ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196726
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

初夏をロングで ‖臟鮨垢ら乳頭山周回

2012年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:06
距離
20.8km
登り
1,242m
下り
1,127m

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
1:03
合計
8:05
8:51
71
10:02
10:02
21
10:23
10:25
34
10:59
11:30
25
11:55
11:56
15
12:11
12:11
48
12:59
13:00
59
13:59
14:01
29
14:30
14:30
15
14:45
15:00
7
15:07
15:07
40
15:47
15:47
37
16:24
16:34
10
16:44
16:45
6
16:51
16:51
5
16:56
ゴール地点
8:57 鶴の湯温泉出発
10:33 小白森
11:08 大白森
11:38 出発
13:50 田代平湿原
14:50 乳頭山
15:10 出発
16:30 孫六温泉
16:55 国民休暇村駐車地点戻る
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鶴の湯の端っこに停めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
*危険箇所なし。ガスに巻かれても木道があるので大丈夫、楽しくはないだろうが。
*水場はないに等しいが、蟹場分岐が合流したあとすぐ小沢を二回わたるので水は手に入る。残雪はわずか。今後は期待しないほうがいい。
*大白森山頂は、ヒナザクラが一面に咲いている(写真は明日ね〜)他に、チングルマとショウジョウバカマが目立った。縦走路では、水芭蕉、ツバメオモト、ミツバオーレン、シラネアオイ、ミヤマカタバミ、イワナシなど。そして乳頭山頂に近づくと、岩場が真っ黄色!足の踏み場もないほどのミヤマキンバイであった。
*出発地、帰着地が乳頭温泉なので、お風呂はどこでも可能。
<ここからkiyoshi編>
全国区の温泉から出発〜
2013年06月04日 08:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/4 8:55
<ここからkiyoshi編>
全国区の温泉から出発〜
大好きなサンカヨウ
2013年06月04日 09:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
6/4 9:32
大好きなサンカヨウ
ブナの道を行く
2013年06月04日 10:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
6/4 10:20
ブナの道を行く
小白森を経て
2013年06月04日 10:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/4 10:33
小白森を経て
大白森の広大な山頂湿原へ
2013年06月04日 11:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
6/4 11:05
大白森の広大な山頂湿原へ
山頂です
2013年06月04日 11:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/4 11:08
山頂です
このあと向かう乳頭山が見えた
2013年06月04日 11:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11
6/4 11:13
このあと向かう乳頭山が見えた
ヒナザクラに囲まれてお昼です
2013年06月04日 11:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
6/4 11:29
ヒナザクラに囲まれてお昼です
岩手山のてっぺんも見える
2013年06月04日 11:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
6/4 11:34
岩手山のてっぺんも見える
秋田駒に向かって
2013年06月04日 11:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
6/4 11:39
秋田駒に向かって
チングルマもありました
2013年06月04日 11:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
6/4 11:40
チングルマもありました
向こうが小白森の小さな湿原
2013年06月04日 11:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/4 11:41
向こうが小白森の小さな湿原
南八幡平縦走路はブナロード
2013年06月04日 12:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
6/4 12:11
南八幡平縦走路はブナロード
水芭蕉も咲いてるし
2013年06月04日 13:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
6/4 13:12
水芭蕉も咲いてるし
コミヤマカタバミと
2013年06月04日 13:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
6/4 13:13
コミヤマカタバミと
今年初めてのツバメオモト
2013年06月04日 13:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
6/4 13:23
今年初めてのツバメオモト
小さなアップダウンを繰り返す
2013年06月04日 13:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/4 13:23
小さなアップダウンを繰り返す
イワナシもね
2013年06月04日 13:46撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
6/4 13:46
イワナシもね
田代平湿原と乳頭山
2013年06月04日 13:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
6/4 13:55
田代平湿原と乳頭山
秋田駒も近づいた
2013年06月04日 13:56撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
6/4 13:56
秋田駒も近づいた
田代平山荘
2013年06月04日 14:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/4 14:07
田代平山荘
秋田の高校総体やってました
2013年06月04日 14:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/4 14:14
秋田の高校総体やってました
ミツバオーレンもたくさん
2013年06月04日 14:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
6/4 14:18
ミツバオーレンもたくさん
ここを登りきると
2013年06月04日 14:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/4 14:25
ここを登りきると
ミヤマキンバイの道
2013年06月04日 14:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
16
6/4 14:47
ミヤマキンバイの道
乳頭山です
2013年06月04日 14:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
6/4 14:51
乳頭山です
あの縦走路を歩きたいんだって
じゃ、明日歩く?
2013年06月04日 14:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7
6/4 14:51
あの縦走路を歩きたいんだって
じゃ、明日歩く?
さっきお昼を食べてた大白森
2013年06月04日 15:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/4 15:17
さっきお昼を食べてた大白森
下山路はシラネアオイロードで
2013年06月04日 15:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
6/4 15:29
下山路はシラネアオイロードで
例の露天風呂に影絵で入浴
2013年06月04日 16:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
6/4 16:01
例の露天風呂に影絵で入浴
乳頭温泉の夜は更けていく
2013年06月04日 19:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/4 19:29
乳頭温泉の夜は更けていく
<ここから少しだけmokkedano>
立派なブナに癒されます。
6
<ここから少しだけmokkedano>
立派なブナに癒されます。
今日のランチもやっぱり山ワンタン。
2
今日のランチもやっぱり山ワンタン。
乳頭山頂で風景に見とれるkiyoshiさん。
9
乳頭山頂で風景に見とれるkiyoshiさん。
背中で山を語っています。
9
背中で山を語っています。
いつもながら見事な渡渉です。
yamaya7さんほど上手く撮れませんでした(涙)。
3
いつもながら見事な渡渉です。
yamaya7さんほど上手く撮れませんでした(涙)。

感想

*なごみ系ユーザのmokkedanoさんとのコラボは、3月のカケスガ峰以来。天気がよさそうな秋田へ大遠征となった。mokkedanoさんは、秋田はどこも未踏だそう。なら、名山秋田駒周辺を歩いてみましょうか。久しくロングをしていないとのことなので、今日は思い切りロングを計画した。といっても私もそんなに歩けないのですけど(汗)
*大白森〜乳頭山は、ヤマレコのkazikaさんも滝の上温泉からの周回で歩かれている南八幡平馬蹄形縦走路の一部。大白森は、その広大な山頂湿原が特徴で、木道のある山頂からは、ただただ広い空と八幡平、秋田駒の山並みしか見えないという異空間。一度歩いてみて損はないと思う。20キロを越えるが、標高差はさほどでもない。
*縦走路は非常に状態が良く、ブナの森をひたすらアップダウンしながら進む、この新緑の時期か、紅葉の時期におすすめ。ただし長い。ブナが好きなら是非。長ものさん4匹にあっている。踏みつけないように気を付けてね。
*山中一泊する予定だったがいろいろ事情が変わって、なぜか孫六温泉の湯治部に泊まることになった〜(笑)最高の露天風呂でした。

2ヶ月振りのkiyoshiさんとのコラボは、私の希望を容れて頂いて一路北東北へ。
私がまだ足を踏み入れたことのない秋田駒・乳頭周辺を歩くことになりました。
大白森の大湿原では小さな花々に出迎えられて雄大な北東北的山岳風景を堪能。
二人で色々語らいながらのんびり乳頭目指して歩きました。
辿り着いた乳頭山で目にした展望は、秋田駒や岩手山など周辺の山々の揃い踏み。とても豪華な顔ぶれでした。さらに足元には一面にミヤマキンバイが咲き誇っていました。kiyoshiさんも私も、言葉もなく見とれてしまいました。
余韻に浸りつつのんびりと乳頭温泉郷の中の秘湯・孫六温泉に下山して、二人で冷えたコーラで乾杯!そこで私は思わぬkiyoshiさんの決断の早さに驚くのでありました…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1945人

コメント

大白森でしたか。
kiyoshiさん、mokkedanoさん今晩は。
大白森は、以前秋田駒から、乳頭山の先に大きく禿た山(広場?)が見えて、あそこはどんなになっているんだろうと、ずっと気になってました
今回、写真を拝見してやっと納得です。
虎毛山と合わせて、行かなければリストが又増えてしまいました
2012/6/4 22:45
どうしたらそんなにロング歩けるんでしょうか
 こんばんはkiyoshiさん、mokkedanoさん
お二人ともすごいですね、今回の長歩き
の美しさもさることながら、周りの眺望も最高ですね
ブラボー
2012/6/4 22:55
あそこはどんなになっているのか
私も長く気になっておりました
ついでに南八幡平縦走路も少し歩いちゃいましたよ
いやいや、素晴らしい山頂でした。一面のヒナザクラなんですが、写真に映らないんですよ とにかく広々としています。風もありますが、木道に座っていると風当たりは弱まります。
秋の草紅葉もすごいでしょうね
虎毛の湿原の3倍はありますね〜
2012/6/4 22:56
kiyoshiさん、なごみ系のmokkedanoさん、こんばんは。
広大な山頂湿原にブナの縦走路。
kiyoshiさんはずっとなごみっぱなしだったのではないでしょうか。
山ワンタンにkiyoshiさんの背中。そして渡渉シーン。
全てmokkedanoさんの温もりを感じられましたよ。
晴れて本当に良かったです。
でも、孫六温泉の湯治部が一番の驚きでした。
2012/6/4 23:00
kajyukiさんにそっくりな方
実はこの日あったのは1名だけで、その方がkajyukiさんにそっくりでした。スパッツの色と山シャツ、雰囲気も。思わず声をかけようかなと思ったが、kajyukiさん、週末は仙台だよな〜と遠慮しましたよ。まさか、山頂ポーズやってないですよね
おっしゃるとおり大展望でした。晴れててよかった
長歩きは標高差があまりない場合は、慣れだけです。kajyukiさんも大丈夫だよ〜
2012/6/4 23:00
孫六温泉
二人で話すことはヤマレコのことが8割。
そのうちyamayaさんのことが5割くらい
修行系の道なんですが、あっという間に歩いてしまいました〜
孫六の事情はmokkedanoさんが適宜解説してくれるかもね
2012/6/4 23:04
秋田にいらっしゃいませ〜
前日の土曜日ですが、僕も少しだけ乳頭山のことを考えていました
コースも大白森まで足を伸ばそうかと思ったりしましたが、ちょっと長いかな〜ということでやめました(笑)

まさかお二人が秋田にいらっしゃっているとはつゆ知らず
沢沿いの静かな孫六温泉、最高ですよね !

それにしてもmokkedanoさん、僕も毎回kiyoshiさんの華麗な渡渉には驚かされるのですよ!
あのカモシカのような足さばきを見習わなくては run
2012/6/4 23:25
秋田はいいね〜でも遠いね〜
迷いに迷って秋田にしました
するとやっぱりこっちだよね。秋田駒。tooleさんに声をかければよかったかな〜雪山に行ってるような気がしたので
板納め終わったようだから、夏山モードになるね。またご一緒しましょう,お手柔らかにお願いします

渡渉って、この前は川に流されそうになった私ですけど? カモシカっていうよりカワウソになりかけた私ですけど?
2012/6/4 23:47
ロングお疲れさまでした
kiyoshiさん、mokkedanoさん秋田のお山シリーズ,疲れさまでした。
△らこちらへ来ました。
2日間の縦走大変にお疲れさまでした。
ロングコースを2日にわたり歩き通せるスタミナと技術に
敬服いたします。
1度は歩いてみたい魅力的なエリアですね。
2012/6/5 18:29
K-HINOさん、こんばんは
こちらにもコメントありがとうございます。
一日目はちょっと長めだったので、チューハイ一杯で私寝ちゃいました
でも降りてきて温泉入って、グビーってやって寝てもいいってなかなか幸せ 癖になったらどうしましょ
秋田駒周辺の魅力はやはり、標高の割に東北の高山帯の様々な姿を味わえる点と、アクセスがよく、しかも登山口がみんな温泉という点ですね、最高!
2012/6/5 19:24
行きたい山リスト
MSFANさん、こんばんは。
kiyoshiさんだけでなく、ユーザーの皆さんの記録を拝見していると行ってみたい山が無尽蔵に増えていくような気がします。ある意味、山には中毒性があります。

あの大白森の風景は忘れられません。もちろん、また行きたい山リストに入っています
2012/6/5 21:19
歩いた結果、思ったよりも長かったんです。
kajyukiさん、こんばんは。
今回は距離や標高差ではなく、山と高原地図の参考コースタイムを基準に歩くコースを決めていたような気がします。それで、結果思ったよりも長い距離になったということで…

最近は長い距離を歩いていなかったので、自分でも驚いています。kajyukiさんなら鼻歌交じりで大丈夫かと思いますよ
2012/6/5 21:25
孫六温泉
yamaya7さん、こんばんは。
kiyoshi博士の助手2号です

孫六温泉は私も想定外でした。
何かと想定外が連続しましたが、全てが良い方に転んだような気がします。思ったよりも晴れましたし

それにしても話題にyamaya7さんが登場する頻度、かなり高かったです
2012/6/5 21:36
秋田にお邪魔しました
tooleさん、こんばんは。
山形から仙北へは高速使っても3時間半かかりました  tooleさんに秘密の近道を聞いておけば良かったなと後悔しています

kiyoshiさんが渡渉すると分かったとき、私の胸に熱いものがこみ上げてきて、カメラを持たずにはいられませんでした。決定的瞬間をyamaya7さんに代わって私が皆さんにお伝えする義務があえるのではないか?と。
yamaya7さんのように躍動感溢れる画像は残念ながら写せませんでしたが、私の拙い写真によってkiyoshiさんのカモシカのような足捌きが少しでもtooleさんに伝われば重責を果たせたような気がします

tooleさんの大白森のレコはどうなるのか、すごく見てみたいです
2012/6/5 21:53
スタミナと技術
K-HINOさん、こんばんは。
私はどちらも持ち合わせておりませんので、「いかにしてkiyoshiさんに息切しているのを悟られないか」という一点に集中して歩いていました。
登りの途中で、振り返って景色を眺めている振りをして呼吸を整えていたのはkiyoshiさんには内緒にしておいてください

乳頭周辺は一度と言わず何度も訪れたい魅惑の山域でした。いずれまた歩いてみたいです
2012/6/5 22:00
大白森ー乳頭山
おはよう
素敵な山行ありがとう。
この山行は、kazikaへの挑発行為ですよ
mitugasiwaさんもそうですが
超超・・・・羨ましい限りです
2012/6/6 10:01
kazikaさん
お目覚めしましたか

先日の西穂のレコ、厳粛な気持ちで読みました。
貴重なアドバイス心に留めておきます。
雪山に魅せられる気持、わからなくもないです・・・

さて、こっちは夏の挑発となりましたか。
また北東北にも足を運んでくださいね。
続きは△
2012/6/6 20:18
kazikaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
色々な方に自慢したくなる山行になりました。

kazikaさんを挑発してしまったこと、お詫び申し上げます。
でも、全てはこの山行をプロデュースして下さったkiyoshiさんの責任ですので
2012/6/6 21:43
こんにちは。読んでいると山欲が上昇です…
すばらしい2日間の記録ですね!
日曜日はお向かいにお二人がいたのですね
いつか縦走したいねぇなんてうっとりと乳頭山を眺めていたので、余計に感慨ひとしおです。
「てっぺんが湿原みたいになっているところ何だろ?」と主人が言っていたのですが、謎がとけました

広大な山頂湿原、そして広がる風景。
私の好みにばっちりはまってしまいました。
先週行ったというのに、記録を拝見してからまた地図を広げて、妄想登山する始末

山は中毒←同感です。悪化する一方の私、この責任お二人にもありますよ〜 このような記録アップなどと!

「大人の修学旅行(山編)」もしくは「大人のがっつり野外活動」の様で、あまりにお二人が2日間楽しそうなので、こちらまで読んでいてにこにこしてしまいました。

コメント多数でしたので迷ったのですが、たまらずにしてしまいました。いつもながら長文失礼いたします。
2012/6/7 15:10
ソフトロング
タフロングじゃなくてソフトなロングトレックですので、風景や花を楽しみながら歩けますよ。まさにkeen2さん向きだと思います

てっぺん禿タカはやっぱりこの目で見ないとね。こんなになだらかな山頂みたこどない  今はヒナザクラが一面に咲いているけど、このあとどうなるのかな。千沼ヶ原と違って池塘はほとんどないのです。

大白森と小白森の鞍部が泥濘があるので、雨の後は泥々になるかも 右足が沈む前に左足をだすようにしてください

ツボを心得た長文のコメント嬉しいです
2012/6/7 20:22
keen2さん、こんばんは。
偶然にも近くにいらっしゃったんですね。意外と皆さん考えることは同じなのかもしれません
大白森の風景は二人でただ感嘆するばかりでした。こんな風景が日本にあったんだ、と。機会があれば是非行ってみてください。私にとっても、いつかまた訪れてみたい場所の一つになりました。

keen2さんご夫妻は国見温泉からでしたか。
もし、我々のナニがアレだったらお会いできていたかも知れませんね。この詳細はkiyoshiさんからどうぞ
2012/6/7 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら