ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1310956
全員に公開
ハイキング
丹沢

『先週の山並みを相州アルプスで宮ヶ瀬へ』白山・経ヶ岳・仏果山・高取山・南山【神奈川百名山5座】〜関東ふれあいの道〜【12)丹沢山塊東辺のみち】(in:飯山観音前 out:宮ヶ瀬)

2017年11月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:34
距離
21.9km
登り
2,077m
下り
1,831m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:20
休憩
1:14
合計
10:34
7:18
41
7:59
8:09
21
8:30
8:31
69
9:49
9:49
33
10:22
10:22
34
10:56
10:56
23
11:19
11:19
37
11:56
11:59
16
12:26
12:27
12
12:39
12:39
4
12:43
12:43
5
12:48
12:49
6
12:55
12:55
7
13:02
13:50
15
14:05
14:05
12
14:17
14:17
14
14:31
14:31
9
14:40
14:41
24
15:05
15:05
5
15:10
15:10
21
15:31
15:33
26
16:11
16:11
21
16:32
16:36
11
16:47
16:47
21
17:08
17:08
6
17:52
ゴール地点
天候 晴れ 9〜15℃
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 西横浜(相鉄・小田急)本厚木(神奈中バス厚20系統)飯山観音前
復路 宮が瀬(神奈中バス)本厚木(相鉄・小田急)西横浜
コース状況/
危険箇所等
□華厳山までの長い尾根は厳しく感じました。
急登な上にルートの付け方が非常にテクニカルです

関東ふれあいの道(12)は稜線縦走の為、麓へのルートを一部カット

その他周辺情報 お風呂 みはる ネット割り 1000円→700円
http://miyagase-miharu.com/

夕食 らーめん郎郎郎(さぶろう) 
https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140802/14065217/
力をつけようと食べ過ぎました^^;
宮ヶ瀬行
なんとか座れました(^_^;)
2017年11月12日 06:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 6:50
宮ヶ瀬行
なんとか座れました(^_^;)
飯山観音前下車
本日のスタート
2017年11月12日 07:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 7:18
飯山観音前下車
本日のスタート
長谷寺
2017年11月12日 07:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 7:37
長谷寺
白山ピーク
神奈川百名山37座目
2017年11月12日 08:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 8:08
白山ピーク
神奈川百名山37座目
先週の大山が大きい
2017年11月12日 08:00撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 8:00
先週の大山が大きい
この日は都心のビルの背比べや、筑波山までよく見えてます
2017年11月12日 08:03撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 8:03
この日は都心のビルの背比べや、筑波山までよく見えてます
関東ふれあいの道でいったんロードへ
2017年11月12日 08:28撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 8:28
関東ふれあいの道でいったんロードへ
現在地確認
2017年11月12日 08:30撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 8:30
現在地確認
ここから入り、少し歩いて尾根に取りつきました
2017年11月12日 08:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 8:32
ここから入り、少し歩いて尾根に取りつきました
日向山、鐘ヶ岳の後ろに大山
2017年11月12日 08:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
5
11/12 8:54
日向山、鐘ヶ岳の後ろに大山
鐘ヶ岳が目立ちます
2017年11月12日 08:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 8:54
鐘ヶ岳が目立ちます
この尾根はなかなかハードでした
2017年11月12日 09:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 9:35
この尾根はなかなかハードでした
華厳山ピーク
2017年11月12日 10:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 10:22
華厳山ピーク
相州アルプスについて書いてありました、高取山の経由も考えましたが欲張らず、いつか歩けたらと思います
2017年11月12日 10:40撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 10:40
相州アルプスについて書いてありました、高取山の経由も考えましたが欲張らず、いつか歩けたらと思います
写真ではわかりにくいですが、房総の山々まで見えます
2017年11月12日 11:04撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 11:04
写真ではわかりにくいですが、房総の山々まで見えます
もみの木地蔵
2017年11月12日 11:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 11:07
もみの木地蔵
親切な標識
2017年11月12日 11:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 11:12
親切な標識
経ヶ岳ピーク
神奈川百名山38座目
ここもよく見えていてよい所でした
2017年11月12日 11:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
11/12 11:17
経ヶ岳ピーク
神奈川百名山38座目
ここもよく見えていてよい所でした
日本最古の一等三角点は丹沢エリアの鳶山でしたかね
2017年11月12日 11:18撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
11/12 11:18
日本最古の一等三角点は丹沢エリアの鳶山でしたかね
お決まりの
2017年11月12日 11:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 11:20
お決まりの
経石
経ヶ岳の由来
2017年11月12日 11:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 11:31
経石
経ヶ岳の由来
大山を右端にしてみました
2017年11月12日 11:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 11:41
大山を右端にしてみました
先週歩いた大山から大山三峰から始まり、奥のレイヤーに塔ノ岳、丹沢山、蛭へと
答え合わせが出来ました
2017年11月12日 11:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 11:41
先週歩いた大山から大山三峰から始まり、奥のレイヤーに塔ノ岳、丹沢山、蛭へと
答え合わせが出来ました
アンサー
本当にありがたいです
2017年11月12日 11:38撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 11:38
アンサー
本当にありがたいです
半原越でいったんロードへ
2017年11月12日 11:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 11:54
半原越でいったんロードへ
ちょうど先週と今週のルートです、いつの間にか修行してましたね
2017年11月12日 12:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 12:44
ちょうど先週と今週のルートです、いつの間にか修行してましたね
仏果山手前のやせ尾根
足下は狭いですが、眺望はとても広がります
2017年11月12日 12:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 12:57
仏果山手前のやせ尾根
足下は狭いですが、眺望はとても広がります
大山がだいぶ遠のき
2017年11月12日 12:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 12:59
大山がだいぶ遠のき
仏果山ピーク
神奈川百名山39座目
2017年11月12日 13:03撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 13:03
仏果山ピーク
神奈川百名山39座目
歩いて来たルート
2017年11月12日 13:15撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 13:15
歩いて来たルート
本当に遠くまで見えてます、奥秩父方面
2017年11月12日 13:20撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 13:20
本当に遠くまで見えてます、奥秩父方面
この辺りまで来ると、焼山の尾根が現れました
2017年11月12日 13:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 13:21
この辺りまで来ると、焼山の尾根が現れました
ランチ
2017年11月12日 13:37撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 13:37
ランチ
高取山ピーク
神奈川百名山40座目
こちらにも展望台、これのおかげでとても良い眺望がみれます
2017年11月12日 13:48撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 13:48
高取山ピーク
神奈川百名山40座目
こちらにも展望台、これのおかげでとても良い眺望がみれます
高取山から更に宮が瀬湖に近づきました
2017年11月12日 14:19撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 14:19
高取山から更に宮が瀬湖に近づきました
宮が瀬越
2017年11月12日 14:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 14:07
宮が瀬越
バスクリンの宮が瀬湖
2017年11月12日 14:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 14:42
バスクリンの宮が瀬湖
重力ダム本体
2017年11月12日 14:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 14:56
重力ダム本体
この日はお休みでしたが、南山稜線を歩いて対岸からこれでかえってくる方法もありかもですね
2017年11月12日 15:09撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 15:09
この日はお休みでしたが、南山稜線を歩いて対岸からこれでかえってくる方法もありかもですね
ダムの真上
2017年11月12日 15:10撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 15:10
ダムの真上
「インクライン」
せっかくなので片道乗車で利用
2017年11月12日 15:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 15:13
「インクライン」
せっかくなので片道乗車で利用
最大傾斜35度だったかな…
スキーでこんな斜面滑ってるんだなぁ…
2017年11月12日 15:17撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 15:17
最大傾斜35度だったかな…
スキーでこんな斜面滑ってるんだなぁ…
工事時のインクライン
2017年11月12日 15:21撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 15:21
工事時のインクライン
大迫力
昼間観光放水していたようです
2017年11月12日 15:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 15:22
大迫力
昼間観光放水していたようです
インクラインを下から
2017年11月12日 15:24撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 15:24
インクラインを下から
エレベータで上がってきました
2017年11月12日 15:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 15:32
エレベータで上がってきました
足がすくみますね…^^;
2017年11月12日 15:33撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 15:33
足がすくみますね…^^;
ダム管理等脇をあいかわ公園方面へ
2017年11月12日 15:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 15:35
ダム管理等脇をあいかわ公園方面へ
ここから再度トレイルへ
2017年11月12日 15:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 15:41
ここから再度トレイルへ
南山ピーク
神奈川百名山41座目
2017年11月12日 16:16撮影 by  F-01J, FUJITSU
3
11/12 16:16
南山ピーク
神奈川百名山41座目
先週と今週歩いてきた山々
すべての山がこちらを向いてくれているような錯覚におちいるくらい素敵眺望でした
2017年11月12日 16:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 16:12
先週と今週歩いてきた山々
すべての山がこちらを向いてくれているような錯覚におちいるくらい素敵眺望でした
アンサー
2017年11月12日 16:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 16:12
アンサー
権現平の展望台からの眺め
2017年11月12日 16:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 16:34
権現平の展望台からの眺め
アンサー
2017年11月12日 16:34撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 16:34
アンサー
ここも素敵な場所です
2017年11月12日 16:36撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 16:36
ここも素敵な場所です
旅館みはる
日帰り入浴できました
2017年11月12日 17:38撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 17:38
旅館みはる
日帰り入浴できました
貸切です
2017年11月12日 17:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
11/12 17:52
貸切です
宮が瀬バス停
2017年11月12日 18:41撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
11/12 18:41
宮が瀬バス停
らーめん郎郎郎(さぶろう) 
疲労感があったので、力をつけようと注文しすぎました(^_^.)
おまけに大量のニンニクに世の中に大変な迷惑をかけた事かと反省です
2017年11月12日 19:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 19:51
らーめん郎郎郎(さぶろう) 
疲労感があったので、力をつけようと注文しすぎました(^_^.)
おまけに大量のニンニクに世の中に大変な迷惑をかけた事かと反省です
本厚木駅
良い山行でした
2017年11月12日 20:13撮影 by  F-01J, FUJITSU
2
11/12 20:13
本厚木駅
良い山行でした
撮影機器:

感想

【タイトル・テーマ】
〜先週の山並みを相州アルプスで宮ヶ瀬へ〜

――――――――――『最初に』―――――――――
 先週見えていた山並みを神奈川百名山を盛り込みながら計画
せっかくなので、相州アルプスと白山を繋いで歩いてみる事に

11月12日(日)

〜歩かれていない尾根〜
 飯山観音前下車するとトレランコースの標識がちらほら、時刻は7:00過ぎ公共交通機関を使ってこの時間はありがたいです
 参道をあがると間もなく長谷寺で、無事をお願いし、更に少し上がると白山。
ピークの展望台は、都心のビル群の左に筑波山が孤高な山としてよく見えていた。

 関東ふれあいの道でロードを少し経由し相州アルプスへアプローチする
尾根に取りつく際に、ミスコースし獣よけのフェンスをかわすのに遠回りしてしまい無駄に登り下りをする
→この山行ログを参考にする方がもしいたら修正をお願いします(^_^.)
この尾根、距離が長い上にルートの付け方が乱暴でなかなかハードでした。
 

〜眺望の相州アルプス〜
 華厳山で過酷な尾根歩きも終わり、経ヶ岳ピークは眺望もきいて、先週歩いたルートをはじめ、丹沢山塊に位置関係をお勉強♪
いったん尾根を屈曲させ半原越まで下り、仏果山へ向けて登り返す。
仏果山手前のやせ尾根付近は両側開けているので、景色に見とれていると、なかなか仏果山が近づいてこない(^_^;)
仏果山ピークの展望台は素晴らしく、ここから見える山を歩きまわったら、またいつかここから見てみたい


〜宮ヶ瀬湖〜
 高取山にも展望台があり、少し歩いただけでも宮ヶ瀬湖の見え方に変化があって面白い、宮ヶ瀬越を経由してダムまで綺麗に整備された登山道をどんどん降りていく
ロードに出た先はダムそのもので、沢山の観光客でにぎわっていた
 
資料館や展望台はまたいつでも来れると、お目当てのインクラインで移動
先ほどまで高い所から見下ろしていたダムだが、真下から見上げるとこれまた大迫力

 エレベーターでダムの天端に戻り、あいかわ公園方面へロードを歩き再度トレイルへ、最後の最後にまた大きな高低差を登り返し、南山遊歩道(稜線)で宮が瀬湖を高層周遊する感覚はとても気持ちが良かった…
日没という事もあったが気持ちが良いので普段走らない自分でも、走っていて気持ちが良かった
 権現平も素敵なところで、展望広場まであり最高である
あまりゆっくりもしていられないので下り、ロードに出ると「ふれあいの館」のバス停はすぐだったが、バスの行き先が橋本で横浜線まわりでだと遠回りなのと、宮が瀬バス停脇にはお風呂が入れるという魅力から宮が瀬バス停をセレクト
ロードを5キロ程(30~40程度)歩く事に!!
 お風呂は貸切で、一時間に一本しかないバスの時間調整にはバッチリでした

――――――――――『最後に』―――――――――
 宮ヶ瀬ダムの営業時間に合わせて、下から上がって行ったおかげで、登り返した南山のピークでは歩いてきた山々の見え方に少し感動することが出来た。
東丹沢はヒルの悪いイメージもあるが、東側には高い山がないので広大な下界が広がり、西側は丹沢主稜線と面白い雰囲気がある、唯一残念なのが、富士山が主稜線で見えなくなる(当たり前ですね)
 何度も訪れている宮が瀬も、こうして歩く事で色々な面を知る事ができたので今後も「神奈川百名山」を通し、知っているようで知らない自分の地元を知る事ができると更に面白いものになるのかと…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1058人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら