ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1217055
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山 菅沼より

2017年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
944m
下り
944m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:59
合計
5:54
8:19
80
9:39
9:39
50
10:29
11:18
60
12:18
12:28
35
13:03
13:03
70
天候 晴れ後雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場 駐車料金1回1000円
その他周辺情報 日光湯元温泉:ゆ処山月五識の湯 900円
8ヶ月振りの山旅、菅沼駐車場からスタート
2017年08月06日 08:18撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:18
8ヶ月振りの山旅、菅沼駐車場からスタート
序盤は平坦な道
2017年08月06日 08:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:21
序盤は平坦な道
標識から登山道に 草原の緑が綺麗
2017年08月06日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:24
標識から登山道に 草原の緑が綺麗
2017年08月06日 08:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:24
樹林帯に入り坂道になる
2017年08月06日 08:27撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:27
樹林帯に入り坂道になる
樹林帯は風が無風で湿気も多く蒸し暑い
2017年08月06日 08:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:37
樹林帯は風が無風で湿気も多く蒸し暑い
時折、急登
2017年08月06日 08:54撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:54
時折、急登
湿った森は苔が多い
2017年08月06日 09:06撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:06
湿った森は苔が多い
2017年08月06日 09:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:07
木漏れ日が心地好い
2017年08月06日 09:15撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:15
木漏れ日が心地好い
静寂感溢れる弥陀ヶ池
2017年08月06日 09:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:33
静寂感溢れる弥陀ヶ池
道は池の畔を歩く
2017年08月06日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:34
道は池の畔を歩く
ハクサンフウロ
2017年08月06日 09:34撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:34
ハクサンフウロ
ラッパみたいなキノコ!
2017年08月06日 09:36撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:36
ラッパみたいなキノコ!
頂上が見え隠れしている
2017年08月06日 09:37撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:37
頂上が見え隠れしている
弥陀ヶ池より頂上へ
2017年08月06日 09:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:38
弥陀ヶ池より頂上へ
2017年08月06日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:40
結構花が咲いている
2017年08月06日 09:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:40
結構花が咲いている
ミツバオウレンみたいな形だが黄色いから判らない?
2017年08月06日 09:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:41
ミツバオウレンみたいな形だが黄色いから判らない?
2017年08月06日 09:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:44
2017年08月06日 09:46撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:46
奥白根の登りの途中より弥陀ヶ池を覗き込む
2017年08月06日 09:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:56
奥白根の登りの途中より弥陀ヶ池を覗き込む
先を行く登山者がこの先の険しさを知らしめている
2017年08月06日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:57
先を行く登山者がこの先の険しさを知らしめている
The夏山な奥白根山
2017年08月06日 09:57撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 9:57
The夏山な奥白根山
北の山の稜線に鬼怒沼湿原が見える
2017年08月06日 10:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:20
北の山の稜線に鬼怒沼湿原が見える
頂上もあと少しだ
2017年08月06日 10:21撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:21
頂上もあと少しだ
麓の菅沼が見える
2017年08月06日 10:24撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:24
麓の菅沼が見える
きつい急登を登りきり奥白根山に到着 頂上は混雑している
2017年08月06日 10:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:29
きつい急登を登りきり奥白根山に到着 頂上は混雑している
2017年08月06日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:30
展望は御覧のようだが雲の白と青空のコントラストが綺麗!
2017年08月06日 10:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:30
展望は御覧のようだが雲の白と青空のコントラストが綺麗!
2017年08月06日 10:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:38
日光白根山頂上
2017年08月06日 10:40撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:40
日光白根山頂上
頂上で五色沼を眺めながら昼食
2017年08月06日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 10:43
頂上で五色沼を眺めながら昼食
五色沼 光が指すと青みが増して綺麗!
2017年08月06日 10:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 10:43
五色沼 光が指すと青みが増して綺麗!
五色沼
2017年08月06日 11:11撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:11
五色沼
昼食終えたら五色沼へ マルバダケブキが多い
2017年08月06日 11:29撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:29
昼食終えたら五色沼へ マルバダケブキが多い
砂礫地にはコマクサが!
2017年08月06日 11:31撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:31
砂礫地にはコマクサが!
群落も発見!!
2017年08月06日 11:32撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:32
群落も発見!!
2017年08月06日 11:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:33
ハクサンフウロも沢山
2017年08月06日 11:38撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:38
ハクサンフウロも沢山
頂上から避難小屋間の下りは小石のザレ気味の道で足をとられて歩きにくい
2017年08月06日 11:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:39
頂上から避難小屋間の下りは小石のザレ気味の道で足をとられて歩きにくい
五色沼のブルーをバッグにマルバダケブキの黄色が映える!
2017年08月06日 11:43撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 11:43
五色沼のブルーをバッグにマルバダケブキの黄色が映える!
奥白根からの下り
2017年08月06日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:48
奥白根からの下り
五色沼
2017年08月06日 11:48撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:48
五色沼
ヤマハハコ
2017年08月06日 11:50撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:50
ヤマハハコ
ダケカンバ林を抜けたら平坦に
2017年08月06日 12:02撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:02
ダケカンバ林を抜けたら平坦に
ヤマオダマキ
2017年08月06日 12:04撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:04
ヤマオダマキ
クルマユリ?コオニユリ?
2017年08月06日 12:08撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:08
クルマユリ?コオニユリ?
5年前に来たときこの辺りに鹿がいたのを思い出し見渡すと
2017年08月06日 12:12撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:12
5年前に来たときこの辺りに鹿がいたのを思い出し見渡すと
やっぱりいた!大きいわりに気配は感じないがよく見渡すといたりする!
2017年08月06日 12:13撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:13
やっぱりいた!大きいわりに気配は感じないがよく見渡すといたりする!
森を抜けると五色沼
2017年08月06日 12:17撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:17
森を抜けると五色沼
奥白根山
2017年08月06日 12:20撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:20
奥白根山
静寂の五色沼
2017年08月06日 12:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:25
静寂の五色沼
独特のブルーが何とも美しい!
2017年08月06日 12:25撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:25
独特のブルーが何とも美しい!
鹿も散歩に来るようだ
2017年08月06日 12:26撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:26
鹿も散歩に来るようだ
五色沼畔を歩く
2017年08月06日 12:30撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:30
五色沼畔を歩く
所々見かける綺麗な花
2017年08月06日 12:33撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:33
所々見かける綺麗な花
人工的な音は上空を通過する旅客機の音のみ 静寂に包まれた来た者にしか味わえない贅沢な空間。
2017年08月06日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 12:39
人工的な音は上空を通過する旅客機の音のみ 静寂に包まれた来た者にしか味わえない贅沢な空間。
もっと堪能したいけど天気も心配だからやむ無く五色沼を後にする
2017年08月06日 12:39撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:39
もっと堪能したいけど天気も心配だからやむ無く五色沼を後にする
2017年08月06日 12:56撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:56
弥陀ヶ池
2017年08月06日 13:01撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:01
弥陀ヶ池
弥陀ヶ池 五色沼とはまた雰囲気が違う
2017年08月06日 13:03撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:03
弥陀ヶ池 五色沼とはまた雰囲気が違う
弥陀ヶ池から朝登って来た道を下る
2017年08月06日 13:41撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:41
弥陀ヶ池から朝登って来た道を下る
2017年08月06日 13:44撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:44
無事平坦な道まで下り間もなく駐車場に着いた!
駐車場に着いてすぐどしゃ降りの雨が降ってきて間一髪!
夏山は怖い!
2017年08月06日 14:07撮影 by  STYLUS1,1s , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 14:07
無事平坦な道まで下り間もなく駐車場に着いた!
駐車場に着いてすぐどしゃ降りの雨が降ってきて間一髪!
夏山は怖い!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル

感想

 お盆のテン泊前に体を鍛えようと1月以来の8ヶ月振りの登山。しばらく山に行くスイッチが入らず本当に久し振りの山旅、奥日光の太郎山を周遊しながら登る計画を立てたが当日、天気が午後から雨の予報で人が少ない山で何となく不安になり人の多い日光白根山に変更した。
 4時に起床し身支度済ませ5時39分に自宅を出て北関東道、宮環、日光道、いろは坂金精峠を通り8時06分に菅沼駐車場に到着した。
 菅沼駐車場を8時19分に出発し緩やかなオフロード道を登り平坦になると標識が現れて右に曲がり登山道に入る。緩やかに樹林帯の道を登り次第に急な坂になり標高を稼いでいく。樹林帯の登りは風が無風で湿気も多く蒸し暑い!急な坂から緩やかな坂になり樹林帯がいくらか明るくなると弥陀ヶ池に着く。樹林帯の静けさに漂う神秘的な池だ。9時39分弥陀ヶ池
 池を過ぎたら頂上を目指すだけ!きつい急登をひたすら登り10時29分奥白根山に到着した。白根山付近は晴れていて菅沼や五色沼はよく見えるが周辺の山々は雲に隠れ見えない。頂上で五色沼を眺めながら清滝インター近くのファミマで買った昼食を食べ、11時18分に出発し五色沼へ寄り道をしていく。頂上から五色沼への道は花が多くマルバダケブキ、ハクサンフウロが沢山咲いていて砂礫地にはコマクサの群落もあり目を楽しませてくれるが道自体ガレ気味の道で足をとられて歩きにくく慎重に下る。ダケカンバ林に入り間もなく道は平坦になり避難小屋が現れ予定なら前白根、五色山経由で弥陀ヶ池に行くはずだったが頂上で最新の天気を調べると2時頃から雨の予報でやむ無く五色沼経由の短いプランに変更し五色沼へ行く。途中の樹林帯で鹿が現れ謎のガン見される。森を抜けると開放感溢れる五色沼に到着した。山に囲まれとにかく静かな空間で沼も青みがかった色をしていて神秘的な場所だ。12時18分五色沼12時28分
 五色沼から弥陀ヶ池へは登り坂で地図で見るより坂が長く感じる気がする。13時03分弥陀ヶ池
 弥陀ヶ池まで戻ったら菅沼駐車場までは同じ道を下るのみ。14時13分無事に菅沼駐車場に到着した!着いて間もなくどしゃ降りの雨が降ってきて間一髪で逃れられた!山の天気は極端で予想がしにくいとあらためて感じた。
 帰りは日光湯元温泉で日帰り入浴で汗を長し宇都宮の中華屋で担々麺を啜り石井スポーツでテン泊用の食べ物を物色し北関東道を走り20時04分に自宅に到着し、無事8ヶ月振りの山旅を終える事が出来た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら