ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1916529
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

爺ヶ岳ピストン

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:37
距離
9.4km
登り
1,521m
下り
667m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:13
合計
5:57
8:18
8:19
39
8:58
8:58
24
9:22
9:24
23
9:47
9:48
35
10:23
10:24
13
10:37
10:40
14
10:54
10:54
26
11:20
11:21
18
11:39
11:42
96
13:18
駐車場
<註>()内は予定、登行外、標高、写真タイム
( 6:32(7:10) 自宅 )
7:18-20 駐車場(1,340m)
7:55-8:00 柏原新道登山口(1,340(1,330)m)
9:47(10:35) 種池山荘(2,460m)
10:23(11:10) 爺ヶ岳南峰(2,660m)
10:37-40(3")(11:25-30) 爺ヶ岳中峰(2,670m)
登り:3'17"(3'25") 延標高差:1,450(1,490)m 速度:442(436)m/h
距離:6.5(6.3)km 歩速:2.0(1.8)km/h
11:20(12:00) 種池山荘(2,460m)
13:18-22(13:35-40) 柏原新道登山口(1,330m)
下り:2'38"(2'05") 延標高差:1,430(1,47)0m 速度:543(706)m/h
距離:6.4(6.3)km 歩速:2.4(3.0)km/h
山行:5'58(5'35") 延標高差:2,880(2,960)m 速度:483(530)m/h
距離:12.9(12.6)km 歩速:2.2(2.3)km/h
( 14:07(14:30) 自宅 )
Door to Door:7'35"(7'20")
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前は10台で満車、沢右岸の駐車場は7時時点で半分、帰り13時には満車
コース状況/
危険箇所等
登山口入ってすぐに登山ポストあり
登山口の登山ポスト
2019年07月06日 07:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 7:21
登山口の登山ポスト
このような標識はこれから沢山ある
2019年07月06日 07:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 7:51
このような標識はこれから沢山ある
2019年07月06日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 8:07
2019年07月06日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 8:08
2019年07月06日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 8:38
ガスが上がった。岩小屋沢岳が見える
2019年07月06日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 8:40
ガスが上がった。岩小屋沢岳が見える
オオカメノキ:昔、霊仙寺山に登った時にオオカメノキが沢山咲いていたのを思い出す
2019年07月06日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 8:44
オオカメノキ:昔、霊仙寺山に登った時にオオカメノキが沢山咲いていたのを思い出す
ツツジだと思っていたが何だろう
2019年07月06日 08:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 8:44
ツツジだと思っていたが何だろう
2019年07月06日 08:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 8:55
蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳&赤沢岳:今年、針ノ木岳の山頂から滑りたかったなぁ
2019年07月06日 08:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/6 8:59
蓮華岳、針ノ木岳、スバリ岳&赤沢岳:今年、針ノ木岳の山頂から滑りたかったなぁ
シラネアオイ
2019年07月06日 09:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 9:00
シラネアオイ
2019年07月06日 09:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:01
シラネアオイ:今春、山野草の展示会でシラネアオイを購入。来年咲くことを期待している
2019年07月06日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 9:08
シラネアオイ:今春、山野草の展示会でシラネアオイを購入。来年咲くことを期待している
2019年07月06日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:09
アザミ沢に残雪、その後の沢にも
2019年07月06日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:13
アザミ沢に残雪、その後の沢にも
標識が倒れている。帰りには縦に置かれていた
2019年07月06日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:13
標識が倒れている。帰りには縦に置かれていた
これはツツジ?
2019年07月06日 09:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:17
これはツツジ?
2019年07月06日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:30
2019年07月06日 09:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:38
エンレイソウ
2019年07月06日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:42
エンレイソウ
ようやく種池山荘に到着。写真撮るだけで爺ヶ岳に向かう
2019年07月06日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:47
ようやく種池山荘に到着。写真撮るだけで爺ヶ岳に向かう
蓮華岳と針ノ木岳
2019年07月06日 09:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:48
蓮華岳と針ノ木岳
劔岳、手前は種池山荘
2019年07月06日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 9:53
劔岳、手前は種池山荘
毛勝三山
2019年07月06日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 9:53
毛勝三山
爺ヶ岳南峰と奥は中峰
2019年07月06日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 9:55
爺ヶ岳南峰と奥は中峰
鹿島槍ヶ岳:行く計画にすれば良かった
2019年07月06日 10:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/6 10:14
鹿島槍ヶ岳:行く計画にすれば良かった
チングルマ:種池小屋の東に群生地があるが今は残雪の下
2019年07月06日 10:17撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 10:17
チングルマ:種池小屋の東に群生地があるが今は残雪の下
奥は鹿島槍
2019年07月06日 10:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/6 10:23
奥は鹿島槍
奥は爺ヶ岳中峰
2019年07月06日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 10:24
奥は爺ヶ岳中峰
剱岳を中心に
2019年07月06日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 10:24
剱岳を中心に
山頂に到着
2019年07月06日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/6 10:38
山頂に到着
今春計画した東尾根だが行けなかった。ガスでナイフリッジの箇所は見えず
2019年07月06日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 10:38
今春計画した東尾根だが行けなかった。ガスでナイフリッジの箇所は見えず
遠く槍ヶ岳を遠望することができた
2019年07月06日 10:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 10:38
遠く槍ヶ岳を遠望することができた
鹿島槍:流石に残雪はすくない
2019年07月06日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 10:39
鹿島槍:流石に残雪はすくない
剱岳の小窓、三の窓雪渓がよく見える
2019年07月06日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/6 10:39
剱岳の小窓、三の窓雪渓がよく見える
立山連峰
2019年07月06日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 10:39
立山連峰
蓮華岳の左に槍ヶ岳がくっきり見える
2019年07月06日 10:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 10:39
蓮華岳の左に槍ヶ岳がくっきり見える
槍ヶ岳をズームアップ
2019年07月06日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 10:40
槍ヶ岳をズームアップ
蓮華岳と針ノ木岳:間の奥は赤牛岳?
2019年07月06日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 10:40
蓮華岳と針ノ木岳:間の奥は赤牛岳?
何処を撮ったか忘れた。薬師岳方面?恐らく薬師岳のカール
2019年07月06日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 10:40
何処を撮ったか忘れた。薬師岳方面?恐らく薬師岳のカール
立山連峰:御前沢カールと内蔵助カールが望める
2019年07月06日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/6 10:40
立山連峰:御前沢カールと内蔵助カールが望める
真砂岳、別山方面
2019年07月06日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/6 10:40
真砂岳、別山方面
剱岳
2019年07月06日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/6 10:40
剱岳
ミヤマダイコンソウ
2019年07月06日 10:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 10:40
ミヤマダイコンソウ
何だろう。花はキンバイに似ているが葉が見えない
2019年07月06日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 10:43
何だろう。花はキンバイに似ているが葉が見えない
ミヤマダイコンソウ
2019年07月06日 10:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 10:44
ミヤマダイコンソウ
何だろう
2019年07月06日 11:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 11:32
何だろう
キヌガサソウ
2019年07月06日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 11:35
キヌガサソウ
サンカヨウ
2019年07月06日 11:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 11:35
サンカヨウ
キスミレ
2019年07月06日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 11:48
キスミレ
2019年07月06日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 11:54
コイワカガミ
2019年07月06日 11:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 11:55
コイワカガミ
同左
2019年07月06日 11:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 11:57
同左
扇沢駅が見えてきた。
2019年07月06日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/6 12:49
扇沢駅が見えてきた。

装備

個人装備
半袖シャツ 加圧シャツ 半ズボン タイツ 靴下 指なしグローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

梅雨で中々山に行けなかったが、晴れそうなので出掛けることにした。
昨年の6月に爺ヶ岳、鹿島槍のピストンをしたので今年もと考えていたが、3週間山に入っていないこと∩芦(6/13)県界尾根でバテことがトラウマになっていること歳の衰えを感じるため、爺ヶ岳のピストンで様子を見ることにした。
結果は、登りは長く感じたが時間的には速かった。トレランシューズの軽量が効いている。下りは年々遅くなっている。転倒が怖く慎重にならざるを得ない。
初めて爺ヶ岳をピストンした時と昨年&2013年鹿島槍をピストンした時と比較してみる。
09/9/20(63歳) 爺ヶ岳中峰往復 6'07" 休憩時間 25"
13/9/30(67歳) 爺ヶ岳中峰往復 5'33" 休憩時間 11" 
18/6/18(72歳) 爺ヶ岳中峰往復 5'47" 休憩時間 2"
19/7/06(73歳) 爺ヶ岳中峰往復 5'58" 休憩時間 3"
09/9/20(63歳) 登り 3'22" レスト12" 下り 2'00" レスト3"
13/9/30(67歳) 登り 3'29" レスト6" 下り 2'03" レスト4"
18/6/18(72歳) 登り 3'27" レスト1" 下り 2'20" レスト1"
19/7/06(73歳) 登り 3'17" レスト0" 下り 2'38" レスト0"
登りはガスで暑くもなく快適に登れた。靴の軽量が速く歩け、写真タイム以外休むことなく行けた。余り疲れが感じなかったことと山頂が賑わっていたためザックを下すことなく写真を撮って下山。
結局、ザックを降ろすことなく飲まず食わずで家まで。朝6時前にお茶を飲んで14:20ビールを飲むまで8時間半。就寝するまでに何時ものようにロング缶3本、焼酎ロック1合分。
それにしても下りのスピードは目に見えて遅くなっている。その内登る速度と同じになりそうだ。
今回の感じでは鹿島槍ピストンも可能だったかと3週間前のトラウマから多少解放された。
今回、稜線、山頂で晴れ、立山、劔をはじめ遠く槍まで望むことができた。
行き帰りはガスで暑くなく快適だった。
いよいよ夜叉神峠から鳳凰三山、高嶺を登って広河原まで延標高差4,000m強、9時間強が待っている。
途中でガーミンのGPSが切れ、再度ONにしたが衛星をキャッチしても現在地が表記されず、壊れたかと心配したが、家に帰ってチェックしたら表示され一安心。
追記:
今回の下りが昨年と比べ余りにも遅くなっている。足元に気を付けてはいたし写真も撮ったがそれ程遅かったとは思っていなかった。
念のために2015年8月(69歳)にテントを担いで五竜-鹿島槍-爺ヶ岳-扇沢を縦走した時のタイムをチェックした。
15/8/24(69歳) 爺ヶ岳中峰からの下り 2'52" 種池山荘レスト 9"
この時は天気も良くガスは湧いてきたが暑かったのと車でなかったので種池山荘ではビールを飲んだ。そのため下りは慎重に下りた(山で飲んだ場合1-2割遅くなる)。そのことを考慮するとやはり今回のタイムは歳によるとしか考えられない。
今後も機会を見て現状をチェックしたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら