ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1937107
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

日本最古の山小屋から、大汝山を踏む

2019年07月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
8.6km
登り
975m
下り
993m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:02
合計
6:10
6:30
92
8:02
8:03
15
8:18
8:22
24
8:46
9:00
57
9:57
10:02
15
10:17
10:28
14
10:42
11:05
41
11:46
11:50
50
12:40
室堂
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
立山駅周辺駐車場(立山ICより40 分)
無料駐車場 約900台
臨時駐車場 約600台
https://www.alpen-route.com/access_new/access/parking.html

・ 登山口までの道路状況
特に問題なし
(立山黒部アルペンルート公式HP−立山ライブカメラなど)
https://www.alpen-route.com/index.php

・ トイレ
立山室堂山荘、一の越山荘、雄山、大汝休憩所
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図

記載エリア : 剱・立山(北アルプス)
標高 : 大汝岳(3015.0m)
標高差 : 室堂ターミナルより(595.0m)

登山道には、夏でも数ヶ所の雪渓が残り迂回は出来ないのでアイゼンなどはあった方がいいでしょう。
その他周辺情報 ・ 前泊
信州健康ランド

・ 宿泊(1日目)
立山室堂山荘泊
お一人1泊2食税込で約1万円前後(相部屋2食付大人1名:9720円、お弁当1080円)です。
http://murodou.co.jp/

・ 最終コンビニ
立山サンダーバード
https://ja-jp.facebook.com/tateyama.thunderbird/

セブンイレブン立山あるぺん村店
http://www.alpenmura.co.jp/

・ 下山後のお風呂

神通峡岩稲温泉 楽今日館へ。
http://www.rakkyokan.com/
大人(中学生以上): 610円
泉温 / 31.7℃
Ph / 8.3(アルカリ性)
泉質 / ナトリュウム、炭酸水素塩、塩化物泉(含食塩重層泉)
効能 / 切り傷、火傷、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症
立山駅到着。

(1日目) 12:16
2019年07月20日 12:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 12:16
立山駅到着。

(1日目) 12:16
構内のお土産品売り場。

(1日目) 12:46
2019年07月20日 12:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 12:46
構内のお土産品売り場。

(1日目) 12:46
室堂到着。

(1日目) 14:24
2019年07月20日 14:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:24
室堂到着。

(1日目) 14:24
みくりが池。

(1日目) 14:31
2019年07月20日 14:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 14:31
みくりが池。

(1日目) 14:31
(1日目) 14:35
2019年07月20日 14:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 14:35
(1日目) 14:35
(1日目) 14:58
2019年07月20日 14:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 14:58
(1日目) 14:58
日本最古の山小屋。

(1日目) 15:14
2019年07月20日 15:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/20 15:14
日本最古の山小屋。

(1日目) 15:14
コチラが現代の山小屋。

(1日目) 15:18
2019年07月20日 15:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/20 15:18
コチラが現代の山小屋。

(1日目) 15:18
部屋はこんな感じ。

(1日目) 15:30
2019年07月20日 15:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/20 15:30
部屋はこんな感じ。

(1日目) 15:30
夕食。

(1日目) 17:53
2019年07月20日 17:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/20 17:53
夕食。

(1日目) 17:53
朝食。

(2日目) 05:22
2019年07月21日 05:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/21 5:22
朝食。

(2日目) 05:22
お弁当。

(2日目) 05:43
2019年07月21日 05:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/21 5:43
お弁当。

(2日目) 05:43
(2日目) 06:20
2019年07月21日 06:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/21 6:20
(2日目) 06:20
まだ、残雪あり。

(2日目) 06:27
2019年07月21日 06:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 6:27
まだ、残雪あり。

(2日目) 06:27
(2日目) 06:31
2019年07月21日 06:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 6:31
(2日目) 06:31
(2日目) 06:38
2019年07月21日 06:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 6:38
(2日目) 06:38
(2日目) 06:40
2019年07月21日 06:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 6:40
(2日目) 06:40
(2日目) 06:49
2019年07月21日 06:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 6:49
(2日目) 06:49
ピンボケ雷鳥。

(2日目) 06:54
2019年07月21日 06:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 6:54
ピンボケ雷鳥。

(2日目) 06:54
岩と一体化。

(2日目) 06:55
2019年07月21日 06:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 6:55
岩と一体化。

(2日目) 06:55
(2日目) 06:59
2019年07月21日 06:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 6:59
(2日目) 06:59
(2日目) 07:07
2019年07月21日 07:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 7:07
(2日目) 07:07
(2日目) 07:08
2019年07月21日 07:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 7:08
(2日目) 07:08
(2日目) 07:15
2019年07月21日 07:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 7:15
(2日目) 07:15
(2日目) 07:24
2019年07月21日 07:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 7:24
(2日目) 07:24
(2日目) 07:26
2019年07月21日 07:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 7:26
(2日目) 07:26
(2日目) 07:30
2019年07月21日 07:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 7:30
(2日目) 07:30
(2日目) 07:33
2019年07月21日 07:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 7:33
(2日目) 07:33
雛発見。

(2日目) 07:48
2019年07月21日 07:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 7:48
雛発見。

(2日目) 07:48
(2日目) 07:49
2019年07月21日 07:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
7/21 7:49
(2日目) 07:49
(2日目) 07:50
2019年07月21日 07:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 7:50
(2日目) 07:50
(2日目) 07:58
2019年07月21日 07:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 7:58
(2日目) 07:58
(2日目) 08:01
2019年07月21日 08:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 8:01
(2日目) 08:01
浄土山。

(2日目) 08:12
2019年07月21日 08:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:12
浄土山。

(2日目) 08:12
振り返る、浄土山の隣の山。

(2日目) 08:24
2019年07月21日 08:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:24
振り返る、浄土山の隣の山。

(2日目) 08:24
これから向かう雄山。

(2日目) 08:24
2019年07月21日 08:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:24
これから向かう雄山。

(2日目) 08:24
(2日目) 08:29
2019年07月21日 08:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 8:29
(2日目) 08:29
一の越山荘。

(2日目) 08:39
2019年07月21日 08:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:39
一の越山荘。

(2日目) 08:39
(2日目) 08:41
2019年07月21日 08:41撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:41
(2日目) 08:41
(2日目) 08:52
2019年07月21日 08:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 8:52
(2日目) 08:52
(2日目) 09:25
2019年07月21日 09:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:25
(2日目) 09:25
(2日目) 09:27
2019年07月21日 09:27撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:27
(2日目) 09:27
ダムが見えた。

(2日目) 09:28
2019年07月21日 09:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:28
ダムが見えた。

(2日目) 09:28
(2日目) 09:46
2019年07月21日 09:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 9:46
(2日目) 09:46
社務所に到着。

(2日目) 09:49
2019年07月21日 09:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:49
社務所に到着。

(2日目) 09:49
またまた一等三角点の山。

(2日目) 09:50
2019年07月21日 09:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:50
またまた一等三角点の山。

(2日目) 09:50
(2日目) 09:53
2019年07月21日 09:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 9:53
(2日目) 09:53
(2日目) 10:05
2019年07月21日 10:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 10:05
(2日目) 10:05
(2日目) 10:06
2019年07月21日 10:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 10:06
(2日目) 10:06
(2日目) 10:14
2019年07月21日 10:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 10:14
(2日目) 10:14
黒部ダムのアップ。

(2日目) 10:19
2019年07月21日 10:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 10:19
黒部ダムのアップ。

(2日目) 10:19
最高峰も無事に踏んで下山。

(2日目) 10:19
2019年07月21日 10:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 10:19
最高峰も無事に踏んで下山。

(2日目) 10:19
(2日目) 10:34
2019年07月21日 10:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 10:34
(2日目) 10:34
(2日目) 11:22
2019年07月21日 11:22撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 11:22
(2日目) 11:22
コッチの雪渓の方が雪が多い。

(2日目) 12:03
2019年07月21日 12:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 12:03
コッチの雪渓の方が雪が多い。

(2日目) 12:03
(2日目) 12:14
2019年07月21日 12:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 12:14
(2日目) 12:14
(2日目) 12:23
2019年07月21日 12:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 12:23
(2日目) 12:23
(2日目) 12:32
2019年07月21日 12:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/21 12:32
(2日目) 12:32
(2日目) 12:48
2019年07月21日 12:48撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/21 12:48
(2日目) 12:48
伝説のコンビニ、館山サンダーバード。
サンダーバード=つまり雷鳥。

(2日目) 14:47
2019年07月21日 14:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/21 14:47
伝説のコンビニ、館山サンダーバード。
サンダーバード=つまり雷鳥。

(2日目) 14:47

装備

個人装備
ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 ライター コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ

感想

 
(1)

信州健康ランドから約4時間で、立山駅に到着。

富山方面への道がどんな状況だか記憶にないなぁーッと思っていたけど、北陸ツーリングで通った道でした。

コンビニは、とにかくないです。
ガソリンスタンドもたまにあるけど、値段の表示がない感じ。


(2)

立山駅や室堂は、携帯の電波あり。
立山ケーブルカーでは、カモシカも見れました。

高原バスを下りると、立山ホテルの中を通過して室堂にでます。
ホテルのグルメも気になってたけど、乗り継ぎの関係で美女平か立山駅のどちらかで待ち時間が空くと言うことだったので、立山駅にて軽く食事を済ませてきました。
https://h-tateyama.alpen-route.co.jp/terminal/restaurant.php

チェックインにはちょっと早すぎる到着なので、みくりが池などを散策してから、日本最古の山小屋の室堂山荘へ。
なんと、無料Wi-Fiあり。

風呂も大きく、目の前に立山がドーンです。
リターン式コインロッカーもあるので、日帰り入浴(700円)でも安心ですね。

アルコールは自販機があり、チューハイもヱビスも350円。

今回利用したのは相部屋です。
2〜3人で相部屋なら個室は必要ないですね。
シーツが4組しかなかったんで、それ以上は詰め込まないのかな?

トイレは、水洗でした。
部屋には、コンセントもあり。
夕食は、鯖、トンカツ、風呂吹き大根。
ご飯と味噌汁はお代わり自由。

風呂は、朝にはぬるくなってたんで加温してるんですね。
ちなみに、国内最高地点の温泉はみくりが池温泉なんだそうです。


(3)

朝食後、お昼のお弁当を戴き出立。
立山三山を周るだけの時間はあったんですが、今回は無理をしないと言うことで浄土山と最高峰の大汝山を踏むことに。

それにしても、外国人観光客の人が多いですね。雪渓にも怯まずサンダルで歩く人たちも ・・・ 。

また、テント泊のトレーニング目的の人や学生山岳部の人たちも多くみかけました。
今年はまだテント泊していないので、次回は担いで来たいなぁーッと。

先ずは、雷鳥の目撃情報が多いという浄土山へ。
残雪を越えていくと、斜面に3羽いました。
その後も、何羽も発見。
雛を連れた雷鳥だけは、ちょっと人間を警戒している感じでした。


(4)

浄土山から一旦下って一の越山荘にてトイレタイム。

ここから、少し登ると一方通行になるんですね。
分からずに下山道へと行く人もけっこういました。

雄山の山頂には、社務所があり御朱印なども貰えます。
実は、御朱印帳を今回忘れてきてしまったんです(涙)。
三山廻らずに無理をしないと決めたのは、次回は忘れずにまた来ようと思ったから。

たったの500円で祈祷もしてのもらえるんですが、今回はパスして最高峰の大汝山を踏んで下山。

途中、渋滞したりしたんでコースタイムより遅れているかと思ったんですが、そんなでもなかった。


(5)

前日に室堂グルメをパスしたので、立山そばを戴いてきました。
かなり汁が多めでした。

バスは、臨時便がでてスムーズに帰れました。

例年なら、今頃は10時間オーバーの山行をやっているころ。
最終バス来週から17時40分になるので、ちょっと無理もしやすくなるかとは思ったけど ・・・ 、
下山してからバスとケーブルカーを乗り継いで、さらに自宅まで帰る時間も考えると、あんまり無理もできないのかな?


(6)

下山後の温泉は、帰路の途中にある処で、

神通峡岩稲温泉 楽今日館へ。
http://www.rakkyokan.com/
大人(中学生以上): 610円
泉温 / 31.7℃
Ph / 8.3(アルカリ性)
泉質 / ナトリュウム、炭酸水素塩、塩化物泉(含食塩重層泉)
効能 / 切り傷、火傷、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症
お食事処も充実のメニューしてるみたいですね。


(7)

今回、下山してからエマージェンシーキットの見直しをしてみました。

イソジン傷薬などに代表されるポビドンヨード液は、広範囲な微生物に対して殺菌作用を示す代わりに周囲の組織やいい菌まで総て殺傷するので捨てることに。
放射能による汚染水を浄化する作用もあると言うことで、ずっと持っていたんですが、もう必要ないかな?と。

実は、少し前に足の指に痛みを感じ通院したんですが、そこがあまりいい病院でなく原因も見つけられず取り敢えずと言うことでポビドンヨード液を大量に患部に塗布。
その翌日には、皮がめくれて出血と腫れを伴う事態に。

今話題のセカンドオピニオンと言うヤツですかね?
別の病院で診てもらって事なきを得たんです。
今時、ポビドンヨード液を患部に直接塗布する病院は要注意です。


(8)

交通費は、

総走行距離 :658 .9km
給油  : 148.0円 x 13.55L = 2000円 (北信興産有峰口給油所)
給油  : 135.0円 x 46.49L = 6276円 (宇佐美イオン上里)

高速(行) : 2530円 (松井田妙義〜塩尻北)+ 安房有料道路 540円
高速(帰) : 2910円 (松本〜藤岡)+ 安房有料道路 540円

燃費実績 : 10.97km/L

トータル14796円でした。

また次回行くことがあるならば5人乗車(インセンティブで運転手除外)なら1人当たり、3800円くらい。
立山から室堂までの立山ケーブルカーと高原バスの代金を加算(往復4310円)しても、1人8000円ちょい。
扇沢からの乗り継ぎ料金9050円よりも安いことになるので、いい内容なんじゃないかと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら