ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1383609
全員に公開
ハイキング
丹沢

弘法山・聖峰:秦野駅から伊勢原駅、半袖隊長、午後からせっせと里山歩き

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
13.6km
登り
658m
下り
720m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
13:51
31
14:22
14:22
5
14:27
14:27
5
14:32
14:32
12
14:44
14:44
17
15:01
15:01
10
15:11
15:11
10
15:21
15:21
32
15:53
15:53
19
16:12
16:12
42
16:54
16:54
37
17:31
伊勢原駅
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
合計距離: 13.6km / 最高点の標高: 500m / 最低点の標高: 32m
累積標高(上り): 557m / 累積標高(下り): 625m
★EK度数:22.295=13.6+(557÷100)+(625÷100÷2)
 →→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  
Thanks to murrenさんm(__)m⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献】なし
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅12451345秦野駅
【復路】伊勢原駅17341824地元駅
コース状況/
危険箇所等
★コース状況shoefoot
 ●整備された登山道にて危険箇所なし
 ●但し高取山下から聖峰への下り開始直後は階段の急坂   
★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし

☆半袖 タイム:秦野駅から伊勢原駅まで。
     歩き始めは日差しも暖かく OKだったが、伊勢原市街地では夕暮時のため冷たかった。
★半袖 出会い指数:なし
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run
 ⇒弘法山公園内では散歩者も含めて多数
 ⇒野菊と親交の道では6組12名
その他周辺情報 ★食料調達処riceball24hours
Odakyu OX SHOP秦野橋上店
▲侫.潺蝓璽沺璽反遡酲楪店
★登山ポストpostoffice:なし
★トイレtoilet:弘法山公園内に数ヶ所
★駐車場parking:調査対象外
★携帯 :ほぼ圏内
★温泉spa:寄らず
★飲食店restaurant:寄らず
★酒類調達処:調達せず
【午前】お袋殿を連れて羽根木公園。
1
【午前】お袋殿を連れて羽根木公園。
梅まつり開催中。
ゆっくりゆっくり歩きのお袋殿。
4
梅まつり開催中。
ゆっくりゆっくり歩きのお袋殿。
我が母校を見て「久しぶりねぇ」。
2
我が母校を見て「久しぶりねぇ」。
最近さらに認知症が進んだような気がします。
1
最近さらに認知症が進んだような気がします。
青空に映えます。
2
青空に映えます。
お袋殿も感嘆の声。
3
お袋殿も感嘆の声。
実はここから富士山[[fuji]]見えます。
ど真ん中に写っているのですが…
3
実はここから富士山[[fuji]]見えます。
ど真ん中に写っているのですが…
3倍ズーム[[fuji]]
【午後】
余りに天気がいいので秦野駅にやって来ました。
【午後】
余りに天気がいいので秦野駅にやって来ました。
まず弘法山へ。
明るい雑木林の道。
1
明るい雑木林の道。
浅間山の一角へ上がって来ました。
1
浅間山の一角へ上がって来ました。
だだっ広い浅間山。
1
だだっ広い浅間山。
次は権現山へ。
いったん道路を渡って山道へ。
parkingがあるので観光客も多いです。
いったん道路を渡って山道へ。
parkingがあるので観光客も多いです。
整備された道をひと登り。
整備された道をひと登り。
山頂広場には展望台。
2
山頂広場には展望台。
秦野渋沢方面。
翳んでいるが富士山[[fuji]]も。
3
翳んでいるが富士山[[fuji]]も。
湘南方面。
相模湾や江の島、三浦半島も。
2
湘南方面。
相模湾や江の島、三浦半島も。
今日の縦走路。
高取山(赤矢印付近)直前まで行きます。
1
今日の縦走路。
高取山(赤矢印付近)直前まで行きます。
散歩道。
大山(左)の手前に高取山。
3
大山(左)の手前に高取山。
弘法山に到着。
憩いの場です。
ここから本格的な登山道へ。
ここから本格的な登山道へ。
いったん道路に出ます。
いったん道路に出ます。
ここから丹沢の眺め良し。
4
ここから丹沢の眺め良し。
明るい道が続きます。
明るい道が続きます。
首都圏自然歩道「野菊と信仰の道」へ。
首都圏自然歩道「野菊と信仰の道」へ。
すぐに善波峠。
廃屋?廃品回収業者?の脇をすり抜けると…
廃屋?廃品回収業者?の脇をすり抜けると…
雑木林の道。
害獣除けフェンスを抜けます。
害獣除けフェンスを抜けます。
念仏山357m。
右手は秦野方面の眺め良し。
2
右手は秦野方面の眺め良し。
左手は湘南方面の眺め良し。
2
左手は湘南方面の眺め良し。
更に標高を上げます。
ここからやや急登に。
1
更に標高を上げます。
ここからやや急登に。
道標はバッチリ。
1
道標はバッチリ。
あそこまで登るのかな?
あそこまで登るのかな?
根っこが剥き出た道。
根っこが剥き出た道。
聖峰分岐点にトウチャコ。
高取山には行かずここから下山。
聖峰分岐点にトウチャコ。
高取山には行かずここから下山。
いきなり階段で急降下。
いきなり階段で急降下。
途中に展望箇所。
1
途中に展望箇所。
江ノ島にズームイン。
2
江ノ島にズームイン。
急降下を終えるとなだらかな尾根道。
シンボリックな木。
急降下を終えるとなだらかな尾根道。
シンボリックな木。
なだらかな縦走路が続きます。
なだらかな縦走路が続きます。
聖峰は杉林の中。
聖峰は杉林の中。
杉林を抜けるといきなり俗世へ。
杉林を抜けるといきなり俗世へ。
聖峰不動尊。
お袋殿の長寿・足腰を願わずにはいられません。
聖峰不動尊。
お袋殿の長寿・足腰を願わずにはいられません。
ふむふむ・・・謂れはこちらで。
ふむふむ・・・謂れはこちらで。
眼前には大展望。
2
眼前には大展望。
しつこいようだが…江の島。
4
しつこいようだが…江の島。
九十九折りの急降下(男坂)。
ジグザクと56回(拙者調べ)。
1
九十九折りの急降下(男坂)。
ジグザクと56回(拙者調べ)。
下り終えて急坂を見上げます。
なお女坂(右)もあります。
1
下り終えて急坂を見上げます。
なお女坂(右)もあります。
再び害獣除けのフェンスを抜けて…
再び害獣除けのフェンスを抜けて…
登山道は終わり。
この先は約5kmの道路歩き。
登山道は終わり。
この先は約5kmの道路歩き。
眼前に広がる里山の風景。
1
眼前に広がる里山の風景。
振り返って)どこが聖峰なのか…分からず。
振り返って)どこが聖峰なのか…分からず。
三之宮比々多神社。
大きな社でした。
三之宮比々多神社。
大きな社でした。
板戸交差点から大山。
左半分の山並みを歩いたのかな?
板戸交差点から大山。
左半分の山並みを歩いたのかな?
日暮れる前に伊勢原駅前の大鳥居。
伊勢原駅からだと車中[[beer]]は無理[[sweat]]
お疲れさんどした<m(__)m>
3
日暮れる前に伊勢原駅前の大鳥居。
伊勢原駅からだと車中[[beer]]は無理[[sweat]]
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

この日曜はいい天気でした(^^)v
午前中は、認知症が進んで「何をしたらいいのか分からない」と言うのが口癖になったお袋殿を羽根木公園に連れ出します。
サ高住の部屋にいても「寝て天井を見ているだけ」との状態で、すっかり物事に対して消極的になりました。
鬱の症状が出ているようにも思えます。

羽根木公園は我が母校の隣にあります。
親父殿の東京転勤で初めて住んだ地が東松原。
もっとも住んだのは1年だけですが、お袋殿にとっても思い出の地です。
でもほとんど覚えていないようで・・・梅がきれいだと喜んでいました。
しかしすっかり歩みが遅くなりました。
まだ杖なしでも歩けるだけマシなのですが。

さてお袋殿をサ高住に送り届けてから秦野へ。
以前(2015年10月)、土山峠から大山を経て鶴巻温泉まで縦走した際に気になった「聖峰」を歩いてみようとの魂胆です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-754681.html

昼(午後2時)から歩くにはちょいと長いかなぁ・・・と思いながらも、あまりに天気がいいので「行くっきゃない!」。
弘法山を歩いたのも久しぶりでしたが、明るい雑木林の道は散歩気分で歩くには持って来いです。
もっとも今日は散歩気分とはならず、せっせと高取山手前の聖峰分岐点を目指します。
遅い時間でしたが、10名以上のハイカーとすれ違いましたが、皆さん、大山から下って来たのでしょうか?

高取山には登らず、素直に分岐点から聖峰へ向かいます。
お〜っと、とんでもない急降下の階段でした。
でも途中に湘南方面を見渡せる展望地があります。
♫江ノ島が見えて来た♪オレの家も近い♬
階段が終わると、一転して穏やかな縦走路となり、杉林の聖峰へ。
でもどこがピークなの分からぬまま聖峰不動尊へ出て来ました。
ここからの展望も素晴らしいのですが、九十九折の急降下も見物です。
クネクネ・・・クネクネ・・・とジグザクすること56回。
ここを登るのも大変だな・・・と思いながらの下りでした。

その後は伊勢原駅まで約5kmの道路歩き。
夕暮れ時となって冷え込んで来ましたが、なんとか日暮れる前に伊勢原駅にトウチャコ。
電車がすぐに来たので、も買わずに飛び乗りましたが・・・こりゃ、飲めませんね💦
を買わずに正解でした(^^)/

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人

コメント

介護&山登り
両立は難しそうですが
難なくこなしてしまう隊長は凄いですね
午後からサクッと歩きに出る気力 見習いたいです
2018/2/20 8:45
cyberdocさん
拙者の場合は、介護といっても、在宅ではなく高齢者住宅に住むお袋殿の許を訪ねるだけですから、時間的な余裕が減るだけで、何もたいしたことはありません。
実は今朝(早朝時間帯)、たまたまNHKで
「目撃!にっぽん『ポンコツになつた母だけど』〜タクシードライバー歌人の日々〜」(再放送)
を見て、身に抓まされていたところですよ。
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=13364

拙者が歩くのは「カネをかけずに時間をかけて」「健康投資」目的ですから。
先週、職場同僚(同世代)が突然、脳梗塞で入院・手術となってびっくり。
ふだんはマラソンランナーなんですけど・・・。

  隊長
2018/2/20 9:00
行った気分に浸ってます
私の場合、母が運良く特別養護老人ホームに入居できたので、在宅看護の時に比べたら時間的にはかなり余裕ができました。
それでも山に行く時間(日数)は変わりませんけど 。
むしろ最近減ってるかも

里山は良いですね、冬でも軽荷で気楽に歩けるし。写真見てると行きたい気持ちになってきます。日差しを浴び、綺麗な空気を思いっきり吸いながら、素晴らしい景色を見ながら歩く!
自宅で画像見ながら行った気分に浸らせていただいてます

お疲れ様でした。
2018/2/22 19:39
mtkenさん
お袋殿はまだまだ「要介護1」ですから、物忘れが多くなった(=と言うか、覚えられなくなった)との認知症状以外には、身体的な不自由さは生じていません。
それでも歩くスピードは極端に落ちましたが、それは年相応のこと。
従って本人はまだ一人で何でもやれる・・・と錯覚しており、結果として高齢者住宅を出て自宅に戻りたいとの思いをいつも抱いております。
現実には数時間前にしたこと・見たことを覚えていないので、とてもじゃないけど、自宅の戻って一人住まいなんて無理なんですけどね。

拙者は本格的な雪山(冬山)に行く術を持っておりませんので、雪のない里山か、みんなが歩いているので怖くない積雪低山に行くのがせいぜいです。
最近は週末の早起きにやや辛さを感じるようになってきまして・・・あ〜、このまま寝てたら幸せかもって。
それでも現地に行けば、元気百倍 になるんですけどね。

  隊長
2018/2/23 12:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら