ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1429241
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

立山 開通二日目 雄山ピストン

2018年04月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
5.2km
登り
587m
下り
586m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:24
休憩
0:00
合計
4:24
8:30
264
スタート地点
12:54
ゴール地点
何故かコースタイムがの詳細が反映されないてない。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山駅無料駐車場、AM6:00の時点で空きあり
コース状況/
危険箇所等
一の越から雄山間、朝方は特に危険。
その他周辺情報 グリーンパーク吉峰、通常610円。
JAF会員・モンベル会員・チラシ持参の方は550円
前日の夜7:00ごろ、立山駅に到着。
雨がパラパラ。
2018年04月15日 19:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
4/15 19:06
前日の夜7:00ごろ、立山駅に到着。
雨がパラパラ。
16日AM5:40の駐車場状況。
半分くらいでしょうか。
2018年04月16日 05:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 5:40
16日AM5:40の駐車場状況。
半分くらいでしょうか。
AM5:40で20人くらいでしょうか。切符購入待ちの列。
2018年04月16日 05:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 5:41
AM5:40で20人くらいでしょうか。切符購入待ちの列。
AM7:00の始発便待ちの行列。
2018年04月16日 06:22撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 6:22
AM7:00の始発便待ちの行列。
AM7:10の切符が買えました。
2018年04月16日 06:26撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 6:26
AM7:10の切符が買えました。
室堂の状況がモニターされてました。
気温ー5.5℃
2018年04月16日 06:32撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 6:32
室堂の状況がモニターされてました。
気温ー5.5℃
ケーブルカー乗車。最後尾の窓側に立てました。
2018年04月16日 07:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 7:10
ケーブルカー乗車。最後尾の窓側に立てました。
始発AM7:40でしたが、始発前の臨時便で行くことができました。
2018年04月16日 07:19撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 7:19
始発AM7:40でしたが、始発前の臨時便で行くことができました。
滝見台から。バックミラーに写った運転手さんがダンディー。
2018年04月16日 07:36撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
4/16 7:36
滝見台から。バックミラーに写った運転手さんがダンディー。
雪の壁。もう少しで室堂。
2018年04月16日 08:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
4/16 8:10
雪の壁。もう少しで室堂。
バスターミナルを出ると、素敵な世界が待ってました。
2018年04月16日 08:20撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
5
4/16 8:20
バスターミナルを出ると、素敵な世界が待ってました。
本日の目的地はあれかな?
2018年04月16日 08:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
4/16 8:21
本日の目的地はあれかな?
結構足跡多い。
2018年04月16日 08:21撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 8:21
結構足跡多い。
準備をして出発。
2018年04月16日 08:37撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 8:37
準備をして出発。
団体さんがきれいに一列で登ってます。
2018年04月16日 09:10撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 9:10
団体さんがきれいに一列で登ってます。
とりあえず、一の越山荘まで頑張る!
2018年04月16日 09:15撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 9:15
とりあえず、一の越山荘まで頑張る!
山荘つきました。
2018年04月16日 09:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 9:28
山荘つきました。
山荘からの雄山。
さ〜行きますか!
2018年04月16日 09:28撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 9:28
山荘からの雄山。
さ〜行きますか!
上がるにつれて、カチカチの場所が増えてきます。
慎重に!
2018年04月16日 09:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 9:50
上がるにつれて、カチカチの場所が増えてきます。
慎重に!
どこを歩いていいやら。。。
2018年04月16日 09:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 9:50
どこを歩いていいやら。。。
きずいたら、つるぎが横に!
2018年04月16日 09:57撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
4/16 9:57
きずいたら、つるぎが横に!
雄山山頂の写真が、真っ白で何も映っていませんでした。
なので、雄山神社から
2018年04月16日 10:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/16 10:39
雄山山頂の写真が、真っ白で何も映っていませんでした。
なので、雄山神社から
大汝山。行きたいけど勇気がない!
2018年04月16日 10:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/16 10:39
大汝山。行きたいけど勇気がない!
剱岳が何とか見えました。他の山はガスの中でした。
2018年04月16日 10:39撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
6
4/16 10:39
剱岳が何とか見えました。他の山はガスの中でした。
次回、縦走しに来ますね。
2018年04月16日 10:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
4/16 10:40
次回、縦走しに来ますね。
雄山神社から室堂。
2018年04月16日 10:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 10:40
雄山神社から室堂。
遠くの展望悪し 
2018年04月16日 10:40撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 10:40
遠くの展望悪し 
遠くの展望悪し◆
2018年04月16日 10:41撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 10:41
遠くの展望悪し◆
雄山神社。
またご縁があるよう、無事下山させてください。
2018年04月16日 10:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
4/16 10:43
雄山神社。
またご縁があるよう、無事下山させてください。
きれい。
2018年04月16日 10:43撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4
4/16 10:43
きれい。
スマホで撮った雄山山頂の写真がありました。
2018年04月16日 11:07撮影 by  FRD-L02, HUAWEI
1
4/16 11:07
スマホで撮った雄山山頂の写真がありました。
ここを下りてきました。
2018年04月16日 11:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/16 11:30
ここを下りてきました。
2018年04月16日 11:30撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 11:30
一の越山荘まで無事下りてきました。
どえらい怖かった!
2018年04月16日 12:08撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/16 12:08
一の越山荘まで無事下りてきました。
どえらい怖かった!
少し休憩。
2018年04月16日 12:11撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 12:11
少し休憩。
下のほうは随分緩んできてました。
2018年04月16日 12:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 12:23
下のほうは随分緩んできてました。
名残惜しいですが、室堂まで一気に行きます!
2018年04月16日 12:23撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/16 12:23
名残惜しいですが、室堂まで一気に行きます!
帰りはトレースありまた。
2018年04月16日 12:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
4/16 12:31
帰りはトレースありまた。
名残惜しいので、振り向いてパシリ。
2018年04月16日 12:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 12:42
名残惜しいので、振り向いてパシリ。
室堂到着!
外国の方の数が尋常でない!
2018年04月16日 12:53撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/16 12:53
室堂到着!
外国の方の数が尋常でない!
ちょっと寄り道。
2018年04月16日 13:24撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
3
4/16 13:24
ちょっと寄り道。
下りてびっくり!
通勤ラッシュ並み!
2018年04月16日 13:31撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/16 13:31
下りてびっくり!
通勤ラッシュ並み!
高原バス乗り場。
臨時便のおかげで10分程度の待ちで乗車できました。
2018年04月16日 13:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/16 13:42
高原バス乗り場。
臨時便のおかげで10分程度の待ちで乗車できました。
ケーブルカーも10分程度の待ちで乗れました。
2018年04月16日 14:42撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 14:42
ケーブルカーも10分程度の待ちで乗れました。
ケーブルカー到着。
2018年04月16日 14:50撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 14:50
ケーブルカー到着。
後のほうに乗ったのに、なんかいい場所ゲット。
2018年04月16日 14:56撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 14:56
後のほうに乗ったのに、なんかいい場所ゲット。
帰りの駐車場状況。7〜8割でしょうか。
2018年04月16日 15:06撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
2
4/16 15:06
帰りの駐車場状況。7〜8割でしょうか。
案内場の方に教えていただきました。
薬草風呂もあり、肌がすべすべ、いい湯でしたよ。
2018年04月16日 15:44撮影 by  COOLPIX P330, NIKON
1
4/16 15:44
案内場の方に教えていただきました。
薬草風呂もあり、肌がすべすべ、いい湯でしたよ。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) GPS 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

昨日は、金沢で仕事でありました。どこにもよらず名古屋に帰るのはもったいない。この機をを逃すまいと、開通したばかりの立山へ行ってきました。

初めて来たということもあり、切符の購入や乗車場所など不安に感じていたのですが
分かりやすく表示がされているのと、スタッフの方が沢山いて気軽に尋ねることができる状況だったので、スムーズに室堂往復ができました。
又、立山駅で顔見知りになったカープファンの方(縦走されるとのこと)が登りのバスに乗る時までご一緒してくれたので助かりました。感謝。

当初は、縦走か大汝山までピストンかと考えていたのですが、登山届を出すところにいるお兄さんに、僕の装備を見て大汝山ピストンは厳しいと。。。予定を変更し雄山ピストンにしました。

室堂のターミナルを出た瞬間、最高の景色が待ち構えていました。が、どこが雄山なのだか。地図で確認し目指すお山をロックオン。
室堂山荘のあたりで、アイゼン・ピッケル装着。
一の越山荘までは、順調でした。気温も暖かく風も微風。
一息ついて雄山を目指します。

最初は雪面を直登しようと考えていたのですが、予想以上のアイスバーンと斜度でビビりまくり、岩場を登ることにしました。それでも所々危険な個所がありアイゼンの歯をしっかり食い込ませて登りました。
途中からは風も強くなり、一の越山荘で一枚上着を脱いだのは失敗。さぶいぃぃ!
何とか山頂まで行けましたが、なめてました。反省。
山頂の小屋の隅っこは風も弱く暖かく感じました。そして雄山神社へ。

雄山神社からの大汝山をみて、やっぱり引き返すのが正解と思い、無事下山できることをお願いし戻ることにしました。
後から来たソロの方2人は縦走するとのこと。すごいなぁぁ。頑張ってください。

下りは登り以上にビビりました。暖かくなりアイゼンの食いも良くはなってきたものの滑ったら終わりだと思うとへっぴり腰になってしまいます。
時間をかけてゆっくり一の越山荘まで下りました。ホッ。

一の越山荘から下りは、楽しい雪上ハイキングでした。雄山からの下山時とは違ういい汗をかき、すがすがしい限りです。
バックカントリーの方も多くおられました。

無事!室堂に到着したのですが外国の方の多さにびっくりしました。
海外旅行に来たのかと見間違うほどです。日本人の方が少ないですね。
帰りのバス・ケーブルカーとも通勤電車並みの混み具合でしたが10分程度の待ちで乗れました。

立山駅の案内所の方に、近くの日帰り温泉を聞くと20分くらいのところにあるグリーンパーク吉峰が良いよ、とのことでしたので立ち寄りました。
サウナ(入っていませんが)もあり、本当にいい湯でした。おすすめです。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1046人

コメント

雄山峰本社でご一緒した者です。
kohimoさん、初めまして。
後から来て縦走したオレンジジャケットの方です。一ノ越から雄山への登り、凍結半端なかったですね〜
アイゼン前爪が刺さり難くて焦りました。あのアイスバーンをまた下るとは…(汗)
雄山から大汝山、富士ノ折立までのルートは昨日の一ノ越への下りよりは易しい感じでした。またいつかどこかの山でお会いできれば。ありがとうございました。
2018/4/18 0:02
Re: 雄山峰本社でご一緒した者です。
mk-nakashimaさん、おはようございます。
無事、縦走できたんですね。
初めての立山だったので無理をせず、来た道を戻ったのですが。。。
縦走のほうが優しい感じであれば行けばよかったです。
雄山〜一の越の下りは、何度も冷や汗かきましたんで。。。
次は、縦走しようと思います。

またどこかですれ違ったときはお声掛けください。
2018/4/18 7:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら