般の車道に出ました。少し進むと駐車場があり、なーんだ皿倉山って車で山頂行けんのかーいって感じでした。
2017年06月03日 15:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 15:06
権現山(山頂はパス)に出てから、林道をしばらく歩くと、一般の車道に出ました。少し進むと駐車場があり、なーんだ皿倉山って車で山頂行けんのかーいって感じでした。
広々山頂!子供が鬼ごっこしてました。
2017年06月03日 15:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 15:27
広々山頂!子供が鬼ごっこしてました。
そしてすごいパノラマ!八幡方面
右端にスペースワールドが写ってますが、この近くにある温泉まで歩いて行きました。結構あるなー!
スペースワールドの左側に白い屋根があって、これが多分結婚式場なのでその奥だな多分。
2017年06月03日 15:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 15:32
そしてすごいパノラマ!八幡方面
右端にスペースワールドが写ってますが、この近くにある温泉まで歩いて行きました。結構あるなー!
スペースワールドの左側に白い屋根があって、これが多分結婚式場なのでその奥だな多分。
黒崎方面
2017年06月03日 15:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 15:32
黒崎方面
スペースワールド ズーム!
2017年06月03日 15:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 15:32
スペースワールド ズーム!
なかなか凄い景色だったので自撮り。
2017年06月03日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 15:33
なかなか凄い景色だったので自撮り。
山頂標識の上にお子さんが乗ってたので笑 写らないように撮影!
2017年06月03日 15:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 15:33
山頂標識の上にお子さんが乗ってたので笑 写らないように撮影!
夜景が凄いらしいですが、確かにこれはいいなー!
2017年06月03日 15:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 15:33
夜景が凄いらしいですが、確かにこれはいいなー!
関門海峡の奥に山口が見える〜
2017年06月03日 15:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/3 15:34
関門海峡の奥に山口が見える〜
歩いてきた九州自然歩道、ここが起点だそうです。
2017年06月03日 15:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 15:36
歩いてきた九州自然歩道、ここが起点だそうです。
なんだあのドームは?
2017年06月03日 15:34撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/3 15:34
なんだあのドームは?
天空ドーム!恋人の聖地、日本にいくつあるんでしょうか
2017年06月03日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 15:39
天空ドーム!恋人の聖地、日本にいくつあるんでしょうか
このあと、この標識入れて韓国人夫婦を撮ってあげました。
2017年06月03日 15:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 15:40
このあと、この標識入れて韓国人夫婦を撮ってあげました。
小倉、山口。
2017年06月03日 15:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 15:40
小倉、山口。
いい景観でした!
2017年06月03日 15:40撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 15:40
いい景観でした!
ガッツリ下って、30分弱で登山道ゴール!
ここ帆柱稲荷神社から下は一般道です。
2017年06月03日 16:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 16:04
ガッツリ下って、30分弱で登山道ゴール!
ここ帆柱稲荷神社から下は一般道です。
30分であそこから下ってきました!
なるほど、高速バスで帰るって手もあったのか。
2017年06月03日 16:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 16:12
30分であそこから下ってきました!
なるほど、高速バスで帰るって手もあったのか。
帆柱登山口、あとはロードを3kmダッシュ!って歩きましたけど。
2017年06月03日 16:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
6/3 16:16
帆柱登山口、あとはロードを3kmダッシュ!って歩きましたけど。
スペースワールドはもうすぐ閉館!
おつかれさまでした。
2017年06月03日 16:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
6/3 16:37
スペースワールドはもうすぐ閉館!
おつかれさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

仕事の関係で福岡に引っ越してから2ヶ月、関東に戻るたびに山には行ってましたが、やはり慣れない環境かつ車がない状況から、九州ではなかなか山行の腰が上がりませんでした。
ただそろそろ引っ越し後落ち着いてきたし、行ってみるか!と思い立ち、まずは博多からアクセスのいい福智山に行ってみました。

行きは小倉まで行って乗り換えて山を回り込む形でローカル線・日田彦山線で向かい、帰りは鹿児島本線の八幡らへんに降りる計画。計画と比べると寝坊したので1時間遅れのスタート、まあなんとかなりました。
降りてから温泉までの道路歩きも入れてジャスト30km!30km級日帰りは今年になって初だなー。トレラン装備だったけどそれでもバテた!

福智山山頂近辺と、皿倉山山頂近辺(ここは山頂まで車で行けるみたい)以外は、程よく人が少なくて静かな山行が楽しめました。
上記の2山頂は人がたくさんいるだけのことはある、北九州の市街や日本海が広がる大パノラマ、なかなかでした!

山と高原地図が割といい加減で、CTもそうだし(九州自然歩道は記載の時間で行くのはかなりキツそう) 山頂の表記が違ったり(標識が正しいなら焼立山は赤牟田の辻の場所) 草原を登るって説明が森林帯に書いてあったり、謎でした笑

水場は福智山山頂下の荒宿荘付近はありました。尺岳付近のは気づかなかったなー。皿倉山手前から道路に出て自販機があったりしたのは、ある意味助かった笑 コーラ飲みました。

全体的に、景色を楽しめたのは8時間のうち10%くらいでしたが、ロング踏破できたのもあって満足な山行でした。九州せめるぞー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら