ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1944895
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

北海道遠征41☆憧れの雨竜沼湿原〜南暑寒岳

2019年07月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
19.5km
登り
802m
下り
793m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:47
合計
6:45
9:54
10:02
48
10:50
10:51
38
11:29
11:31
74
12:45
13:08
65
14:13
14:17
45
15:02
15:03
44
15:47
15:50
22
16:18
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼雨竜沼湿原ゲートパーク駐車場
 見た目50台くらい。2箇所に分かれている。無料。
 24時間出入り自由。
 トイレは自家発電のため、24時間利用可能。水洗。TPあり。
 ここまでの道のりは、道の駅田園の里うりゅうから25km。
 ダムを越えた先の7割くらいが未舗装区間。たまに舗装路。
コース状況/
危険箇所等
雨竜沼湿原の往復だけなら、ハイキングコース。
その先、南暑寒岳への登りは、枝がうっとうしい。
全行程でヒグマ注意。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○江部乙温泉えべおつ温泉ホテル
  ¥500 9.30-23.00(月のみ13.00-23.00)
  北海道滝川市江部乙町西12-8-22 0125-75-2555
  http://onsen.secumaint.com/

▼食事
 ○松尾ジンギスカン本店
  11.00-22.00 無休
  北海道滝川市明神町3-5-12 0125-22-2989
  http://www.matsuo1956.jp/shop/takikawa/

▼雨竜沼湿原バッジ
 ゲートパーク管理事務所で販売。色なし¥600。色付き¥700。
 南暑寒岳のバッジは無い。暑寒別岳も無い。
北海道遠征3日目の朝を迎えました。朝飯は、ジャンボ味噌ザンギと白飯
2019年07月22日 07:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 7:01
北海道遠征3日目の朝を迎えました。朝飯は、ジャンボ味噌ザンギと白飯
車中泊は道の駅うりゅう。去年もここで車中泊してたりして
2019年07月22日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 7:48
車中泊は道の駅うりゅう。去年もここで車中泊してたりして
2019年07月22日 08:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 8:03
今年も田んぼアートをやってるというので、見てみた。今年は水芭蕉か
2019年07月22日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 8:04
今年も田んぼアートをやってるというので、見てみた。今年は水芭蕉か
田んぼアートの先に見える大雪山系の山々のほうが気になる
2019年07月22日 08:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 8:05
田んぼアートの先に見える大雪山系の山々のほうが気になる
雨竜沼湿原ゲートパークへの道のりは険しい。断続ダートで、遅々として進まず
2019年07月22日 08:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 8:26
雨竜沼湿原ゲートパークへの道のりは険しい。断続ダートで、遅々として進まず
駐車場みたいなところへ出た。この先に、まだ駐車場があるので、進みます
2019年07月22日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 8:47
駐車場みたいなところへ出た。この先に、まだ駐車場があるので、進みます
ここが最奥の駐車場。管理棟やトイレ、キャンプサイト、南暑寒荘があります
2019年07月22日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 8:49
ここが最奥の駐車場。管理棟やトイレ、キャンプサイト、南暑寒荘があります
協力金¥500てのは、強制かと思っていたら任意だったのか。ま、それくらいなら払いましょうか
2019年07月22日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 9:26
協力金¥500てのは、強制かと思っていたら任意だったのか。ま、それくらいなら払いましょうか
ご立派なトイレ。自家発電しているので、24時間利用可能だそうです。水洗で、水道もあって、かなりキレイでした
2019年07月22日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:26
ご立派なトイレ。自家発電しているので、24時間利用可能だそうです。水洗で、水道もあって、かなりキレイでした
管理棟に管理人がいますけど、いるのは日中だけみたいです
2019年07月22日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 9:29
管理棟に管理人がいますけど、いるのは日中だけみたいです
固有種のウリュウコウホネてか。見れるといいなあ
2019年07月22日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 9:34
固有種のウリュウコウホネてか。見れるといいなあ
写真の湿原の様子を期待して、行ったんですけどねえ
2019年07月22日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 9:35
写真の湿原の様子を期待して、行ったんですけどねえ
キャンプサイトも快適そうだ
2019年07月22日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 9:35
キャンプサイトも快適そうだ
これが令和元年から無料で使用できるようになった、南暑寒荘。中は、とんでもなくキレーでした。テレビまであるし。山にテレビはいらないけどね
2019年07月22日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 9:35
これが令和元年から無料で使用できるようになった、南暑寒荘。中は、とんでもなくキレーでした。テレビまであるし。山にテレビはいらないけどね
先へ進むとスリリングな鉄橋
2019年07月22日 09:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:37
先へ進むとスリリングな鉄橋
むし
2019年07月22日 09:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 9:44
むし
第一吊橋
2019年07月22日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:45
第一吊橋
甲獣
2019年07月22日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 9:46
甲獣
白竜の滝に寄り道。ここから戻らなくても、先へ進んで合流できることを知ったのは、下山中だった
2019年07月22日 09:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/22 9:56
白竜の滝に寄り道。ここから戻らなくても、先へ進んで合流できることを知ったのは、下山中だった
第二吊橋
2019年07月22日 10:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:06
第二吊橋
ヒオウギアヤメ
2019年07月22日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:38
ヒオウギアヤメ
靴底をここで、ブラシでゴシゴシ洗ってくださいって。湿原に外来種の種を持ち込まないように
2019年07月22日 10:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 10:38
靴底をここで、ブラシでゴシゴシ洗ってくださいって。湿原に外来種の種を持ち込まないように
湿原内には木道が敷かれているけど
2019年07月22日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:41
湿原内には木道が敷かれているけど
だいぶ、荒れている
2019年07月22日 10:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:42
だいぶ、荒れている
雨竜沼湿原展望台
2019年07月22日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:46
雨竜沼湿原展望台
うーん、草原
2019年07月22日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:46
うーん、草原
川?
2019年07月22日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 10:47
川?
ワタスゲが強風に飛ばされそうだった
2019年07月22日 10:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 10:52
ワタスゲが強風に飛ばされそうだった
池塘
2019年07月22日 10:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 10:53
池塘
隣同士で高低差のある池塘
2019年07月22日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 10:55
隣同士で高低差のある池塘
まあ、きれいではあるけどね
2019年07月22日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 10:56
まあ、きれいではあるけどね
こっちは、何か出てきそうだ
2019年07月22日 10:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:56
こっちは、何か出てきそうだ
タチギボウシ
2019年07月22日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 10:57
タチギボウシ
2019年07月22日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 10:59
まるであそこだけ植えたみたいだ
2019年07月22日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 11:13
まるであそこだけ植えたみたいだ
なは
2019年07月22日 11:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 11:18
なは
ぎえー南暑寒岳まで3300mもあるのか
2019年07月22日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 11:19
ぎえー南暑寒岳まで3300mもあるのか
湿原を離れると、急に荒れ出す
2019年07月22日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 11:24
湿原を離れると、急に荒れ出す
雨竜沼湿原展望台から
2019年07月22日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 11:33
雨竜沼湿原展望台から
南暑寒への途中にある道標はこれだけ
2019年07月22日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 11:51
南暑寒への途中にある道標はこれだけ
晴れてきそうで晴れてこない
2019年07月22日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 11:51
晴れてきそうで晴れてこない
湿原遠望
2019年07月22日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 12:21
湿原遠望
海岸線が見えた
2019年07月22日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 12:26
海岸線が見えた
ゴゼンタチバナ
2019年07月22日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 12:45
ゴゼンタチバナ
南暑寒岳山頂に着いた。三等三角点設置だった
2019年07月22日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 12:47
南暑寒岳山頂に着いた。三等三角点設置だった
暑寒別岳への縦走路。ここから往復4時間はドぎついね。辺り一面、マッシローム
2019年07月22日 12:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 12:49
暑寒別岳への縦走路。ここから往復4時間はドぎついね。辺り一面、マッシローム
チョコブリッコでも食べることにする
2019年07月22日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 12:58
チョコブリッコでも食べることにする
続いて、富良野オムカレー風チーズドーナツ。写真の女性ユニットは、カレンジャー娘というらしい。男性が紛れ込んでるけど
2019年07月22日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:02
続いて、富良野オムカレー風チーズドーナツ。写真の女性ユニットは、カレンジャー娘というらしい。男性が紛れ込んでるけど
なは
2019年07月22日 13:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:16
なは
オトギリソウ
2019年07月22日 13:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:18
オトギリソウ
登山道。写真で見ると凄いけど、実際にはたいしたことない
2019年07月22日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 13:22
登山道。写真で見ると凄いけど、実際にはたいしたことない
根性が曲がってるので、曲がってる木には、愛着を感じる
2019年07月22日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 13:29
根性が曲がってるので、曲がってる木には、愛着を感じる
再生
2019年07月22日 14:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 14:04
再生
また雨竜沼湿原展望台から。さっきより、晴れてきたかな
2019年07月22日 14:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 14:11
また雨竜沼湿原展望台から。さっきより、晴れてきたかな
水芭蕉のでかい葉っぱ。北海道の水芭蕉はでかいのか
2019年07月22日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 14:34
水芭蕉のでかい葉っぱ。北海道の水芭蕉はでかいのか
晴れてきた
2019年07月22日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 14:35
晴れてきた
池塘の中に入り込んでいる人たち。何かの調査をしているらしい
2019年07月22日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 14:41
池塘の中に入り込んでいる人たち。何かの調査をしているらしい
2019年07月22日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 14:43
草原ばかり
2019年07月22日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 14:44
草原ばかり
でもたまに、エゾカンゾウ。もっと、満開になる時期があるらしいけど。管理人のオジサンは、7月上旬くらいに来ると、今と違った雰囲気だと教えてくれた
2019年07月22日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 14:44
でもたまに、エゾカンゾウ。もっと、満開になる時期があるらしいけど。管理人のオジサンは、7月上旬くらいに来ると、今と違った雰囲気だと教えてくれた
これは? ウリュウコウホネ? 白いけど
2019年07月22日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 14:49
これは? ウリュウコウホネ? 白いけど
池塘
2019年07月22日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 14:51
池塘
晴れてくるといい雰囲気。なんか、自分がいるところだけが、曇ってるような気がする
2019年07月22日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 14:56
晴れてくるといい雰囲気。なんか、自分がいるところだけが、曇ってるような気がする
こっちがウリュウコウホネか
2019年07月22日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 14:57
こっちがウリュウコウホネか
水底からピューと伸びてんだね
2019年07月22日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 14:57
水底からピューと伸びてんだね
モウセンゴケも生えていた
2019年07月22日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 14:59
モウセンゴケも生えていた
やっぱり、大雪山のほうが天気がよい
2019年07月22日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 15:29
やっぱり、大雪山のほうが天気がよい
でかい
2019年07月22日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 15:46
でかい
きもい
2019年07月22日 15:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 15:46
きもい
なは
2019年07月22日 16:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 16:06
なは
登山口まで戻ってきて、南暑寒荘を覗いてみる。すげー立派じゃんけ
2019年07月22日 16:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/22 16:12
登山口まで戻ってきて、南暑寒荘を覗いてみる。すげー立派じゃんけ
南暑寒荘の利用の注意事項
2019年07月22日 16:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 16:11
南暑寒荘の利用の注意事項
入山届の控えをここに投函して登山終了
2019年07月22日 16:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 16:13
入山届の控えをここに投函して登山終了
買うか悩んで雨竜沼湿原のバッジを買いました。南暑寒岳も暑寒別岳も、バッジは無い。そっちのほうが欲しいし需要があると思うけど
2019年07月22日 16:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 16:41
買うか悩んで雨竜沼湿原のバッジを買いました。南暑寒岳も暑寒別岳も、バッジは無い。そっちのほうが欲しいし需要があると思うけど
道すがらの田んぼから、どこかの山
2019年07月22日 17:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 17:24
道すがらの田んぼから、どこかの山
えべおつ温泉ホテルに入浴。演出なのか、以前からそのままなのか、何から何まで、かなり強烈な昭和レトロ臭の館内
2019年07月22日 17:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 17:50
えべおつ温泉ホテルに入浴。演出なのか、以前からそのままなのか、何から何まで、かなり強烈な昭和レトロ臭の館内
江部乙駅の近くにあるんですけども、周囲はこんな感じ。果てしなく続く道
2019年07月22日 18:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/22 18:46
江部乙駅の近くにあるんですけども、周囲はこんな感じ。果てしなく続く道
江部乙駅は、カラフル
2019年07月22日 18:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/22 18:54
江部乙駅は、カラフル
滝川市まで移動してきて、松尾ジンギスカン本店。行きたかった店
2019年07月22日 19:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 19:08
滝川市まで移動してきて、松尾ジンギスカン本店。行きたかった店
まずは、ラム肉の刺身¥800
2019年07月22日 19:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 19:21
まずは、ラム肉の刺身¥800
そして、ジンギスカン1人前。盛り方が慣れてない
2019年07月22日 19:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/22 19:23
そして、ジンギスカン1人前。盛り方が慣れてない
コープさっぽろで買い出しをしていたら、ついに、北海道でも限定された地域でしか販売されていない。タングロンを発見した。何しろ、昆布エキス飲料。味の想像がつかない
2019年07月22日 21:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/22 21:06
コープさっぽろで買い出しをしていたら、ついに、北海道でも限定された地域でしか販売されていない。タングロンを発見した。何しろ、昆布エキス飲料。味の想像がつかない
余市の林檎で夜食
2019年07月23日 01:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 1:04
余市の林檎で夜食
ここまでの走行距離1377.8km
2019年07月23日 00:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 0:54
ここまでの走行距離1377.8km

感想

北海道に上陸して本日で3日目ですね。もはや、当初の目的であった日高の山に登ることは、天候不順が続くために中止となりました。去年も同じ理由で登れず。来年に持ち越しとなりました。このために、わざわざ折り畳み自転車まで車に積んできたのに。

で。すっぱり、諦めたら気が楽になったので、雨竜沼湿原に行こうかと思い立つ。実は、ここも去年、登山口である雨竜沼湿原ゲートパークへと続く林道が通行止めだったので、行けなかった場所。今年は、レコも見かけるので行けそうだ。というわけで、別海町からここまで、えれー遠いのなんの。やっとの思いでたどり着いたのは、夜遅くだった。

ゲートパークにはトイレがあるらしいけども、詳細不明だったので、夜間に使用できないと困るので、道の駅うりゅうで車中泊した。翌朝。道の駅から25kmの道のりをたどって雨竜沼湿原ゲートパークへ移動。管理人に聞いたら、トイレは24時間利用できるそうです。しかも、南暑寒荘という大変、立派な宿泊施設が、無料で使えます。令和元年から無料開放となったそうです。ここまで来たら、あえて車中泊しなくてもいいかもね。ただし、使用は管理人に断りを入れる必要あり。草地のキャンプサイトもあります。至れり尽くせりですなあ。

で。出発。頭上にはすげー暗雲が立ち込めている。天気予報では晴れの予報だったけども。大雪山のほうはすっきり晴れてるのが心憎い。雨竜沼湿原に出ると、曇ってはいたものの、風強く、ガスはかかっていなかった。ほとんど、花の咲いていない湿原を黙々と歩く。これは、時期を失したのではないかという得も言われぬ感情がふつふつと沸き起こってくる。少しだけ咲いてはいたけど。湿原散策だけで帰るのも、アレだったので、南暑寒岳まで行くことにする。暑寒別岳までの往復は距離が長すぎるので却下。南暑寒から往復4時間かかるし。南暑寒岳に登っていると、たまに晴れてきて海岸線が見えてくることはあったものの、基本的に真っ白なガスの中だった。特に山頂は完全にガス。それでも、登っている人を数人見かけた。

下山し、江部乙温泉に入り込み、滝川市の松尾ジンギスカン本店にて、ジンギスカンを味わった後は、函館まで移動しようかとも、ふと思ったけども、距離が長すぎるので、もっと手前の山に登ることにした。

▼北海道遠征39☆道東岬めぐり〜霧多布岬.愛冠岬.涙岬.納沙布岬
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1943129.html
▼北海道遠征40☆野付半島トドワラ〜日本最大の砂嘴
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1944489.html
▼北海道遠征41☆雨竜沼湿原〜南暑寒岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1944895.html
▼北海道遠征42☆藻岩山〜旭山記念公園↑慈啓会病院口↓
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1948015.html
▼北海道遠征43☆恵山〜日本百低山51座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1948602.html
▼北海道遠征のオマケ☆七時雨山〜日本百低山52座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1949072.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1960人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら