ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1588187
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山〜権現岳(観音平から周回)

2018年09月18日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:40
距離
11.5km
登り
1,427m
下り
1,440m

コースタイム

日帰り
山行
6:03
休憩
0:37
合計
6:40
5:12
46
5:58
5:58
31
6:29
6:32
63
7:35
7:35
19
7:54
8:01
22
8:23
8:23
16
8:39
8:40
10
8:50
8:54
6
9:00
9:04
2
9:06
9:09
35
9:44
9:57
2
9:59
10:00
33
10:33
10:33
10
10:43
10:43
43
11:26
11:27
25
11:52
天候 山行中 晴れ 下山時からガス 標高を下げると曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス 観音平の駐車場 トイレあり
平日にもかかわらず下山時にはほぼ満車でした
コース状況/
危険箇所等
良く歩かれてる登山道
登山口に向かう途中の川上村から雲の隙間を見つけての
オリオン座です
この時間でも川上村の方は野菜の収穫で幻想的で明るく ガスがかかっているのでその光が大きくなり まるで宇宙船が降りてきたような景色でした

2018年09月18日 03:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
9/18 3:21
登山口に向かう途中の川上村から雲の隙間を見つけての
オリオン座です
この時間でも川上村の方は野菜の収穫で幻想的で明るく ガスがかかっているのでその光が大きくなり まるで宇宙船が降りてきたような景色でした

場所が変わって八ヶ岳横断道路です 途中で車を停め
空を見たら満天の星です
2018年09月18日 03:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
9/18 3:46
場所が変わって八ヶ岳横断道路です 途中で車を停め
空を見たら満天の星です
こんなに素晴らしい星空を見たのは久しぶりです

椅子を出して 暫く見とれます
流れ星もたくさん見れました
2018年09月18日 04:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 4:00
こんなに素晴らしい星空を見たのは久しぶりです

椅子を出して 暫く見とれます
流れ星もたくさん見れました
2018年09月18日 04:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/18 4:07
最後にオリオン座で締めます
2018年09月18日 04:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 4:09
最後にオリオン座で締めます
この日は午後から曇る予報ですが
明るくなるのを待って歩きはじめます
2018年09月18日 05:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 5:16
この日は午後から曇る予報ですが
明るくなるのを待って歩きはじめます
なかなか気持ちの良い森です
2018年09月18日 05:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 5:40
なかなか気持ちの良い森です
今朝は何だか足の出が悪いです
2018年09月18日 06:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 6:23
今朝は何だか足の出が悪いです
この森は苔が素晴らしく
足が出ないのをいい事に 周りをキョロキョロ
2018年09月18日 06:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 6:29
この森は苔が素晴らしく
足が出ないのをいい事に 周りをキョロキョロ
ようやく朝陽が森を照らしてくれます
2018年09月18日 06:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
9/18 6:30
ようやく朝陽が森を照らしてくれます
目が覚めるね〜
2018年09月18日 06:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/18 6:30
目が覚めるね〜
2018年09月18日 06:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 6:32
2018年09月18日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 6:38
苔とこんなに向き合ったのは初めてかもしれません
2018年09月18日 06:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 6:46
苔とこんなに向き合ったのは初めてかもしれません
抜け出せそうでなかなか抜けだせない樹林
2018年09月18日 07:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 7:18
抜け出せそうでなかなか抜けだせない樹林
やっとかな!
2018年09月18日 07:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 7:32
やっとかな!
良い眺めです
南アルプスの重鎮と鳳凰山も少し見えます
2018年09月18日 07:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
9/18 7:35
良い眺めです
南アルプスの重鎮と鳳凰山も少し見えます
山頂はゴロゴロ石で足場が悪くよろよろしてしまいます
標識が曲がっているのでなく自分が曲がってしまいます
2018年09月18日 07:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
9/18 7:36
山頂はゴロゴロ石で足場が悪くよろよろしてしまいます
標識が曲がっているのでなく自分が曲がってしまいます
北岳
2018年09月18日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
9/18 7:37
北岳
甲斐駒ヶ岳
長い黒戸尾根ですね〜
2018年09月18日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/18 7:37
甲斐駒ヶ岳
長い黒戸尾根ですね〜
仙丈ケ岳
2018年09月18日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/18 7:37
仙丈ケ岳
富士山は雲の上にちょこっとだけ顔をだしてました
2018年09月18日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 7:37
富士山は雲の上にちょこっとだけ顔をだしてました
乗鞍岳
2018年09月18日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 7:37
乗鞍岳
御嶽山 いつか行ってみようと思います
2018年09月18日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 7:37
御嶽山 いつか行ってみようと思います
木曽駒ヶ岳
2018年09月18日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 7:37
木曽駒ヶ岳
北アルプス 
今年の紅葉はどうかな?
2018年09月18日 07:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 7:37
北アルプス 
今年の紅葉はどうかな?
今までクリアだったのに 急にガスが流れこんできました
2018年09月18日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 7:38
今までクリアだったのに 急にガスが流れこんできました
見納め
2018年09月18日 07:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 7:38
見納め
これから向かう ギボシと権現岳
2018年09月18日 07:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 7:44
これから向かう ギボシと権現岳
凛々しいイワヒバリ
2018年09月18日 07:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
9/18 7:45
凛々しいイワヒバリ
既に秋の色に変わってきてます
2018年09月18日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 7:46
既に秋の色に変わってきてます
2018年09月18日 07:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 7:46
飲み屋さんが見えてきました
2018年09月18日 07:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/18 7:50
飲み屋さんが見えてきました
2018年09月18日 07:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 7:52
体幹が弱ったせいか よろける事が多い
2018年09月18日 07:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 7:54
体幹が弱ったせいか よろける事が多い
編笠山を下りてきて振り返る
2018年09月18日 07:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 7:57
編笠山を下りてきて振り返る
ここでカレーパンを食べて権現岳に備えます
2018年09月18日 08:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/18 8:02
ここでカレーパンを食べて権現岳に備えます
馬が仲良く走っているようにも見えます
2018年09月18日 08:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 8:05
馬が仲良く走っているようにも見えます
形の整った綺麗な山です
2018年09月18日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 8:06
形の整った綺麗な山です
登り返し
2018年09月18日 08:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 8:14
登り返し
何度も見上げてしまうカッコ良さ
2018年09月18日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 8:23
何度も見上げてしまうカッコ良さ
2018年09月18日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 8:23
2018年09月18日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 8:27
山頂に数人の登山者が見えます
2018年09月18日 08:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 8:28
山頂に数人の登山者が見えます
滑らないように
2018年09月18日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/18 8:38
滑らないように
ギボシの裏側の谷はとても厳つく深いです
2018年09月18日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 8:41
ギボシの裏側の谷はとても厳つく深いです
阿弥陀岳と八ヶ岳の空
2018年09月18日 08:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 8:41
阿弥陀岳と八ヶ岳の空
どれだけ見ても飽きない
2018年09月18日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
9/18 8:43
どれだけ見ても飽きない
白い雲に権現岳の山頂を映してみます
2018年09月18日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/18 8:43
白い雲に権現岳の山頂を映してみます
足を滑らせたら大変です
2018年09月18日 08:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 8:47
足を滑らせたら大変です
比較的歩きやすいです
2018年09月18日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 8:50
比較的歩きやすいです
雪のギボシを思い出します
2018年09月18日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 8:52
雪のギボシを思い出します
凄い景色です!
人を寄せ付けないような雰囲気です
2018年09月18日 08:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
9/18 8:52
凄い景色です!
人を寄せ付けないような雰囲気です
ギボシ
2018年09月18日 08:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 8:53
ギボシ
ここから見ていると あんな険しい所行けるのかなって
思えてきます
2018年09月18日 08:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
9/18 8:55
ここから見ていると あんな険しい所行けるのかなって
思えてきます
2018年09月18日 08:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 8:59
権現岳の山頂も幻想的です
2018年09月18日 09:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 9:05
権現岳の山頂も幻想的です
ギボシを振り返る
2018年09月18日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 9:06
ギボシを振り返る
山頂の石に文字が彫ってあります
ローマ字のようです
2018年09月18日 09:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 9:10
山頂の石に文字が彫ってあります
ローマ字のようです
今年は秋が短そうです
2018年09月18日 09:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 9:14
今年は秋が短そうです
これから進む三ツ頭までの稜線
2018年09月18日 09:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
9/18 9:17
これから進む三ツ頭までの稜線
三ツ頭まで歩いたら朝ごはんにしようと思います
2018年09月18日 09:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 9:21
三ツ頭まで歩いたら朝ごはんにしようと思います
三ツ頭から下りていく尾根
2018年09月18日 09:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/18 9:29
三ツ頭から下りていく尾根
あっという間に三ツ頭まで来ました
振り返ると威厳にみちた山容です
2018年09月18日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 9:37
あっという間に三ツ頭まで来ました
振り返ると威厳にみちた山容です
今度は雪の時かな〜
2018年09月18日 09:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
9/18 9:39
今度は雪の時かな〜
胸やけしないことを願います
2018年09月18日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 9:50
胸やけしないことを願います
権現岳 見納めです
2018年09月18日 09:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 9:58
権現岳 見納めです
悠然と旋回してる様は迫力があります
2018年09月18日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 9:59
悠然と旋回してる様は迫力があります
静かで穏やかな下山路
2018年09月18日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/18 10:18
静かで穏やかな下山路
2018年09月18日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/18 10:21
中腹はガスの中に入ったりします
笹原はそんなに歩きにくくないです
2018年09月18日 10:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/18 10:52
中腹はガスの中に入ったりします
笹原はそんなに歩きにくくないです
下の方に来ると陽が射してきます
一日を通して稜線以外は半袖で過ごせました
2018年09月18日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/18 11:09
下の方に来ると陽が射してきます
一日を通して稜線以外は半袖で過ごせました
長い下りが終わって平和な八ヶ岳横断歩道です
2018年09月18日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9/18 11:28
長い下りが終わって平和な八ヶ岳横断歩道です
2018年09月18日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
9/18 11:30
ハナイカリ
2018年09月18日 11:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
9/18 11:33
ハナイカリ
ノコンギク
2018年09月18日 11:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
9/18 11:41
ノコンギク
帰りは佐久から高速にのらず国道254号線のコスモス街道でコスモスの鑑賞して帰ります
只今満開です!
2018年09月18日 14:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
9/18 14:04
帰りは佐久から高速にのらず国道254号線のコスモス街道でコスモスの鑑賞して帰ります
只今満開です!
2018年09月18日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
9/18 14:05
2018年09月18日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
9/18 14:05
2018年09月18日 14:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
9/18 14:06
星に始まり花で終る
充実した一日を過ごせました。
2018年09月18日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
9/18 14:09
星に始まり花で終る
充実した一日を過ごせました。
撮影機器:

感想

 行きたい山は沢山あるのですが 結局は天気予報と睨めっこです
 午前中が良さそうな八ヶ岳に決めて家を出ます

 途中佐久辺りでは星が見えていたのですが 川上村の手前辺りからガスがかかり車のヘッドライトもボンヤリします
 こうなったら星空は諦めて早めに登山口に着いて仮眠しようと車を走らせます 川上村を過ぎた辺りで一瞬雲が切れてるのを見つけ慌てて支度してオリオン座の写真を撮りました 偶然のタイミングで2枚撮ったらまた厚い雲におおわれてしまいました
 登山口周辺に来て空を見上げると満天の星が広がってます 車を停められる場所を見つけ星の写真を撮ってみます あまりの星の綺麗さに椅子を出してきて暫く空を眺めていました どんなに見ていても飽きることがありません もっとずっと見ていたかったのですが 今日は登山者なので後ろ髪を引かれるおもいで登山口に向かいました

 今回歩いた編笠山 権現岳はとても良い山だと思いました 特に初めて登った編笠山は苔の森が素晴らしく 岩やゴロゴロ石ばかりかと思っていたので何だかとても嬉しくなり 苔を眺めてはニンマリしていました

 編笠山は綺麗な円錐の山です何処から見てもその山って分かるのですが 権現岳は見る角度で表情が全然違くて 穏やかに見えたり厳しく見えたりで自分的には三ツ頭の方から見る権現岳が大好きです
 下山の三ツ頭で超ベテランハイカーとお話することが出来ました 色々話が聞けて楽しかったし人生の参考にもなりました 山の出会いに感謝です

 今回も一日無事に過ごすことが出来て
 山の神々に感謝とお礼です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

あんなところに行ってきました。
 こんにちは、kijimunaさん。
珍しく火曜の山行ですね。
星空はISO3200で20秒露光ですか。レンズが良いんですね。私のボロタムロンですとISO6400で30秒露光するとノイズが酷いです。撮影する人間もポンコツですからね。私の煩悩が写りこむのでしょう。

 実は前日17日と16日に、kijimunaさんも行かれた編笠、権現など南八ヶ岳をくるっと回ってきました。写真53、55も歩いてきました。ガスガスで景観なしでしたが・・・。kijimunaさんの素晴らしい景色を、見えなかった景色に重ねました。

「あんな険しい所行けるのかなって思えてきます」とおっしゃってますが、見た目だけで案外行けるものです。kijimunaさんも色々と険しい所へ行かれているではないですか。遠くからの険しい眺めは、ビジュアル的に思い込みへと陥りやすいです。経験値が高い方なら、登攀ルートが逆に思い浮かぶと思います。遠くから案ずるより、行って産むがごとし、ですよ。
2018/9/20 12:21
Re: あんなところに行ってきました。
growmonoさん こんにちは!

今日もぐったりしたような空模様になりましたね

星撮りは久しぶりで 最近の痴呆ぶりが出てしまい
絞りをf6.3のままで開けるのを忘れてしまってました
そのお蔭か星の数は少なくなってしまったかもですが
暗い夜空を写せてそれはそれでよかったと思っています
それと手振れもoffにするのを忘れていました  困ったもんです

実は当初の計画ですと この日は発雷確率が無かったため
天女山から権現 赤岳の周回をしようと計画し登山計画も
提出していました 4時には歩きはじめようと計算して家を出たのですが
途中で思わぬ道草をしてしまったので 急遽編笠山の周回にしたのです

growmonoさんの言う通り 産むがごとし肝に銘じて歩いてみます

コメントありがとうございました。
2018/9/20 15:14
あんな所だったのですネ
kijimunaさんコンニチハ
川上村のレタス畑は綺麗ですね^^。


権現岳は本当はこんなだったのですね(羨
岩々のキリっと雄々しい様子が気になっていたのですが、
こんな素晴らしい感じなのですね♪
私は手元足元の岩だけを見つめて歩んでおりました(*´Д`)
これはぜひまた行かないとですw

あ、あとスバルいいですねSUBARU
2018/9/20 13:19
Re: あんな所だったのですネ
shilokoさん こんにちは!

この先の天気が微妙ですね〜

権現岳は何時に行っても良いのだと思います
下山途中で行き会った78歳の方は権現に見せられて
がんばって登ってるっておっしゃってました

自分は不摂生をしているのでその歳まではたぶん
歩く事が出来ないと思います 
でもこの景色を見ているので這ってでも行ければ良いと
思います

自分も山を歩いているときは手元足元しか見えておりません
少し足元が弱ったので転ばないようにいつも以上に気を付けています

コメントありがとうございました。
2018/9/20 15:20
編笠山 権現岳
kijimunaさん こんにちは。

だいぶ涼しくなってきて八ヶ岳の高所は秋の色になってきましたね  9月は晴れの日が少ない中、天気に恵まれ登山を楽しまれましたね! 
ガスをまとった険しい山々は迫力が増しいい景色
苔の森は数日の雨のあとの小雨や曇りの日に行くとまた違った景色に出会えるかもしれません
いい出会いもあったみたいでよかったです
2018/9/21 16:34
Re: 編笠山 権現岳
kazutoさん こんばんは。

ここのところ天気が安定しませんね〜
何だか自分の休みだけ天気が悪いような気がして
これから秋本番なのにちょっぴり不安です

今年の北アルプスの紅葉はどうですかね?
天候に恵まれれば行こうと思ってますが
今度の月曜も厳しそうです
そんなこんなで冬になってしまいますね

今年の冬は赤城の霧氷に凝ってみようと思っています
またkazutoさんのヒントを頂けたらと思っています

コメントありがとうございました。
2018/9/21 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
編笠山〜ギボシ〜権現岳〜三ッ頭〜前三ツ頭〜天女山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら