ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 163020
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳・阿弥陀岳

2012年01月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
11:39
距離
22.9km
登り
2,009m
下り
2,038m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

3:36美濃戸口-4:32美濃戸山荘4:47-7:17行者小屋8:15-9:33地蔵の頭-10:10赤岳10:37-10:45竜頭峰-11:03文三郎尾根分岐-11:27中岳のコル-11:54阿弥陀岳12:02-12:23中岳のコル-13:01文三郎尾根分岐-13:37行者小屋14:12-14:33赤岳鉱泉-15:50美濃戸山荘16:02-16:45美濃戸口
天候 高曇り
一日中太陽が出ることはないものの、
風が弱くガスも出ない穏やかな天気。
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃戸口 蓼科観光駐車場 500円/日
美濃戸口までの路面は多少の雪あり
出発! 今回から新しいデジカメ。慣れてなくていきなりこんな写真www
2012年01月16日 03:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/16 3:36
出発! 今回から新しいデジカメ。慣れてなくていきなりこんな写真www
まだまだ雪は少ないですが真っ白にはなりました。
2012年01月16日 03:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 3:40
まだまだ雪は少ないですが真っ白にはなりました。
美濃戸山荘のチップトイレ(暖房便座!)は非常にありがたいですw
2012年01月16日 04:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 4:32
美濃戸山荘のチップトイレ(暖房便座!)は非常にありがたいですw
南沢へ
2012年01月16日 04:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 4:47
南沢へ
工事していたここにこんな立派で長い橋が架かりました。
2012年01月16日 05:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 5:05
工事していたここにこんな立派で長い橋が架かりました。
見えてきました。曇っていますが稜線にガスはありません。
2012年01月16日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
1/16 6:49
見えてきました。曇っていますが稜線にガスはありません。
3時間41分で行者小屋到着。特に意識したわけではないですが、一ヶ月前の前回(3時間42分)と笑っちゃうぐらい同じペースです。
2012年01月16日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 7:17
3時間41分で行者小屋到着。特に意識したわけではないですが、一ヶ月前の前回(3時間42分)と笑っちゃうぐらい同じペースです。
どんよりとした高曇りですが、風はなく穏やかです。テントが一つだけあり、持ち主はちょうど自分と入れ替わりで文三郎方面へ向かっていきました。
2012年01月16日 07:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 7:17
どんよりとした高曇りですが、風はなく穏やかです。テントが一つだけあり、持ち主はちょうど自分と入れ替わりで文三郎方面へ向かっていきました。
今年も観測するぜぃ!www
2012年01月16日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/16 8:05
今年も観測するぜぃ!www
地蔵尾根へ。
2012年01月16日 08:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 8:15
地蔵尾根へ。
土日で相当多くの人が入っていたと思われます。
2012年01月16日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 8:36
土日で相当多くの人が入っていたと思われます。
階段丸出。本当に雪が少ないです。昨シーズンはここが登れなくて敗退したこともありましたw
2012年01月16日 08:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 8:49
階段丸出。本当に雪が少ないです。昨シーズンはここが登れなくて敗退したこともありましたw
例の雪面へと向かいますが、
2012年01月16日 08:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 8:54
例の雪面へと向かいますが、
まだ木が埋もれきってません。昨シーズンはここが雪崩ていて撤退したこともありました。
2012年01月16日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/16 9:02
まだ木が埋もれきってません。昨シーズンはここが雪崩ていて撤退したこともありました。
雪面のサイド、左上鉄パイプ直下の階段もこんなに見えてます。
2012年01月16日 09:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 9:07
雪面のサイド、左上鉄パイプ直下の階段もこんなに見えてます。
左上鉄パイプを越えて尾根上部へと登っていきます。
2012年01月16日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 9:09
左上鉄パイプを越えて尾根上部へと登っていきます。
あっちまで行きましょうかね…w
2012年01月16日 09:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 9:13
あっちまで行きましょうかね…w
2012年01月16日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/16 9:17
どんよりしてますが風もガスもありません。本当にビックリするぐらい穏やかな天気です。
2012年01月16日 09:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 9:24
どんよりしてますが風もガスもありません。本当にビックリするぐらい穏やかな天気です。
ナイフリッジ建設現場w 左下からの風で吹き上げられる雪が岩を覆い尽くすと完成となるわけですね。ようやく納得いきましたwww
2012年01月16日 09:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
1/16 9:28
ナイフリッジ建設現場w 左下からの風で吹き上げられる雪が岩を覆い尽くすと完成となるわけですね。ようやく納得いきましたwww
上から。こっちのほうが分かりやすい。もうじき完成するでしょう…
2012年01月16日 09:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
1/16 9:30
上から。こっちのほうが分かりやすい。もうじき完成するでしょう…
ぶっちゃけ今日のコンディションなら硫黄までの縦走もおそらく問題ないでしょう…
2012年01月16日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 9:33
ぶっちゃけ今日のコンディションなら硫黄までの縦走もおそらく問題ないでしょう…
2012年01月16日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 9:35
2012年01月16日 09:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 9:38
2012年01月16日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 9:39
岩肌の露出している部分がだいぶ残ってます。行者小屋テン泊の方が下山してくるのが見えます。
2012年01月16日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 9:41
岩肌の露出している部分がだいぶ残ってます。行者小屋テン泊の方が下山してくるのが見えます。
到着です。さすがに多少は風があります。
2012年01月16日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 10:10
到着です。さすがに多少は風があります。
お約束w
2012年01月16日 10:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 10:33
お約束w
埋もれてますw 辛うじて右腕とミート君の一部が見えますwww
2012年01月16日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/16 10:32
埋もれてますw 辛うじて右腕とミート君の一部が見えますwww
頂上山荘の裏側に入ればほぼ無風。ゆっくり休憩を取ることができました。
2012年01月16日 10:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 10:10
頂上山荘の裏側に入ればほぼ無風。ゆっくり休憩を取ることができました。
文三郎方面へ下山します。このハシゴも完全に出ています。
2012年01月16日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 10:38
文三郎方面へ下山します。このハシゴも完全に出ています。
雪の付いた竜頭峰分岐-竜頭峰間を歩いたことがなかったので、
2012年01月16日 10:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 10:40
雪の付いた竜頭峰分岐-竜頭峰間を歩いたことがなかったので、
(大した雪ではないですが)一応竜頭峰まで歩いておきます。いつの日かw真教寺にトライして核心部に挑むときに、その先の心配は(たとえほんの少しの差でも)少ないにこしたことはないかなぁ、と… オマケ(?)で綺麗な権現方面と南アも見れましたw
2012年01月16日 10:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/16 10:45
(大した雪ではないですが)一応竜頭峰まで歩いておきます。いつの日かw真教寺にトライして核心部に挑むときに、その先の心配は(たとえほんの少しの差でも)少ないにこしたことはないかなぁ、と… オマケ(?)で綺麗な権現方面と南アも見れましたw
真教寺尾根。少し降りちゃえば尾根の雪は大したことないように上からは見えるのですが… 実際はどうでしょう? 一瞬タクシー代覚悟で降りちゃおうかとも考えたのですがw、様子の分かっていない核心部をいきなり下りで使うことになるのでやめておきました。実を言うと直前まで真教寺から登ることも検討してました。今になって考えると、平日ソロ派で特に健脚でもない自分にとってはこの日が今シーズン最後のチャンスだったのかもしれませんw
2012年01月16日 10:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/16 10:46
真教寺尾根。少し降りちゃえば尾根の雪は大したことないように上からは見えるのですが… 実際はどうでしょう? 一瞬タクシー代覚悟で降りちゃおうかとも考えたのですがw、様子の分かっていない核心部をいきなり下りで使うことになるのでやめておきました。実を言うと直前まで真教寺から登ることも検討してました。今になって考えると、平日ソロ派で特に健脚でもない自分にとってはこの日が今シーズン最後のチャンスだったのかもしれませんw
竜頭峰分岐まで戻ってきて文三郎方面へ下ります。所謂核心部ですがこのコンディションだと特に難しいところはありません。
2012年01月16日 10:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 10:52
竜頭峰分岐まで戻ってきて文三郎方面へ下ります。所謂核心部ですがこのコンディションだと特に難しいところはありません。
2012年01月16日 10:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 10:58
文三郎尾根分岐。エビの尻尾も全くないですw
2012年01月16日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 11:03
文三郎尾根分岐。エビの尻尾も全くないですw
阿弥陀へと向かいます。
2012年01月16日 11:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
1/16 11:03
阿弥陀へと向かいます。
中岳通過。
2012年01月16日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/16 11:19
中岳通過。
ここからは雪が多少増えます。トレースはありますが、地蔵尾根や赤岳のそれと比べると薄目。風の通るところは消えつつある感じ。それでも全くトレースのなかった前回に比べると全然楽ですw
2012年01月16日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 11:20
ここからは雪が多少増えます。トレースはありますが、地蔵尾根や赤岳のそれと比べると薄目。風の通るところは消えつつある感じ。それでも全くトレースのなかった前回に比べると全然楽ですw
中岳のコル到着。
2012年01月16日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/16 11:27
中岳のコル到着。
期待していた中岳沢へのトレース、あるにはあったのですが人間以外の動物のものでしたwww
2012年01月16日 11:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 11:29
期待していた中岳沢へのトレース、あるにはあったのですが人間以外の動物のものでしたwww
夏道の方向(だと思うw)にもトレースのようなものが微かにあるので突っ込んで見ましたが、腰までズブズブ埋もれたのでやめました。さて下山はどうしましょう?後で考えます…w
2012年01月16日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 11:28
夏道の方向(だと思うw)にもトレースのようなものが微かにあるので突っ込んで見ましたが、腰までズブズブ埋もれたのでやめました。さて下山はどうしましょう?後で考えます…w
ここ、中岳のコルは、権現とキレットに挟まれた見事なフッジサーン(AA略)が見えるポイントなのですが…
2012年01月16日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 11:30
ここ、中岳のコルは、権現とキレットに挟まれた見事なフッジサーン(AA略)が見えるポイントなのですが…
・・・Orz 赤岳の山頂にいた頃は雲かかってなかったのに><
2012年01月16日 11:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 11:30
・・・Orz 赤岳の山頂にいた頃は雲かかってなかったのに><
気を取りなおして阿弥陀へ向かいます。
2012年01月16日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 11:34
気を取りなおして阿弥陀へ向かいます。
一ヶ月前に比べると多少は雪が増えてます。前回は降ったばかりのサラサラ雪を払い落として岩で登りましたが、今回は雪がもうちょっと締まっているのでピッケルを使いアイゼンを効かせて登れました。もう少しするともっと凍るんでしょうか? ガチガチに凍るのならその頃また登ってみたいです。
2012年01月16日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 11:38
一ヶ月前に比べると多少は雪が増えてます。前回は降ったばかりのサラサラ雪を払い落として岩で登りましたが、今回は雪がもうちょっと締まっているのでピッケルを使いアイゼンを効かせて登れました。もう少しするともっと凍るんでしょうか? ガチガチに凍るのならその頃また登ってみたいです。
特に問題なく到着です。相変わらずどんよりで赤岳もイマイチ映えませんw
2012年01月16日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 11:58
特に問題なく到着です。相変わらずどんよりで赤岳もイマイチ映えませんw
軽く補給をしてすぐに下山します。
2012年01月16日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:02
軽く補給をしてすぐに下山します。
直下の岩場はこっち側から巻けば何の問題もない感じです。
2012年01月16日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:08
直下の岩場はこっち側から巻けば何の問題もない感じです。
コルを目指し一気に下ります。鎖場下部のクサリは前回に比べるとだいぶ埋まっており、一部分後ろ向きで下りました。前回は最初から最後までずっと前向きで下りれたので、やはり多少は難しくなっている気がします。
2012年01月16日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:10
コルを目指し一気に下ります。鎖場下部のクサリは前回に比べるとだいぶ埋まっており、一部分後ろ向きで下りました。前回は最初から最後までずっと前向きで下りれたので、やはり多少は難しくなっている気がします。
2012年01月16日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:17
途中、コルを通らずに阿弥陀から直接中岳沢方向へ下りていくトレースがありました。おそらくこれを使えば99%ぐらいの確率で何の問題もなく行者小屋まで下れるのは分かっていますが、
2012年01月16日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:21
途中、コルを通らずに阿弥陀から直接中岳沢方向へ下りていくトレースがありました。おそらくこれを使えば99%ぐらいの確率で何の問題もなく行者小屋まで下れるのは分かっていますが、
前回同様中岳と文三郎尾根分岐までを登り返し、文三郎で下山することにします。こちらのほうがキツいし時間もかかりますが、99.9%の確率で安全に下山できる自信があります。「そこまでしなくても…」と笑われてしまいそうですが、こういう性格なのですw
2012年01月16日 12:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:23
前回同様中岳と文三郎尾根分岐までを登り返し、文三郎で下山することにします。こちらのほうがキツいし時間もかかりますが、99.9%の確率で安全に下山できる自信があります。「そこまでしなくても…」と笑われてしまいそうですが、こういう性格なのですw
と言ったはものの、中岳への登り返しはホントに(精神的にw)キツいです…
2012年01月16日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:29
と言ったはものの、中岳への登り返しはホントに(精神的にw)キツいです…
これは? 何の足跡?
2012年01月16日 12:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:30
これは? 何の足跡?
振り返って阿弥陀。今回もありがとう!
2012年01月16日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:39
振り返って阿弥陀。今回もありがとう!
中岳北稜?とでも言いましょうかw 地蔵から見るこの尾根がとてもきれいで好きです。登れるなら登ってみたいwww
2012年01月16日 12:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:40
中岳北稜?とでも言いましょうかw 地蔵から見るこの尾根がとてもきれいで好きです。登れるなら登ってみたいwww
このギザギザ… バテてきてるので壁に見えますwww
2012年01月16日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 12:42
このギザギザ… バテてきてるので壁に見えますwww
ようやく登り返し完了…
2012年01月16日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 13:01
ようやく登り返し完了…
MAMMUT階段、隠れきってません。
2012年01月16日 13:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 13:01
MAMMUT階段、隠れきってません。
主稜(?)を登っているパーティ。
2012年01月16日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
1/16 13:06
主稜(?)を登っているパーティ。
太陽は一度も出ませんでしたが、ご覧のとおり遠くまで丸見え。変な天気でした…
2012年01月16日 13:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 13:16
太陽は一度も出ませんでしたが、ご覧のとおり遠くまで丸見え。変な天気でした…
当り前ですが中岳沢へのトレースありますw
2012年01月16日 13:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 13:32
当り前ですが中岳沢へのトレースありますw
行者小屋到着。これからテントを張る方が数名。
2012年01月16日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 13:37
行者小屋到着。これからテントを張る方が数名。
また来るよ〜w
2012年01月16日 14:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 14:11
また来るよ〜w
下山は赤岳鉱泉経由で、
2012年01月16日 14:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 14:34
下山は赤岳鉱泉経由で、
北沢から。やっぱりこっちのほうが楽w
2012年01月16日 14:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 14:41
北沢から。やっぱりこっちのほうが楽w
2012年01月16日 14:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 14:56
テクテク下って
2012年01月16日 15:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 15:20
テクテク下って
美濃戸一休み。
2012年01月16日 16:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 16:02
美濃戸一休み。
徐々に日が落ちてきたけど、
2012年01月16日 16:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 16:25
徐々に日が落ちてきたけど、
なんとか暗くなる前に下山完了! 次はまた来月、もっと積もった頃に来るよ〜
2012年01月16日 16:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1/16 16:45
なんとか暗くなる前に下山完了! 次はまた来月、もっと積もった頃に来るよ〜
撮影機器:

感想

昨シーズンあれだけ敗退しまくった地蔵尾根からの赤岳… 本来なら「やった〜!!!」となるところなのでしょうが、いかんせんコンディション良過ぎで達成感は薄めです。もっともっと雪が増えてトレースのないときに再度挑戦してみたいと思います。

ここ4回、八ッに行く度に好天です。そろそろ荒天に突っ込んで行って鼻水垂らして半泣きで敗退下山してくるような山行がしたいですwww


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1730人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら