ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1989005
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

仙流荘からバスに乗って、仙丈ケ岳へ。

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
2929daisuki その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:50
距離
13.0km
登り
1,636m
下り
1,630m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
2:17
合計
8:44
6:53
52
7:45
8:02
5
8:07
8:13
61
9:14
9:18
3
9:21
9:50
8
9:58
9:59
48
10:47
11:24
10
11:34
11:44
13
11:57
12:13
22
12:35
12:35
43
13:18
13:28
62
14:30
14:33
60
15:33
15:37
0
15:37
ゴール地点
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
仙流荘バス停 登山者用駐車場
北緯35度46分07秒, 東経138度05分37秒
https://tozanguchi-p.com/post-664/

バス料金(仙流荘〜北沢峠)往復2680円(荷物代含む)
※ 往復を買うと、片道1340円の券が2枚繋がって発券されます。

・ 登山口までの道路状況
特に問題なし
伊那インターを下りて市街地を通過する時のコンビニなどに寄らないと、しばらくは何もお店などない道が続きます。

・ 最終コンビニ
セブンイレブン 伊那笠原店
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-Kyt-GI7sSDk/
住所:396-0211 長野県伊那市高遠町西高遠27-1
電話番号:0265-74-5582

・ トイレ
仙流荘バス停、馬の背ヒュッテ、仙丈小屋
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図

記載エリア : 北岳・甲斐駒(南アルプス)
標準コースタイム : 約7時間
標高 : 仙丈ケ岳(3032.6m)
標高差 : 北沢峠より(1002.6m)

(ヤマレコ:ルートwiki 仙丈ヶ岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/rtinfo.php?rtid=2361
その他周辺情報 ・ 下山後の温泉

仙流荘
https://inashi-kankoukyoukai.jp/contents/archives/27176
大人500円

男風呂・女風呂共に露天風呂・内湯が1箇所ずつ
それぞれにサウナ有り
利用可能時間 10時〜22時/6時〜8時
日帰り入浴の受付時間 10時〜20時30分
予約できる山小屋
馬の背ヒュッテ
北沢峠 こもれび山荘
北沢峠下りてすぐのこもれび山荘。
当日、仲間の1人が泊まって翌日に甲斐駒ケ岳に登る予定なんですが、バスが到着したら直ぐに山荘に寄るように言われているらしいです。
事前予約必須!!どころではない感じですね。

06:38
2019年08月24日 06:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 6:38
北沢峠下りてすぐのこもれび山荘。
当日、仲間の1人が泊まって翌日に甲斐駒ケ岳に登る予定なんですが、バスが到着したら直ぐに山荘に寄るように言われているらしいです。
事前予約必須!!どころではない感じですね。

06:38
登山口の北沢峠から70m標高を下げてのスタートになります。
つまり逆ルートだと、下山の最後にここから登ることになります。

06:53
2019年08月24日 06:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 6:53
登山口の北沢峠から70m標高を下げてのスタートになります。
つまり逆ルートだと、下山の最後にここから登ることになります。

06:53
07:18
2019年08月24日 07:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 7:18
07:18
甲斐駒ケ岳、コッチから見るとまだ普通のキリッとした山容。

07:19
2019年08月24日 07:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 7:19
甲斐駒ケ岳、コッチから見るとまだ普通のキリッとした山容。

07:19
07:20
2019年08月24日 07:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 7:20
07:20
水の山、南アルプスだけあって、苔も生き生きと。

07:40
2019年08月24日 07:40撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 7:40
水の山、南アルプスだけあって、苔も生き生きと。

07:40
08:18
2019年08月24日 08:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 8:18
08:18
沢を超えるところも。

08:19
2019年08月24日 08:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:19
沢を超えるところも。

08:19
08:28
2019年08月24日 08:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:28
08:28
08:32
2019年08月24日 08:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:32
08:32
08:33
2019年08月24日 08:33撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 8:33
08:33
08:35
2019年08月24日 08:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:35
08:35
08:35
2019年08月24日 08:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:35
08:35
08:37
2019年08月24日 08:37撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:37
08:37
08:38
2019年08月24日 08:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 8:38
08:38
小滝も幾つも見られます。
こう言う場所でインスタ映えしそうな写真を撮ろうと人物をいれてワザとらしいポーズをとると宗教のような写真になると言う。

08:39
2019年08月24日 08:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 8:39
小滝も幾つも見られます。
こう言う場所でインスタ映えしそうな写真を撮ろうと人物をいれてワザとらしいポーズをとると宗教のような写真になると言う。

08:39
甲斐駒ケ岳も徐々に岩肌が見える角度になってきた。

09:05
2019年08月24日 09:05撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 9:05
甲斐駒ケ岳も徐々に岩肌が見える角度になってきた。

09:05
馬の背ヒュッテを目指します。

09:15
2019年08月24日 09:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 9:15
馬の背ヒュッテを目指します。

09:15
すぐに鹿防止柵がでてきて、もう1踏ん張りでヒュッテに到着。

09:20
2019年08月24日 09:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 9:20
すぐに鹿防止柵がでてきて、もう1踏ん張りでヒュッテに到着。

09:20
09:25
2019年08月24日 09:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 9:25
09:25
手拭が素敵すぎ。
みんな1枚づつ買いました。

09:26
2019年08月24日 09:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 9:26
手拭が素敵すぎ。
みんな1枚づつ買いました。

09:26
山頂方面も見えてきたゾー。

09:53
2019年08月24日 09:53撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 9:53
山頂方面も見えてきたゾー。

09:53
10:03
2019年08月24日 10:03撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:03
10:03
10:17
2019年08月24日 10:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:17
10:17
イケメン。

10:17
2019年08月24日 10:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:17
イケメン。

10:17
カール。

10:19
2019年08月24日 10:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 10:19
カール。

10:19
何度も見ちゃうイケメン甲斐駒ケ岳。

10:30
2019年08月24日 10:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:30
何度も見ちゃうイケメン甲斐駒ケ岳。

10:30
10:35
2019年08月24日 10:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 10:35
10:35
ここでランチに。

10:47
2019年08月24日 10:47撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 10:47
ここでランチに。

10:47
羽ばたいてます。

11:06
2019年08月24日 11:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 11:06
羽ばたいてます。

11:06
コチラもお仕事で羽ばたいてます。

11:15
2019年08月24日 11:15撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 11:15
コチラもお仕事で羽ばたいてます。

11:15
さてー、雷鳥に会えるかなぁー?

11:32
2019年08月24日 11:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 11:32
さてー、雷鳥に会えるかなぁー?

11:32
11:51
2019年08月24日 11:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 11:51
11:51
11:59
2019年08月24日 11:59撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 11:59
11:59
山頂に到着。

12:04
2019年08月24日 12:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:04
山頂に到着。

12:04
富士山と北岳。
ナンバー1とナンバー2。

12:04
2019年08月24日 12:04撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 12:04
富士山と北岳。
ナンバー1とナンバー2。

12:04
そして、隣にはナンバー3。

12:07
2019年08月24日 12:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:07
そして、隣にはナンバー3。

12:07
12:08
2019年08月24日 12:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:08
12:08
山梨百名山の標識。

12:08
2019年08月24日 12:08撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:08
山梨百名山の標識。

12:08
大仙丈ケ岳ってあるんだ。

12:12
2019年08月24日 12:12撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 12:12
大仙丈ケ岳ってあるんだ。

12:12
12:16
2019年08月24日 12:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:16
12:16
12:19
2019年08月24日 12:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 12:19
12:19
12:20
2019年08月24日 12:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:20
12:20
12:21
2019年08月24日 12:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:21
12:21
12:25
2019年08月24日 12:25撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 12:25
12:25
12:39
2019年08月24日 12:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/24 12:39
12:39
鳳凰三山は、今日もとんがってます。

13:02
2019年08月24日 13:02撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 13:02
鳳凰三山は、今日もとんがってます。

13:02
13:17
2019年08月24日 13:17撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/24 13:17
13:17
14:01
2019年08月24日 14:01撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 14:01
14:01
近道と書いてあるが、ここから登り。

15:09
2019年08月24日 15:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 15:09
近道と書いてあるが、ここから登り。

15:09
15:39
2019年08月24日 15:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/24 15:39
15:39

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

 
(1)

今回は、甲府方面からのバスより50分ほど早く北沢峠に到着する戸台からのバスを利用しました。

伊那インターを降りて市街地通過時にコンビニに寄らないと、夜間営業しているお店は一切ありません。
ちなみに、最終コンビニはセブンイレブン 伊那笠原店。

バスの始発が、
05:30 仙流荘発バス乗車 (suicaは使えません) で、到着が
06:25 北沢峠着バス下車  の予定。

http://www.inacity.jp/smph/kankojoho/sangaku_alps/minamialps/minamialps_jikokuhyo.html

券売機が動き出すのが5時くらいからなんですが、乗車順番はザックを置いた順なので到着時には既に長いザックの列が。
それでも前の週の3分の1くらいの人数なんだとか?
市営バスが10台はでるので、乗れなくはないんですが、出発が遅れるので行動開始も余裕を持ったスケジューリングにする必要があるかと?


(2)

逆に解散時に自宅まで帰れないと言う人もいるかと思うので、前泊や後泊には健康ランド泊を推奨しています。
自分の家からだと深谷のビバークが近い(それでも片道1時間近くかかるので、往復するドライバーとしては2時間のロス)です。

健康ランドのメリットとしては、予約が必要ないし、お風呂、酒、食事、仮眠室が揃っているところでしょうか?
自分は「1日だけ別荘を買った」と思うようにしています。
本当に別荘を買ったら、税金だってかかるし。維持管理が大変ですが、それら総てを任せていると思えば、安いモノではないでしょうか?


(3)

さて、本題。
今回のルート選定は、最初に大平山荘や馬の背ヒュッテなどの山小屋を通って下山は小仙丈ケ岳の方から下りる計画です。
最初に山小屋が多い方を選んだのは、トイレが少しでも多い方がいいからと言うことと、下山は展望がきくルートの方がいいだろうとの判断から。

ちなみに、大平山荘までは、登山口の北沢峠から70m標高を下げてのスタートになります。
つまり逆ルートだと、下山の最後の最後に大平山荘から登ることになります。


(4)

またまた余談ですが、行く山を決めるにあたりメンバーの行きたい山などを相談する時に、登頂アプリがあるといいかと思います。
「日本百名山 登頂 アプリ」などで検索すれば、幾らでも出てくるんではないかと思います。
主催者が「○○岳はどうだろう?」と持ち掛けても「そこ行ったから却下」みたいな返事。
これが数回続いたら、誰だって嫌になります。
自分の周りで車を持っている人は、ほとんどが他の人とスケジュール調整しないで単独かごく限られた人数で登っています。
何処に行きたいのか事前にお互いが把握できたら、こんな不快な想いをすることもないのにな?といつも思っています。


(5)

閑話休題。
馬の背ヒュッテでは、手拭を全員が購入しました。
デザインが素敵すぎるんです。

仲間の1人は、プレミアムバッヂを購入。
納品待ちなんですが、入ったら小屋のスタッフの方が着払いにて送ってくれるとのことでした。
なんて優しい。


(6)

仙丈小屋にてランチ。
無水カレーってのも気になった。
しばらくは、雷鳥に会えることを願ってゆっくり散策しながら歩く。
残念ながら、今回はダメでした。

降水確率60%の予報でしたが、頗る快晴。
それは有り難いんですが、雷鳥に会える可能性は下がるんですよね。

山頂からの展望は、富士山や北岳、間の岳と標高ナンバー123が並んでる景色。
そして、鳳凰三山や甲斐駒ケ岳もバッチリでした。


(7)

下山開始のラスト1合目から調子がでる。
実は前日寝れずに、解散までに40時間以上も起きていたので調子は最悪でした。
寝不足登山は毎度のことだけど、なんとかしたい。


(8)

ちなみに、こもれび山荘に泊まって翌日甲斐駒ケ岳に登った仲間は、無事に雷鳥が見れたそうです。
よかったよかった〜♪


(9)

今回の走行実績は、

総走行距離 : 511.4km
給油  : 147.0円 x 13.61L = 2000円 (三峰石油 伊那)
給油  : 135.0円 x 40.82L = 5511円 (コスモ石油 セルフ玉村)

高速(行) : 3580円 (藤岡〜伊那)
高速(帰) : 3580円 (伊那〜藤岡)

燃費実績 : 9.39km/L

交通費総合計14671円でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1916人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
仙丈ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら