ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1248016
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部欲張り周回♪折立〜薬師〜雲ノ平〜水晶〜赤牛〜鷲羽〜三俣蓮華〜黒部五郎岳

2017年09月03日(日) ~ 2017年09月05日(火)
 - 拍手
GPS
37:48
距離
63.4km
登り
4,976m
下り
5,000m

コースタイム

1日目
山行
10:47
休憩
1:53
合計
12:40
2:17
2
2:19
2:20
43
3:35
3:36
16
3:52
3:52
49
4:41
4:42
14
4:56
4:56
18
5:14
5:36
21
5:57
5:57
27
6:24
6:24
36
7:00
7:00
24
7:24
7:24
18
7:42
8:13
12
8:25
8:26
15
8:41
8:42
25
9:07
9:07
20
9:27
9:28
16
9:44
10:15
36
10:51
10:52
4
10:56
10:57
25
11:22
11:22
47
12:09
12:10
8
12:18
12:35
97
14:12
14:13
28
14:41
14:42
15
14:57
14:57
0
14:57
宿泊地
2日目
山行
9:48
休憩
2:56
合計
12:44
3:54
17
宿泊地
4:11
4:12
28
4:40
4:42
23
5:05
5:20
33
5:53
5:54
11
6:05
6:18
28
6:46
6:48
30
7:18
7:27
44
8:11
8:22
85
9:47
10:20
84
11:44
11:44
58
12:42
13:10
27
13:37
14:01
30
14:31
14:54
17
15:11
15:13
32
15:45
15:57
41
16:38
3日目
山行
9:50
休憩
2:14
合計
12:04
4:17
50
5:07
5:31
0
5:15
5:15
88
6:43
7:11
108
8:59
9:01
11
9:12
9:22
7
9:29
9:43
135
11:58
12:20
67
13:27
13:28
7
13:35
14:07
71
15:18
15:18
20
15:38
15:38
14
15:52
15:53
12
16:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道は20時から6時まで閉鎖。大雨などの天候により通行止めとなるので要確認。
その他周辺情報 グリーンパーク吉峯(日帰り入浴@610円)
前日夕方、有峰林道閉鎖前に折立に入り、車中泊。夕焼けを眺めながら、早めの就寝。
2017年09月02日 18:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/2 18:10
前日夕方、有峰林道閉鎖前に折立に入り、車中泊。夕焼けを眺めながら、早めの就寝。
深夜に歩き出す。樹林帯を越え木道を歩く辺りで、明るくなり始める東の空。
2017年09月03日 04:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 4:46
深夜に歩き出す。樹林帯を越え木道を歩く辺りで、明るくなり始める東の空。
ふり返ると、鍬崎山
2017年09月03日 05:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 5:00
ふり返ると、鍬崎山
木道の先に見えた太郎平小屋
2017年09月03日 05:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 5:10
木道の先に見えた太郎平小屋
薬師岳に向かう。焼け始める雲。
2017年09月03日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 5:19
薬師岳に向かう。焼け始める雲。
朝陽を浴びる黒部五郎岳
2017年09月03日 05:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 5:36
朝陽を浴びる黒部五郎岳
池塘の向こうに鍬崎山
2017年09月03日 05:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 5:47
池塘の向こうに鍬崎山
雲ノ平をぐるりと囲む水晶、鷲羽、三俣蓮華、黒部五郎岳と、手前の池塘に映り込むうろこ雲
2017年09月03日 05:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 5:49
雲ノ平をぐるりと囲む水晶、鷲羽、三俣蓮華、黒部五郎岳と、手前の池塘に映り込むうろこ雲
ふり向くと、歩いてくるkeimomoの向こうに北ノ俣岳

この時はまだ元気(笑)kei
2017年09月03日 05:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 5:49
ふり向くと、歩いてくるkeimomoの向こうに北ノ俣岳

この時はまだ元気(笑)kei
薬師峠キャンプ場、向こうには北ノ俣岳と黒部五郎岳
2017年09月03日 05:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/3 5:57
薬師峠キャンプ場、向こうには北ノ俣岳と黒部五郎岳
朝の風になびくチングルマの果穂
2017年09月03日 06:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 6:10
朝の風になびくチングルマの果穂
ゴロゴロな道、沢沿いの道を上っていく
2017年09月03日 06:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 6:12
ゴロゴロな道、沢沿いの道を上っていく
太郎平小屋からだいぶ来ました
2017年09月03日 06:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 6:17
太郎平小屋からだいぶ来ました
朝陽が射し込みます
2017年09月03日 06:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 6:25
朝陽が射し込みます
なだらかに上って行きます
2017年09月03日 06:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 6:30
なだらかに上って行きます
朝陽を受けてキラキラ
2017年09月03日 06:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 6:31
朝陽を受けてキラキラ
おはよう、チングルマ
2017年09月03日 06:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 6:41
おはよう、チングルマ
ハクサンイチゲにも逢えた
2017年09月03日 06:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 6:42
ハクサンイチゲにも逢えた
各小屋にヘリの荷揚げ
2017年09月03日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 6:45
各小屋にヘリの荷揚げ
ウラシマツツジは紅葉スタート
2017年09月03日 06:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 6:55
ウラシマツツジは紅葉スタート
薬師峠小屋に到着
2017年09月03日 06:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 6:59
薬師峠小屋に到着
朝ごはんが終わった頃かな
2017年09月03日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 7:00
朝ごはんが終わった頃かな
ケルンにも朝陽
2017年09月03日 07:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 7:25
ケルンにも朝陽
有峰湖が見えます
2017年09月03日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 7:26
有峰湖が見えます
あそこが
2017年09月03日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 7:35
あそこが
薬師岳山頂
2017年09月03日 07:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 7:36
薬師岳山頂
歩いて来た道。北ノ俣岳、笠ヶ岳、焼岳、乗鞍岳も見えます。
2017年09月03日 07:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 7:37
歩いて来た道。北ノ俣岳、笠ヶ岳、焼岳、乗鞍岳も見えます。
スゴノ頭、沢岳の向こうに、剱、立山。鹿島槍や白馬。五色ヶ原にはちょうど雲がかかっています。
2017年09月03日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
9/3 7:53
スゴノ頭、沢岳の向こうに、剱、立山。鹿島槍や白馬。五色ヶ原にはちょうど雲がかかっています。
槍、穂高もくっきり
2017年09月03日 07:53撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
9/3 7:53
槍、穂高もくっきり
逆光で赤く見えないけど、赤牛岳と水晶岳、その後ろに野口五郎岳、遠くに浅間山
2017年09月03日 07:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/3 7:54
逆光で赤く見えないけど、赤牛岳と水晶岳、その後ろに野口五郎岳、遠くに浅間山
名残惜しいけど下りましょう
2017年09月03日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:19
名残惜しいけど下りましょう
中央カール越しの赤牛岳
2017年09月03日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 8:24
中央カール越しの赤牛岳
ザレた道。晴れた日曜、賑わっています。
2017年09月03日 08:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 8:29
ザレた道。晴れた日曜、賑わっています。
コガラがいっぱい♪
2017年09月03日 09:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 9:11
コガラがいっぱい♪
ウメバチソウ
2017年09月03日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 9:15
ウメバチソウ
カラマツソウ
2017年09月03日 09:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:22
カラマツソウ
赤くなったイワショウブ
2017年09月03日 09:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:32
赤くなったイワショウブ
池塘の向こうに見えていた鍬崎山は雲の中へ
2017年09月03日 09:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 9:39
池塘の向こうに見えていた鍬崎山は雲の中へ
太郎平小屋でキレイなお手洗いを借り、美味しいお水を補給
2017年09月03日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 10:15
太郎平小屋でキレイなお手洗いを借り、美味しいお水を補給
右は北ノ俣岳、黒部五郎岳へ、左は薬師沢小屋、雲ノ平へ向かう道
2017年09月03日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 10:16
右は北ノ俣岳、黒部五郎岳へ、左は薬師沢小屋、雲ノ平へ向かう道
太郎平小屋と薬師岳をふり返ります

2017年09月03日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/3 10:19
太郎平小屋と薬師岳をふり返ります

どんどん下りて、あっという間に雲ノ平より低く…
2017年09月03日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:46
どんどん下りて、あっという間に雲ノ平より低く…
トリカブト
2017年09月03日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 10:51
トリカブト
イチゴ

あっ!励ましてくれたイチゴちゃん(笑)kei
2017年09月03日 10:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 10:55
イチゴ

あっ!励ましてくれたイチゴちゃん(笑)kei
延々下りつつ、ハシゴの急登もあったり
2017年09月03日 10:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 10:58
延々下りつつ、ハシゴの急登もあったり
青空に励まされながら
2017年09月03日 11:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:13
青空に励まされながら
沢を渡り
2017年09月03日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:20
沢を渡り
薬師岳をかなり見上げるところまで下ります
2017年09月03日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 11:26
薬師岳をかなり見上げるところまで下ります
イワショウブ
2017年09月03日 11:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:28
イワショウブ
チョウジギク
2017年09月03日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 11:39
チョウジギク
澄んだ沢をたくさん渡渉します
2017年09月03日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:00
澄んだ沢をたくさん渡渉します
エゾリンドウ
2017年09月03日 12:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:08
エゾリンドウ
薬師沢小屋に到着
2017年09月03日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 12:18
薬師沢小屋に到着
美しい場所です
2017年09月03日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 12:19
美しい場所です
冷え冷えの飲み物
2017年09月03日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 12:18
冷え冷えの飲み物
もうすでにだいぶ歩いています。ご褒美にコーラをいただきました♪

ここでの休憩は必須です!kei
2017年09月03日 12:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 12:26
もうすでにだいぶ歩いています。ご褒美にコーラをいただきました♪

ここでの休憩は必須です!kei
ココで吊り橋
2017年09月03日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 12:32
ココで吊り橋
ハシゴを下りて
2017年09月03日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 12:37
ハシゴを下りて
沢まで下りたら
2017年09月03日 12:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 12:39
沢まで下りたら
いよいよ雲ノ平へ向かいます。直登…
2017年09月03日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 12:41
いよいよ雲ノ平へ向かいます。直登…
ハイ、かなりの急登です、しかも岩岩。

この2時間、辛かった〜(-。-;kei
2017年09月03日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 13:01
ハイ、かなりの急登です、しかも岩岩。

この2時間、辛かった〜(-。-;kei
木漏れ日が気持ち良い
2017年09月03日 13:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 13:20
木漏れ日が気持ち良い
何の実かな?
2017年09月03日 13:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/3 13:23
何の実かな?
ゴゼンタチバナの実
2017年09月03日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/3 13:25
ゴゼンタチバナの実
イチゴ♪
2017年09月03日 13:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 13:40
イチゴ♪
長く辛い急登でした。ようやく空が広くなりました♪
2017年09月03日 13:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 13:53
長く辛い急登でした。ようやく空が広くなりました♪
アラスカ庭園。針葉樹がそれっぽい?
2017年09月03日 14:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 14:13
アラスカ庭園。針葉樹がそれっぽい?
赤牛岳が、近づきました
2017年09月03日 14:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 14:35
赤牛岳が、近づきました
快適な木道を進みます
2017年09月03日 14:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 14:45
快適な木道を進みます
水晶と鷲羽を広く見渡せるココが
2017年09月03日 15:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 15:05
水晶と鷲羽を広く見渡せるココが
雲ノ平山荘

直登で汗だくになってから、山荘周辺は予想以上に冷え込んでいて、急激に体が冷え震えが止まらず(;´д`)kei
2017年09月03日 15:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 15:08
雲ノ平山荘

直登で汗だくになってから、山荘周辺は予想以上に冷え込んでいて、急激に体が冷え震えが止まらず(;´д`)kei
ベンチのそばまで遊びに来てくれた可愛い子。ムシクイの仲間かな?
2017年09月03日 15:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 15:18
ベンチのそばまで遊びに来てくれた可愛い子。ムシクイの仲間かな?
それまでかかっていた雲が取れて、スッキリ水晶岳
2017年09月03日 15:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 15:22
それまでかかっていた雲が取れて、スッキリ水晶岳
小屋はとてもセンス良く
2017年09月03日 15:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 15:48
小屋はとてもセンス良く
お部屋も綺麗
2017年09月03日 15:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 15:50
お部屋も綺麗
窓を開けて
2017年09月03日 16:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 16:35
窓を開けて
青空を眺めながら、少し横になりました
2017年09月03日 16:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 16:37
青空を眺めながら、少し横になりました
お夕飯は名物石狩鍋。大きな土鍋に、私の大好きな酒粕が効いた、鮭と根菜がたくさんのお鍋♪
2017年09月03日 17:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/3 17:06
お夕飯は名物石狩鍋。大きな土鍋に、私の大好きな酒粕が効いた、鮭と根菜がたくさんのお鍋♪
厨房も素敵
2017年09月03日 17:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/3 17:22
厨房も素敵
心癒す音楽も
2017年09月03日 17:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 17:54
心癒す音楽も
夕暮れが近づきます
2017年09月03日 17:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/3 17:56
夕暮れが近づきます
雲をまとう笠ヶ岳
2017年09月03日 18:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/3 18:09
雲をまとう笠ヶ岳
おひさま、今日はありがとう
2017年09月03日 18:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/3 18:12
おひさま、今日はありがとう
夕陽を受けて、
2017年09月03日 18:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/3 18:13
夕陽を受けて、
焼ける水晶岳
2017年09月03日 18:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/3 18:13
焼ける水晶岳
日は沈み
2017年09月03日 18:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/3 18:23
日は沈み
夜には水晶岳の上に満天の星空
2017年09月04日 02:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/4 2:36
夜には水晶岳の上に満天の星空
翌朝、夜明け前に歩き出した木道から、見上げる水晶岳。

木道が凍っていて、おっかなびっくりテケテケ歩きました(・_・;kei
2017年09月04日 04:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/4 4:56
翌朝、夜明け前に歩き出した木道から、見上げる水晶岳。

木道が凍っていて、おっかなびっくりテケテケ歩きました(・_・;kei
祖父岳山頂で
2017年09月04日 05:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 5:05
祖父岳山頂で
ご来光を待ちました
2017年09月04日 05:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/4 5:11
ご来光を待ちました
焼ける黒部五郎
2017年09月04日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/4 5:19
焼ける黒部五郎
笠ヶ岳
2017年09月04日 05:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 5:19
笠ヶ岳
来ました!
2017年09月04日 05:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/4 5:21
来ました!
槍ヶ岳
2017年09月04日 05:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 5:22
槍ヶ岳
だいぶゆっくり過ごしました。先へ進みます。
2017年09月04日 05:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 5:29
だいぶゆっくり過ごしました。先へ進みます。
近づく鷲羽岳
2017年09月04日 05:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 5:32
近づく鷲羽岳
水晶岳も、全貌を現しました
2017年09月04日 05:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/4 5:46
水晶岳も、全貌を現しました
冷え込んだ朝でした
2017年09月04日 05:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 5:47
冷え込んだ朝でした
イワギキョウ
2017年09月04日 05:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 5:30
イワギキョウ
トウヤクリンドウ
2017年09月04日 06:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 6:04
トウヤクリンドウ
イワベンケイ
2017年09月04日 06:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/4 6:40
イワベンケイ
イワツメクサ
2017年09月04日 06:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 6:26
イワツメクサ
ワリモ分岐から眺める水晶岳と薬師岳
2017年09月04日 06:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 6:05
ワリモ分岐から眺める水晶岳と薬師岳
雲ノ平から越えてきた祖父岳
2017年09月04日 06:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 6:05
雲ノ平から越えてきた祖父岳
水晶へ向かいましょう、鞍部の向こうに野口五郎
2017年09月04日 06:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 6:20
水晶へ向かいましょう、鞍部の向こうに野口五郎
あ!先日歩いたばかりの餓鬼岳が見えました♪
2017年09月04日 06:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 6:32
あ!先日歩いたばかりの餓鬼岳が見えました♪
水晶小屋
2017年09月04日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 6:47
水晶小屋
から眺める野口五郎
2017年09月04日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 6:47
から眺める野口五郎
大天井岳、常念、槍の向こうに
2017年09月04日 06:47撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 6:47
大天井岳、常念、槍の向こうに
富士山と
2017年09月04日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 6:48
富士山と
北岳、間ノ岳
2017年09月04日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 6:48
北岳、間ノ岳
水晶へ
2017年09月04日 06:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 6:50
水晶へ
ホシガラスくんがお見送り
2017年09月04日 06:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 6:57
ホシガラスくんがお見送り
岩がたくさんの道を行きます
2017年09月04日 07:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 7:05
岩がたくさんの道を行きます
水晶岳山頂から、歩いてきた道のりをふり返ります
2017年09月04日 07:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 7:19
水晶岳山頂から、歩いてきた道のりをふり返ります
keimomoも来ました
2017年09月04日 07:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 7:19
keimomoも来ました
お疲れ気味(^_^;)

前日体が冷え、夕飯からあまり食べれずの山行ゆえバテてるし、ゲッソリしてる(笑)kei
2017年09月04日 07:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/4 7:24
お疲れ気味(^_^;)

前日体が冷え、夕飯からあまり食べれずの山行ゆえバテてるし、ゲッソリしてる(笑)kei
今日はもう少し足をのばします
2017年09月04日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 7:27
今日はもう少し足をのばします
雲ノ平と、その向こうの黒部五郎岳
2017年09月04日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 7:29
雲ノ平と、その向こうの黒部五郎岳
向かうのは、赤牛岳
2017年09月04日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 7:30
向かうのは、赤牛岳
水晶を下りてふり返ります
2017年09月04日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 7:41
水晶を下りてふり返ります
イワヒバリ
2017年09月04日 07:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 7:55
イワヒバリ
高天ヶ原が見えるここは
2017年09月04日 08:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 8:13
高天ヶ原が見えるここは
温泉沢の頭
2017年09月04日 08:15撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/4 8:15
温泉沢の頭
そしてようやくたどり着いた赤牛岳
2017年09月04日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/4 9:44
そしてようやくたどり着いた赤牛岳
水晶から歩いて来た道、遠くに槍ヶ岳
2017年09月04日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 9:49
水晶から歩いて来た道、遠くに槍ヶ岳
雲ノ平の向こうに、笠ヶ岳と黒部五郎岳
2017年09月04日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 9:49
雲ノ平の向こうに、笠ヶ岳と黒部五郎岳
なだらかな野口五郎岳
2017年09月04日 09:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 9:49
なだらかな野口五郎岳
餓鬼岳から剣吊り
2017年09月04日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 9:55
餓鬼岳から剣吊り
そして三ツ岳の向こうに見えるのが、唐沢岳ですね
2017年09月04日 09:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 9:59
そして三ツ岳の向こうに見えるのが、唐沢岳ですね
五色ヶ原と立山、白馬の山々
2017年09月04日 09:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 9:51
五色ヶ原と立山、白馬の山々
雲ノ平山荘で作ってもらったお弁当のおにぎり、美味しかった♪
2017年09月04日 09:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 9:52
雲ノ平山荘で作ってもらったお弁当のおにぎり、美味しかった♪
遠くに日本海
2017年09月04日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 9:55
遠くに日本海
黒部湖
2017年09月04日 09:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 9:55
黒部湖
keimomoの到着
2017年09月04日 10:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/4 10:03
keimomoの到着
体調よろしくないようです…

お待たせしてすみませぬ、時間も体もギリギリ(;´д`)kei
2017年09月04日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 10:04
体調よろしくないようです…

お待たせしてすみませぬ、時間も体もギリギリ(;´д`)kei
さて、来た道を戻ります…わかっているけど…長い道のり。
2017年09月04日 10:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 10:44
さて、来た道を戻ります…わかっているけど…長い道のり。
イワオトギリ
2017年09月04日 10:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 10:49
イワオトギリ
気温が上がって、トウヤクリンドウが開いていました
2017年09月04日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 11:27
気温が上がって、トウヤクリンドウが開いていました
赤牛岳をふり返ります
2017年09月04日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 11:24
赤牛岳をふり返ります
温泉沢ノ頭を越えたところで見つけた、水晶池
2017年09月04日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 11:54
温泉沢ノ頭を越えたところで見つけた、水晶池
水晶岳へ険しい登り
2017年09月04日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 11:59
水晶岳へ険しい登り
ガレガレの岩場を行きます
2017年09月04日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 12:22
ガレガレの岩場を行きます
雲ノ平山荘が見えました。お弁当ごちそうさまでした(^_^)
2017年09月04日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 12:22
雲ノ平山荘が見えました。お弁当ごちそうさまでした(^_^)
水晶岳まで戻って来ました
2017年09月04日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 12:43
水晶岳まで戻って来ました
水晶小屋
2017年09月04日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 12:48
水晶小屋
朝よりもお天気が良くなりました◎
2017年09月04日 13:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 13:02
朝よりもお天気が良くなりました◎
keimomoを探せ(笑)向こうに薬師岳

ま、待って〜ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘kei
2017年09月04日 13:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/4 13:03
keimomoを探せ(笑)向こうに薬師岳

ま、待って〜ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘kei
水晶岳を下りてふり返ります
2017年09月04日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 13:25
水晶岳を下りてふり返ります
小屋が近づきました
2017年09月04日 13:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 13:33
小屋が近づきました
小屋から眺める東沢乗越と野口五郎岳
2017年09月04日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 13:38
小屋から眺める東沢乗越と野口五郎岳
その向こうの餓鬼岳と唐沢岳。何度もすみません(笑)
2017年09月04日 13:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 13:38
その向こうの餓鬼岳と唐沢岳。何度もすみません(笑)
槍ヶ岳が近づきました
2017年09月04日 13:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 13:51
槍ヶ岳が近づきました
水晶小屋は現在増築中
2017年09月04日 13:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/4 13:55
水晶小屋は現在増築中
これから行く道
2017年09月04日 14:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 14:04
これから行く道
水晶と薬師を眺められる
2017年09月04日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 14:28
水晶と薬師を眺められる
ワリモ分岐に到着。祖父岳と黒部五郎岳。
2017年09月04日 14:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 14:30
ワリモ分岐に到着。祖父岳と黒部五郎岳。
さぁ、鷲羽岳へ。
2017年09月04日 15:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 15:11
さぁ、鷲羽岳へ。
ワリモ岳から眺める鷲羽岳、その肩に槍ヶ岳
2017年09月04日 15:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 15:13
ワリモ岳から眺める鷲羽岳、その肩に槍ヶ岳
ふり返ったワリモ岳、こちらもご立派。
2017年09月04日 15:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 15:29
ふり返ったワリモ岳、こちらもご立派。
その向こうに水晶
2017年09月04日 15:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/4 15:33
その向こうに水晶
急登だけど頑張れ、keimomo

ぜーはーぜーはー、言うとります(;´д`)kei
2017年09月04日 15:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 15:36
急登だけど頑張れ、keimomo

ぜーはーぜーはー、言うとります(;´д`)kei
鷲羽岳山頂です
2017年09月04日 15:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
9/4 15:50
鷲羽岳山頂です
鷲?のポーズ

ぜーはーしながら、これを撮ってもらおうと考えてた(笑)kei
2017年09月04日 15:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/4 15:55
鷲?のポーズ

ぜーはーしながら、これを撮ってもらおうと考えてた(笑)kei
鷲羽池と真っ赤な硫黄尾根、残念ながら槍は雲の中
2017年09月04日 15:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 15:57
鷲羽池と真っ赤な硫黄尾根、残念ながら槍は雲の中
保護色しみじみ、ホシガラス
2017年09月04日 16:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 16:01
保護色しみじみ、ホシガラス
今宵のお宿が見えました!三俣蓮華岳との鞍部に三俣山荘
2017年09月04日 16:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 16:15
今宵のお宿が見えました!三俣蓮華岳との鞍部に三俣山荘
ん?
2017年09月04日 16:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 16:32
ん?
これが伊藤新道!
2017年09月04日 16:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/4 16:35
これが伊藤新道!
鷲羽を下りてふり返ると青空、がーん
2017年09月04日 16:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/4 16:34
鷲羽を下りてふり返ると青空、がーん
三俣山荘に無事到着

だいぶ遅れて私も到着、予定のコースを歩ききれて良かった〜(^^;)
2017年09月04日 16:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/4 16:38
三俣山荘に無事到着

だいぶ遅れて私も到着、予定のコースを歩ききれて良かった〜(^^;)
今夜はよろしくね
2017年09月04日 16:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 16:39
今夜はよろしくね
鷲羽が間近
2017年09月04日 16:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/4 16:46
鷲羽が間近
槍方面には雲
2017年09月04日 16:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/4 16:58
槍方面には雲
お夕飯は名物ジビエシチュー。牛肉を淡白にしたようなお肉。美味しかった♪体調不良のkeimomoのぶんまでペロリと平らげたchee
2017年09月04日 17:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/4 17:42
お夕飯は名物ジビエシチュー。牛肉を淡白にしたようなお肉。美味しかった♪体調不良のkeimomoのぶんまでペロリと平らげたchee
その夜はさすがに疲れてぐっすり。明け方、慌てて撮った槍と星空。
2017年09月05日 03:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/5 3:20
その夜はさすがに疲れてぐっすり。明け方、慌てて撮った槍と星空。
鷲羽と夜空
2017年09月05日 03:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 3:21
鷲羽と夜空
翌日は最終日、夜明け前に出発
2017年09月05日 04:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 4:17
翌日は最終日、夜明け前に出発
明るくなる東の空と鷲羽岳
2017年09月05日 04:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 4:38
明るくなる東の空と鷲羽岳
赤く染まり始める三俣蓮華
2017年09月05日 04:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 4:58
赤く染まり始める三俣蓮華
山頂に到着
2017年09月05日 05:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 5:07
山頂に到着
槍の空も染まっています
2017年09月05日 05:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 5:12
槍の空も染まっています
三俣蓮華岳山頂で、待つ日の出
2017年09月05日 05:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 5:15
三俣蓮華岳山頂で、待つ日の出
朝焼けショーの開始です
2017年09月05日 05:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/5 5:15
朝焼けショーの開始です
来ました、本日のご来光と鷲羽岳
2017年09月05日 05:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 5:22
来ました、本日のご来光と鷲羽岳
槍ヶ岳にも
2017年09月05日 05:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 5:22
槍ヶ岳にも
赤く染まる、槍穂と双六への道
2017年09月05日 05:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 5:27
赤く染まる、槍穂と双六への道
今日も良い1日になりますように
2017年09月05日 05:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 5:28
今日も良い1日になりますように
朝陽が照らし出す、鷲羽岳と三俣山荘
2017年09月05日 05:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 5:29
朝陽が照らし出す、鷲羽岳と三俣山荘
陽が射す薬師岳
2017年09月05日 05:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 5:29
陽が射す薬師岳
歩き出そう
2017年09月05日 05:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 5:32
歩き出そう
そしてようやく黒部五郎岳、向こうに加賀白山
2017年09月05日 05:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 5:37
そしてようやく黒部五郎岳、向こうに加賀白山
朝陽が背中を押してくれます
2017年09月05日 05:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 5:39
朝陽が背中を押してくれます
向こうに雲ノ平山荘が見えました
2017年09月05日 05:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 5:48
向こうに雲ノ平山荘が見えました
黒部五郎に、三俣蓮華の影が映ります
2017年09月05日 06:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 6:02
黒部五郎に、三俣蓮華の影が映ります
今日もおはよう、チングルマさん
2017年09月05日 06:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 6:13
今日もおはよう、チングルマさん
嬉しい朝
2017年09月05日 06:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 6:15
嬉しい朝
今日は旅のクライマックスが待っています
2017年09月05日 06:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 6:17
今日は旅のクライマックスが待っています
あそこへ♪
2017年09月05日 06:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 6:26
あそこへ♪
冷え込んだ朝、霜が降りていました
2017年09月05日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 6:43
冷え込んだ朝、霜が降りていました
真っ白な草原の向こうに笠ヶ岳
2017年09月05日 06:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 6:43
真っ白な草原の向こうに笠ヶ岳
黒部五郎小舎に到着
2017年09月05日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 6:45
黒部五郎小舎に到着
ここで、三俣山荘で作ってもらった朝のお弁当。酢飯にニジマスの甘露煮、つくねと卵焼き♪
2017年09月05日 06:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/5 6:48
ここで、三俣山荘で作ってもらった朝のお弁当。酢飯にニジマスの甘露煮、つくねと卵焼き♪
温かいストーブの前で、ホットコーヒーをいただきました。小屋の優しいお姉さんに癒されました(//∇//)
2017年09月05日 06:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 6:57
温かいストーブの前で、ホットコーヒーをいただきました。小屋の優しいお姉さんに癒されました(//∇//)
黒部五郎小舎のお部屋には、山の動物や鳥の名前がつけられているそうです。いつか泊まりたいな。
2017年09月05日 07:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 7:06
黒部五郎小舎のお部屋には、山の動物や鳥の名前がつけられているそうです。いつか泊まりたいな。
さぁ、向かいましょう
2017年09月05日 07:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 7:11
さぁ、向かいましょう
オヤマリンドウ
2017年09月05日 07:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 7:22
オヤマリンドウ
ウメバチソウ
2017年09月05日 07:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 7:41
ウメバチソウ
小さな沢がたくさん流れていました
2017年09月05日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 7:29
小さな沢がたくさん流れていました
黒部五郎のカールが近づいて来ました
2017年09月05日 07:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 7:38
黒部五郎のカールが近づいて来ました
草紅葉が始まっています、飛行機雲の浮かぶ青空
2017年09月05日 07:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 7:40
草紅葉が始まっています、飛行機雲の浮かぶ青空
ミソサザイでしょうか
2017年09月05日 08:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 8:05
ミソサザイでしょうか
巨岩が点在するカールの中へ
2017年09月05日 08:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 8:03
巨岩が点在するカールの中へ
ずっと来たかった黒部五郎を、今歩いています

ようやく自分の目で見れて感動!kei
2017年09月05日 08:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/5 8:07
ずっと来たかった黒部五郎を、今歩いています

ようやく自分の目で見れて感動!kei
緑と白のコントラスト
2017年09月05日 08:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 8:24
緑と白のコントラスト
見上げれば草紅葉
2017年09月05日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 8:33
見上げれば草紅葉
近づく山頂
2017年09月05日 08:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 8:33
近づく山頂
見下ろす五郎平と黒部五郎小舎
2017年09月05日 08:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 8:36
見下ろす五郎平と黒部五郎小舎
北ノ俣岳も見えてきました
2017年09月05日 08:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 8:59
北ノ俣岳も見えてきました
黒部五郎の肩から見上げる山頂
2017年09月05日 09:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 9:00
黒部五郎の肩から見上げる山頂
ずっと夢見ていた絶景でした
2017年09月05日 09:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/5 9:21
ずっと夢見ていた絶景でした
薬師岳と赤牛岳、遠くに鍬崎山、立山、白馬の山々
2017年09月05日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 9:13
薬師岳と赤牛岳、遠くに鍬崎山、立山、白馬の山々
カールの向こうに、雲ノ平と水晶岳
2017年09月05日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 9:13
カールの向こうに、雲ノ平と水晶岳
三俣蓮華、双六の向こうに、槍穂高
2017年09月05日 09:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 9:13
三俣蓮華、双六の向こうに、槍穂高
加賀白山へ続く山波のグラデーション
2017年09月05日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 9:14
加賀白山へ続く山波のグラデーション
大きな薬師岳
2017年09月05日 09:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 9:14
大きな薬師岳
剱岳、立山
2017年09月05日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 9:15
剱岳、立山
赤牛岳
2017年09月05日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/5 9:15
赤牛岳
水晶岳
2017年09月05日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 9:15
水晶岳
鷲羽岳
2017年09月05日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 9:16
鷲羽岳
鷲羽と三俣蓮華の向こうに見えるのは燕岳
2017年09月05日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 9:16
鷲羽と三俣蓮華の向こうに見えるのは燕岳
何枚撮っただろう、北鎌尾根と槍ヶ岳
2017年09月05日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 9:16
何枚撮っただろう、北鎌尾根と槍ヶ岳
大キレットと穂高
2017年09月05日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 9:16
大キレットと穂高
笠ヶ岳の向こうに焼岳、乗鞍岳
2017年09月05日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 9:16
笠ヶ岳の向こうに焼岳、乗鞍岳
カールの向こうに雲ノ平、赤牛岳と水晶岳と鷲羽岳、みんな昨日歩いた(^_^)

よくもまあたくさん歩きましたよね(^^;)
2017年09月05日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 9:18
カールの向こうに雲ノ平、赤牛岳と水晶岳と鷲羽岳、みんな昨日歩いた(^_^)

よくもまあたくさん歩きましたよね(^^;)
今日は絶好調、keimomo

シャー!!((o(^∇^)o))
2017年09月05日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/5 9:19
今日は絶好調、keimomo

シャー!!((o(^∇^)o))
こちらも楽しみにしていた北ノ俣岳
2017年09月05日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/5 9:44
こちらも楽しみにしていた北ノ俣岳
雲ノ平と、歩いた山々を眺めながら、歩きます
2017年09月05日 10:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:16
雲ノ平と、歩いた山々を眺めながら、歩きます
北ノ俣も立派です
2017年09月05日 10:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:30
北ノ俣も立派です
下りてふり返る黒部五郎岳、向こうに鷲羽岳
2017年09月05日 10:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:52
下りてふり返る黒部五郎岳、向こうに鷲羽岳
まずは赤木岳へ
2017年09月05日 10:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 10:57
まずは赤木岳へ
お花畑にはまだ元気なチングルマ
2017年09月05日 11:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 11:03
お花畑にはまだ元気なチングルマ
黒部五郎からだいぶ来ました
2017年09月05日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 11:12
黒部五郎からだいぶ来ました
池塘が点在する赤木平
2017年09月05日 11:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 11:34
池塘が点在する赤木平
そしてついに来ました、北ノ俣岳山頂、向こうに薬師岳
2017年09月05日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 11:58
そしてついに来ました、北ノ俣岳山頂、向こうに薬師岳
有峰湖も見えました
2017年09月05日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 11:59
有峰湖も見えました
keimomo到着

ラストだ〜\( ˆoˆ )/kei
2017年09月05日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/5 12:00
keimomo到着

ラストだ〜\( ˆoˆ )/kei
見えたあの太郎平小屋へ
2017年09月05日 12:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 12:06
見えたあの太郎平小屋へ
下りていきましょう
2017年09月05日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 12:20
下りていきましょう
木道をのんびり
2017年09月05日 13:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 13:24
木道をのんびり
草紅葉の池塘と薬師岳
2017年09月05日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 13:08
草紅葉の池塘と薬師岳
太郎山にも寄りました
2017年09月05日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 13:27
太郎山にも寄りました
帰って来ました、太郎平小屋へ
2017年09月05日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 13:30
帰って来ました、太郎平小屋へ
太郎平小屋では、遅めのランチを楽しむ方がチラホラ

ラーメンを食べるお兄さん達を横目に、私はココアでほっこり(^^)kei
2017年09月05日 13:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 13:46
太郎平小屋では、遅めのランチを楽しむ方がチラホラ

ラーメンを食べるお兄さん達を横目に、私はココアでほっこり(^^)kei
ふり返る北ノ俣岳、緑が美しかったな
2017年09月05日 13:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:42
ふり返る北ノ俣岳、緑が美しかったな
あとは、折立へ下りるだけ
2017年09月05日 14:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:08
あとは、折立へ下りるだけ
有峰湖を眺めながら
2017年09月05日 14:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 14:39
有峰湖を眺めながら
だんだんと遠ざかる薬師岳をふり返りながら
2017年09月05日 15:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 15:18
だんだんと遠ざかる薬師岳をふり返りながら
登山口へ戻りました。ちょっと欲張り過ぎちゃったけど、憧れの山々を歩き通せた喜びはひとしお。今度はもっとゆっくり、もっとのんびり、もっとたくさんの思い出を作りたいな♪
2017年09月05日 16:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/5 16:06
登山口へ戻りました。ちょっと欲張り過ぎちゃったけど、憧れの山々を歩き通せた喜びはひとしお。今度はもっとゆっくり、もっとのんびり、もっとたくさんの思い出を作りたいな♪

感想

山を始めたばかりの頃から、ずっと憧れていた雲ノ平。何度計画するも、天候に恵まれず流れたこと数回。ようやく実現の運びとなりました。
思い描いていた以上の絶景、それが3日間絶えず続きました。下りて来た今も、なんだか別世界にいたような、不思議な感覚の中にいます。
ついつい欲張ってしまった3日間、今度ここを訪れる時は、見つけたわたしのお気に入りの場所で、ゆっくり絵を描いて過ごしたい。夢は広がるばかりです。

ずっとこの機会を待っていた!
毎年狙っていた黒部の山々を初めて巡ってきました
どの山からも感動する景色が広がる世界にビックリ(°▽°)
なのに、たくさん歩いて毎日クタクタで、景色を楽しむ余裕が無くなったことが反省です(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2538人

コメント

山もレコも
大変お疲れ様でした(笑)
選りすぐりまくった写真たち、しっかり楽しませてもらったよー!!
何度目かの正直の山行、日が近づくにつれて天気予報はどんどん晴れになっていって、、、ドーン!最高の天気!!
こっちまで嬉しくなったよ♪
俺もいつか、もっとノンビリ歩きたい( ^ω^ )
2017/9/7 0:58
Re: 山もレコも
TAKんありがとうー♪
おかげさまで(本当におかげさまで、笑)ようやく念願の雲ノ平山行が実現したよ!

写真…これ以上減らすことができなかった。見てもらってありがとう、そしてお疲れ様(^_^;)

たっくんなら、こんな3日間、夢の3000枚超えなんじゃなかろうか?(笑)
2017/9/7 20:15
Re: 山もレコも
TKT、私もノンビリに賛成ヽ(;▽;)ノ
また最高の天気に行ぐこて(笑)
2017/9/7 20:44
写真が
素晴らしい景色、楽しませていただきました。
写真の1枚1枚にセンス、技術を感じました。
それにしても健脚ですね!
2017/9/7 8:54
Re: 写真が
slowlife2さん初めまして♪
写真多過ぎなのに、見ていただいてありがとうございます。お疲れ様でした(^_^;)

山へは、登りたくて、撮りたくて、食べたくて(笑)向かっています。どれも私には欠かせないものです(^_^)

slowlife2さんは、野鳥にお詳しいのですね?羨ましいです!私も大好きなのですが、山で見かけて、聴いて、わかる野鳥をもっともっと増やして行きたいです。あれはミソサザイで良かったのかなぁ…自信ないです(・・;)
2017/9/7 20:20
Re: 写真が
slowlife2さん初めまして
写真はほぼcheeさん撮影です
いつも素敵だなぁと思ってます
たまたま同じカメラを購入したのですが、センスの差をすごく感じます(^^;)
2017/9/7 20:50
いや〜、いい山旅でしたね!!!
チョ〜、ハードなコース
流石ですね〜(^^)v

cheeさんは相変わらずのタフネスさで
keimomoさんは体調不良の様でしたが
最後は復活されて良かったです!

いいもの見せて頂きました。
お疲れ様でした〜(^^)/
2017/9/7 14:27
Re: いや〜、いい山旅でしたね!!!
bamosさん、はい、チョ〜ハードでした!
20km超えを三日間連続歩くのは…お薦めしません(笑)
山にいる内に体調が回復して良かったです
2017/9/7 20:56
Re: いや〜、いい山旅でしたね!!!
なんせ初めてのココで、ハードなのかどうなのかもわからず(^_^;)天候と絶景に随分励まされ、なんとか歩き切ることができました!

コースタイム的にテント泊は厳しいかなと思い、今回は小屋泊にしましたが、今度訪れる時は、テントを担いで、ゆっくりまったり歩きたいです♪

keimomoの体調によっては予定変更して下山かなとも思いましたが、山で治すとはさすがkeimomo、さすが山マジック!といったところです(^_^)
2017/9/8 6:27
絶景!
素晴らしいお天気の3日間。ここでしたか〜〜〜。
温めていたかいがありましたね。素晴らしい絶景の数々。私も行ってみたいなぁ〜  
keimomoさん。完全復活おめでとうございます。多少フラフラになるくらいでcheeさんについていけるなら、もう完全復活でしょう
カメラデビューがこんなに素敵なところで、よかったですね〜〜。

お疲れさまでした
2017/9/7 14:45
Re: 絶景!
wa-raさん、私、頑張りました〜( ;∀;)
胃の具合が悪くてまいりましたが、素晴らしい山々の景色と、chee姉さんの優しさで歩ききりました…ということに(笑)
カメラは徐々に勉強して慣れないとですね、いきなり黒部はレベルが高かったです(^^;)
次回はまったり歩きたいです
2017/9/7 21:16
Re: 絶景!
わらさんこんにちは♪

今回の山旅をずーっと見守ってくれた槍様のそのまた向こう側に、わらさんはいらっしゃったんですね(^_^)

あっちから、こっちから、同じ槍を見ていたなんて(//∇//)

絶景の連続で、撮影枚数がすごいことになりました…1000枚弱(笑)レコに載せる写真選びが大変でした。でもそんな作業も楽しいんですが♪

写真の整理が急務です…
2017/9/8 6:32
Re: 写真が
chee2005さん、keimomoさんはじめまして。

来週、雲ノ平・高天原に行こうと思っています。
レコ、大変参考になりました。

ミソサザイ?の写真についてですが、
ミソサザイはしっぽがもっと短くて跳ね上がっているので、
たぶんイワヒバリかカヤクグリかと思います。
2017/9/7 21:14
Re: Re: 写真が
高天ヶ原、いいですね!
道中お会いした何人かの、高天ヶ原を目指す方、高天ヶ原からやってきた方々がとても羨ましかったです。

今回は初めての雲ノ平、ちょっとピークにこだわり過ぎてしまったので、次回はもっとのんびり、山の中の光景を楽しみながら歩きたいと思っています。

カヤクグリかイワヒバリ!ありがとうございます(//∇//)勉強になりましたっ◎
2017/9/8 6:06
欲張りさん
cheeさま、こんばんは!
keimomoさん、はじめまして〜
3日間天気も良くて羨ましい限りです。
自分もお盆に同じコースを歩きましたが、お二人はプラス赤牛岳まで歩いたようで流石です
このロングコースを2泊3日とは…自分は3泊4日でヒーヒー言ってましたよ
二人の写真で脳内補完して晴れの景色に上書きじゃー
お二人とも長距離大変お疲れ様でした!
2017/9/7 21:24
Re: 欲張りさん
manimaniさん、初めまして(^^)
仕事の休みを取った日がバッチリ晴れて嬉しかったです♪
ただ、仰る通り欲張り山行でしたね(^^;)
二日目は体調悪くどうなるかと焦りましたが、ロングな三日間を歩ききれてホッとしています
…私も四日間がよかったなぁ(笑)
2017/9/7 23:40
Re: 欲張りさん
こんにちは、マーニー♪

うんうん!ついこないだ行ってたよね!マーニーのレコも参考にさせてもらったよ。赤牛はかなり思いつきだった…(笑)当日までどうするか決めかねていたんだけど、水晶から赤牛を眺めたら、行かずにはいられなかった!

水晶から赤牛の稜線は、長いけどとても静かで、薬師岳がほんっとにおっきくて!その距離が全く苦にならなかった。マーニーも次回はぜひ(^_^)
2017/9/8 6:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら