ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1599839
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

多摩川水系峰谷川・茂窪谷

2018年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,040m
下り
1,036m

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:56
合計
6:49
6:17
40
三沢橋
6:57
6:57
78
林道終点入渓地
8:15
8:15
22
二俣
8:37
8:48
70
奥の二俣
9:58
9:58
33
登山道
10:31
11:16
64
12:20
12:20
14
12:34
12:34
32
13:06
三沢橋
天候
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場所
林道終点の入渓地に数台。今回は通行止の為林道入口、三沢橋手前の路肩。
尚、林道を終点まで行く場合、三沢橋からはかなり荒れたダートの上にすれ違い場所に乏しい。正直なところ、通行止にホッとした。

往路 2:45市川-2:54京葉市川IC-16:39八王子IC-河辺すき家-6:00駐車場所
復路 13:17駐車場所-13:50もえぎの湯14:40-河辺カツ屋-16:39八王子IC-18:35湾岸千鳥町IC-18:50市川

ガス代150×26=3,900円 高速代1,130+430+620+1,300=3,480円 交通費計7,380円 1,000円プール 残高−5,000円
その他周辺情報 もえぎの湯
2時間750円kots爺のJAF割で650円
三沢橋手前の路肩に駐車。先の林道は通行止。雨が降る前に沢を抜けるつもりで早めに出たがいきなり林道歩行のアルバイト!ただすでに雨橋降り出した!kaito
2018年09月29日 06:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 6:16
三沢橋手前の路肩に駐車。先の林道は通行止。雨が降る前に沢を抜けるつもりで早めに出たがいきなり林道歩行のアルバイト!ただすでに雨橋降り出した!kaito
台風接近の為通行止め!私としてはちょっとホッとする。この先けっこうなダートの上に狭くすれ違い場所も少ない林道です。軽トラならいいが新車のベルファイアではちょっと?kaito
2018年09月29日 06:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:17
台風接近の為通行止め!私としてはちょっとホッとする。この先けっこうなダートの上に狭くすれ違い場所も少ない林道です。軽トラならいいが新車のベルファイアではちょっと?kaito
林道途中の坊主谷出合。車1台ほど駐車出来る。kaito
2018年09月29日 06:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:36
林道途中の坊主谷出合。車1台ほど駐車出来る。kaito
林道終点。2,3台駐車可。ただし現場は現役のわさび田です。作業のじゃまにならないように!
三沢橋から徒歩40分ほど。kaito
2018年09月29日 06:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:56
林道終点。2,3台駐車可。ただし現場は現役のわさび田です。作業のじゃまにならないように!
三沢橋から徒歩40分ほど。kaito
林道終点から直ぐが入渓地点。午後から雨予報だったが午前7時すでに雨が降り出している。本降りになる前に稜線に抜けたい。
kaito
2018年09月29日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 6:59
林道終点から直ぐが入渓地点。午後から雨予報だったが午前7時すでに雨が降り出している。本降りになる前に稜線に抜けたい。
kaito
堰堤を3っほど越えると小滝が現れだす。kaito
2018年09月29日 07:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:16
堰堤を3っほど越えると小滝が現れだす。kaito
軽く小滝を越える。kaito
2018年09月29日 07:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:18
軽く小滝を越える。kaito
su爺小滝を登る。 kots
2018年09月29日 07:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:18
su爺小滝を登る。 kots
ちょっと手強い滝が現れた。kaito
2018年09月29日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:28
ちょっと手強い滝が現れた。kaito
攻めどころを見極めるkai爺。 kots
2018年09月29日 07:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:28
攻めどころを見極めるkai爺。 kots
3連瀑。右壁が登れそうなので挑戦するも上部がかぶり気味で直ぐ敗退。上がってからの落口へのトラバースもツルツルでやばそうだったので戻って正解だった。kaito
2018年09月29日 07:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:29
3連瀑。右壁が登れそうなので挑戦するも上部がかぶり気味で直ぐ敗退。上がってからの落口へのトラバースもツルツルでやばそうだったので戻って正解だった。kaito
私がアタックしている間に左から巻くsu爺とkots爺。kaito
2018年09月29日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:32
私がアタックしている間に左から巻くsu爺とkots爺。kaito
後から私も巻く。巻きは簡単。kaito
2018年09月29日 07:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:32
後から私も巻く。巻きは簡単。kaito
作業小屋跡。なにもなかった?kaito
2018年09月29日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:36
作業小屋跡。なにもなかった?kaito
前方にまた手強そうな滝が!kaito
2018年09月29日 07:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:36
前方にまた手強そうな滝が!kaito
見つめる2人。kots爺はどこを登るか?su爺はどこから巻くか?を思案中?kaito
2018年09月29日 07:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:37
見つめる2人。kots爺はどこを登るか?su爺はどこから巻くか?を思案中?kaito
さっさと巻き始めるsu爺。 kots
2018年09月29日 07:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:37
さっさと巻き始めるsu爺。 kots
結局、左壁をアタック!kaito
2018年09月29日 07:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:39
結局、左壁をアタック!kaito
またまた手強いやつ?kaito
2018年09月29日 07:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:44
またまた手強いやつ?kaito
珍しく直登を試みるsu爺。kaito
2018年09月29日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:48
珍しく直登を試みるsu爺。kaito
トップで登り切ったsu爺。 kots
2018年09月29日 07:48撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:48
トップで登り切ったsu爺。 kots
登っちゃたよ!kaito
2018年09月29日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:48
登っちゃたよ!kaito
見事に完登!拍手。kaito
2018年09月29日 07:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:48
見事に完登!拍手。kaito
続くkots爺。su爺が行ったので行くしかない。kaito
2018年09月29日 07:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:49
続くkots爺。su爺が行ったので行くしかない。kaito
あと少し。kaito
2018年09月29日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:50
あと少し。kaito
2018年09月29日 07:49撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/29 7:49
kots爺も見事に完登!kaito
2018年09月29日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:50
kots爺も見事に完登!kaito
kai爺も続く
2018年09月29日 07:50撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/29 7:50
kai爺も続く
最後に登ってくるkai爺を撮る。という珍しい構図。 kots

私は左から巻きを探っていました。その間にsu爺が登ってしまったので後から続くことに。kaito言
2018年09月29日 07:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:50
最後に登ってくるkai爺を撮る。という珍しい構図。 kots

私は左から巻きを探っていました。その間にsu爺が登ってしまったので後から続くことに。kaito言
大滝を写すkai爺。どこから登ろうか。 kots
2018年09月29日 07:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:51
大滝を写すkai爺。どこから登ろうか。 kots
上部がツルツルでちょっとヤバイかな?とりあえず登ることに。kaito
2018年09月29日 07:52撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:52
上部がツルツルでちょっとヤバイかな?とりあえず登ることに。kaito
さっそく登ってしまった。 kots
2018年09月29日 07:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:52
さっそく登ってしまった。 kots
ツルツルの壁を登るkai爺
2018年09月29日 07:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/29 7:53
ツルツルの壁を登るkai爺
su爺も続く〜! kots
2018年09月29日 07:53撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:53
su爺も続く〜! kots
続くsu爺。kaito
2018年09月29日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:54
続くsu爺。kaito
珍しくロープも欲しがらずグイグイ登ります。kaito
2018年09月29日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:54
珍しくロープも欲しがらずグイグイ登ります。kaito
あっさりクリア!kaito
2018年09月29日 07:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:54
あっさりクリア!kaito
続くkots爺。kaito
2018年09月29日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:55
続くkots爺。kaito
慎重に!kaito
2018年09月29日 07:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:55
慎重に!kaito
見事に登る。kaito
2018年09月29日 07:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:56
見事に登る。kaito
こいつ大変?kaito
2018年09月29日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:57
こいつ大変?kaito
左から登るkai爺。 kots
2018年09月29日 07:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:57
左から登るkai爺。 kots
続くsu爺。ちょっと巻き気味?kaito
2018年09月29日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:59
続くsu爺。ちょっと巻き気味?kaito
そしてkots爺。kaito
2018年09月29日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:59
そしてkots爺。kaito
そこから先が難しい。ツルツルでホールドが少ない。kaito
2018年09月29日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 7:59
そこから先が難しい。ツルツルでホールドが少ない。kaito
小さなホールドを使い直登!kaito
2018年09月29日 07:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 7:59
小さなホールドを使い直登!kaito
見事に登りきる。拍手!kaito
2018年09月29日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 8:00
見事に登りきる。拍手!kaito
キノコ!ナメコか?ちょっと色が違う。kaito
2018年09月29日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:13
キノコ!ナメコか?ちょっと色が違う。kaito
二俣。右俣は我々のような初心者には難しいらしい。kaito
2018年09月29日 08:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:15
二俣。右俣は我々のような初心者には難しいらしい。kaito
奥の二俣。ここで休憩。kaito
2018年09月29日 08:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:37
奥の二俣。ここで休憩。kaito
さて後半戦に向かいますか。kaito
2018年09月29日 08:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 8:48
さて後半戦に向かいますか。kaito
後半はひたすらガレの急斜面を登るのみ。kaito
2018年09月29日 09:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:40
後半はひたすらガレの急斜面を登るのみ。kaito
落石に注意しながら。kaito
2018年09月29日 09:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:41
落石に注意しながら。kaito
詰めの沢。kaito
2018年09月29日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:47
詰めの沢。kaito
ガスと雨の中急登が続く。kaito
2018年09月29日 09:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:47
ガスと雨の中急登が続く。kaito
忠実に沢を詰めると藪漕ぎ無しで登山道に出る。kaito
2018年09月29日 09:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:54
忠実に沢を詰めると藪漕ぎ無しで登山道に出る。kaito
最後が核心部だったかな?急な上にズルズル。ロープを欲しがる爺達であったがめんどくさいので無視。爺には優しくない私です。kaito
2018年09月29日 09:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:57
最後が核心部だったかな?急な上にズルズル。ロープを欲しがる爺達であったがめんどくさいので無視。爺には優しくない私です。kaito
入渓から3時間、予定通り稜線に上がる。今回は易しい沢と言うことでロープは補助ロープも含め使わなかった。ハーネスも携行しているが未装置。ただしこれはどうでもいい爺達の話でそうでない人には確実にロープを使っていたでしょう。kaito
2018年09月29日 09:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 9:58
入渓から3時間、予定通り稜線に上がる。今回は易しい沢と言うことでロープは補助ロープも含め使わなかった。ハーネスも携行しているが未装置。ただしこれはどうでもいい爺達の話でそうでない人には確実にロープを使っていたでしょう。kaito
3週続けての鷹ノ巣避難小屋。kaito
2018年09月29日 10:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 10:31
3週続けての鷹ノ巣避難小屋。kaito
避難小屋があって良かった!本降りの中で雨水が入る酒を飲むのは大変だった。小屋に入ってから雨具装置。寒いのでゆっくり飲む為に雨具を着ると言う爺達であった。kaito
2018年09月29日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/29 10:42
避難小屋があって良かった!本降りの中で雨水が入る酒を飲むのは大変だった。小屋に入ってから雨具装置。寒いのでゆっくり飲む為に雨具を着ると言う爺達であった。kaito
こんな日に山に来るバカがいるか期待しましたがいませんでした。しかし下山途中にすれ違った若者がこの避難小屋に泊まるとの事 ご安全を祈る
2018年09月29日 10:46撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
9/29 10:46
こんな日に山に来るバカがいるか期待しましたがいませんでした。しかし下山途中にすれ違った若者がこの避難小屋に泊まるとの事 ご安全を祈る
雨足が強くなってきたので傘さして下山。kaito
2018年09月29日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 11:16
雨足が強くなってきたので傘さして下山。kaito
立派なキノコ
2018年09月29日 12:15撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
9/29 12:15
立派なキノコ
村の鎮守様をお参りして登山の無事を感謝する。kaito
2018年09月29日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:20
村の鎮守様をお参りして登山の無事を感謝する。kaito
立派な鳥居。kaito
2018年09月29日 12:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:24
立派な鳥居。kaito
神社がら10分ほどで奥集落。kaito
2018年09月29日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 12:34
神社がら10分ほどで奥集落。kaito
車道ではなくショートカットの山道を下ると車を置いた三沢橋の上に出た!kaito
2018年09月29日 13:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 13:06
車道ではなくショートカットの山道を下ると車を置いた三沢橋の上に出た!kaito
車に乗るなり直ぐ飲む爺達であった!kaito
2018年09月29日 13:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 13:17
車に乗るなり直ぐ飲む爺達であった!kaito
何時も混んでいて入ったことがないもえぎの湯に初めて入れた!kaito
2018年09月29日 13:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 13:49
何時も混んでいて入ったことがないもえぎの湯に初めて入れた!kaito
天気悪いし、時間も早かったので空いていてのんびりと入れました。今回は明るいうちに家まで帰れそう。毎回このくらいがいいなどと心にも無いことを言う爺達であった?kaito
2018年09月29日 14:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/29 14:40
天気悪いし、時間も早かったので空いていてのんびりと入れました。今回は明るいうちに家まで帰れそう。毎回このくらいがいいなどと心にも無いことを言う爺達であった?kaito

感想

台風が来るというのに沢登り!?当然のことながら「日帰り」で短めなコース選択。
9時から雨予報だから早めに出発したものの林道が通行止めでアルバイト。
しかものっけから雨がシトシト降っている。

しかしながらガイドの通り難しいところは少ないし、浴びるのは避けて巻き気味にどんどん進んだので、我々には珍しくコースタイムを上回るペース。

登山道に出たら雨は本降り!!避難小屋で冷え切った体を温めて登山道から下るプランに変更。
こんな雨でも登ってくる方がいてびっくりしたものの、無事下山。

下山後、いつも大混雑の「もえぎの湯」へ。
こんな雨なのでゆっくり入れましたが、それでも登山者は結構な人数の方がいました。
みんな好きですね。
もえぎの湯ですが、洗い場が5つしかなくて、、そりゃ〜混むわけだな。

雨の中、沢登りに行って来ました。
過去にも随分と雨の沢登り、その年の半分は雨という時もありましたが今回は久しぶりの雨登りとなり、いつになく元気な爺達でした。
結果はご覧の通り、明るいうちにどころか予定通りに10時前には稜線にあがり昼過ぎぐらいに下山出来ました。
計画書では下山が赤指山方面から林道終点に下るモノレール軌道の山道を使うことになっていましたが、車が終点までは入れなかったので急遽、鷹ノ巣避難小屋から奥集落経由に変更しました。結果的に避難小屋でゆっくりと昼食がとれ下山も急斜面が無い爺さんに優しい登山道となってかえって良かったような気がします。
肝心の茂窪沢ですが、我々沢初心者にはちょうどよい感じでした。しかし、全く沢慣れしてない初心者や大事な方にはロープが必要です。ただ滝上に支点を取る立ち木や残置がないので、超初心者を連れての入渓には不向きかな?

初めての茂窪谷天気が悪くなる予報で突っ込みましたが早い段階から降りだし
慎重に登りました。沢は滝も適度にあり結構楽しめました。
今度は晴れてる日に来てみたいですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら