ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2011953
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

水晶岳・鷲羽岳●黒部川源流に行ってきました

2019年09月13日(金) ~ 2019年09月15日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
24:03
距離
52.0km
登り
3,699m
下り
3,673m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:20
休憩
1:19
合計
9:39
5:43
25
スタート地点
6:14
6:14
9
6:43
6:43
14
6:57
6:57
10
7:07
7:07
10
7:17
7:25
16
7:41
7:41
40
8:21
8:21
12
8:33
8:33
25
8:58
9:01
18
9:19
9:23
35
9:58
10:10
2
10:12
10:12
42
10:54
10:59
13
11:12
11:14
10
11:24
11:27
22
11:49
11:50
3
11:53
12:16
15
12:31
12:33
1
12:34
12:34
77
13:51
13:58
84
15:22
2日目
山行
7:51
休憩
1:46
合計
9:37
4:17
51
5:08
5:30
21
5:51
5:59
12
6:11
6:13
28
6:41
6:48
26
7:14
7:37
30
8:07
8:12
26
8:38
8:51
5
8:56
8:56
43
9:39
9:46
29
10:15
10:15
99
11:54
12:01
4
12:05
12:14
22
12:36
12:36
32
13:08
13:08
27
13:35
13:37
2
13:39
13:39
11
13:50
13:51
3
13:54
3日目
山行
4:06
休憩
0:28
合計
4:34
5:36
27
6:03
6:05
11
6:16
6:17
11
6:28
6:30
26
6:56
6:57
3
7:00
7:04
21
7:25
7:27
9
7:36
7:39
10
7:49
7:49
9
7:58
7:58
27
8:25
8:26
16
8:42
8:42
11
8:53
8:53
9
9:02
9:02
11
9:13
9:13
13
9:37
9:41
0
10:10
ゴール地点
天候 1日目:曇り 夕方から晴れ
2日目:快晴
3日目:快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・新穂高温泉(新穂高ロープウェイ)を目指します。
AM5:20新穂高到着するも、市営新穂高第3駐車場入り口には、警備の方が仁王立ちされていて、鍋平の無料駐車場を指示されました。

・市営新穂高第3駐車場が満車の場合で、無料駐車場を希望される
方はウロウロせず迷わずに鍋平駐車場をオススメします。

【注意】下山後に車を回収に鍋平駐車場へ向かうと、鍋平も縦列駐車などで、キャパオーバーとなっておりました。
駐車場周辺においても悪質な違法駐車が目立ちました!
コース状況/
危険箇所等
●新穂高〜小池新道入口(奥丸山分岐)
林道歩きです。(途中、笠新道入口・わさび平小屋あり)

●小池新道入口〜シシウドヶ原
最高に整備された登山道。
石で整備された道は、過去最高に登り易かったです。
まれに浮石はありますが、フィックス感が高く苔むした石が無いのでスリップも皆無でした。下山時は、快適に降りる事ができました。

●シシウドヶ原鏡平〜鏡平山荘
ざれた箇所もありスリップし易いですが、急登もなくて緩やかに登る。

●鏡平山荘〜弓折乗越
山荘から多少の急登に入りますが、良く踏まれた快適な登山道。晴れていれば右手に槍ヶ岳が見えるのでテンションUP!
乗越まで稜線に上がるまで我慢して頑張りましょう。

●弓折乗越〜双六小屋
稜線まで上がるといくつかのピーク(3か4)をUPDOWNします。
稜線を下降して双六小屋が見えた時、オアシスに見えました。
下山時の方が標高差があるのでキツく感じるかもしれません。

●双六小屋〜三俣山荘
往路(巻道を利用):ここが一番長く感じました。
双六小屋から最初の急登がきつくて体力を消耗する。巻道とはいえ微妙なアップダウンがあり、景色の変化も感じなかった影響かもしれません。

復路は、稜線ルートをチョイスするが、ガスってきたために途中で迷わず中道ルートに変更。晴れていれば、薬師・黒部五郎・水晶岳・鷲羽岳などを見る事が出来る。歩きながら山体の変化を感じる贅沢なゾーンです。
多少のアップダウンは、あるものの山々を見ていると時間を忘れてしまうお勧めコース。

●三俣山荘〜鷲羽岳山頂
九十九折りの急登から始まる、ザレタ登山道です。
マーカーがクッキリ明瞭なので、ルート通りに行けば問題無いと思います。落石には細心の注意が必要だと思います。

●鷲羽岳〜水晶岳
ワリモ岳の山頂前後の巻道が怪しい。
水晶小屋からしばらくの山頂取り付き〜直下の岩場に注意。
高度感もあり、落ちたら怪我は必須です。

【テント場】
双六小屋:1000円、軽食19時まで、外トイレあり、水場あり、スタッフ対応は極めて良好。

三俣小屋:1000円、軽食15時まで、トイレ小屋内、水場あり、スタッフ対応まあ良。

【水場】:笠新道入口、わさび平、秩父沢からの小さな沢2箇所、鏡平小屋(水場無いが購入できる)、双六小屋、三俣小屋、ワリモ北分岐の下の沢。水質気にしない方なら、どこでも飲める気がします。
その他周辺情報 帰りの温泉も新穂高温泉なので方々にあります。
少し降りると、栃尾温泉や平湯・福地と多数あり。

今回は、ひらゆの森に行きました。
http://www.hirayunomori.co.jp/spa01.html
¥500円也
駐車場は空いていましたが、中は登山者だと思われる方がいっぱいでした。
【1日目】2週連続で新穂高よりスタートする事になる。
新穂高までは、自宅から1時間30分で到着する。
無料駐車場は、入口に警備の方が見えられて、満車にて鍋平駐車場行きを命じられる。

下まで降りてきて、新穂高登山センターよりいざ出動
先週の酷暑に較べると、本日は気温が低くて楽に歩けそうだ😉
2019年09月13日 06:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 6:13
【1日目】2週連続で新穂高よりスタートする事になる。
新穂高までは、自宅から1時間30分で到着する。
無料駐車場は、入口に警備の方が見えられて、満車にて鍋平駐車場行きを命じられる。

下まで降りてきて、新穂高登山センターよりいざ出動
先週の酷暑に較べると、本日は気温が低くて楽に歩けそうだ😉
わさび平までは、林道歩き、先週登った笠新道の入口の水場は復活している。
わさび平は、スルーです。
2019年09月13日 07:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 7:20
わさび平までは、林道歩き、先週登った笠新道の入口の水場は復活している。
わさび平は、スルーです。
小池新道に突入
2019年09月13日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 8:12
小池新道に突入
小池新道の登山口からしばらくでオコジョを目撃!
こんな標高の低いところで見るのは初めて!
何枚か写したが、動きが早くてピンボケが多かった(笑)
2019年09月13日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/13 8:15
小池新道の登山口からしばらくでオコジョを目撃!
こんな標高の低いところで見るのは初めて!
何枚か写したが、動きが早くてピンボケが多かった(笑)
秩父沢通過
2019年09月13日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 8:20
秩父沢通過
天気予報とは裏腹に、曇りベースである💦
涼しく順調に歩き、鏡平には10時に到着でした。

曇りベースだが、眺望は効いているので、ヤリホーが見える
2019年09月13日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/13 10:02
天気予報とは裏腹に、曇りベースである💦
涼しく順調に歩き、鏡平には10時に到着でした。

曇りベースだが、眺望は効いているので、ヤリホーが見える
鏡平山荘を通過。
手前の場所に山荘を増築していた。
2019年09月13日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 10:12
鏡平山荘を通過。
手前の場所に山荘を増築していた。
鏡平山荘
かき氷食べている方がいて、美味しそうだった
2019年09月13日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 10:12
鏡平山荘
かき氷食べている方がいて、美味しそうだった
弓折乗越手前から槍穂を写す
2019年09月13日 10:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 10:27
弓折乗越手前から槍穂を写す
本日の同行者chantsubo君
前回は、ヘロヘロテント山行だったが、今回は調子が良さそうだ。
2019年09月13日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/13 10:44
本日の同行者chantsubo君
前回は、ヘロヘロテント山行だったが、今回は調子が良さそうだ。
本日もヤリホーが出迎えてくれる
2019年09月13日 11:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/13 11:05
本日もヤリホーが出迎えてくれる
terachan登場
前回は軽量意識して40LザックでUL使用だったが、今回は60Lのザック。
前回は肩の痛みに苦しめられたが、今回の方が楽だった!
とのこと
2019年09月13日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/13 11:07
terachan登場
前回は軽量意識して40LザックでUL使用だったが、今回は60Lのザック。
前回は肩の痛みに苦しめられたが、今回の方が楽だった!
とのこと
双六小屋と鷲羽岳が見えてきた
2019年09月13日 11:29撮影 by  X4-SH, SHARP
3
9/13 11:29
双六小屋と鷲羽岳が見えてきた
双六池とテント場
テントは、6〜7張くらいか

当初は双六でテント泊予定だったが、双六には12時前には到着しそうなので、三俣山荘まで行ってみることに。
2019年09月13日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/13 11:49
双六池とテント場
テントは、6〜7張くらいか

当初は双六でテント泊予定だったが、双六には12時前には到着しそうなので、三俣山荘まで行ってみることに。
双六小屋の軽食menu
2019年09月13日 11:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 11:53
双六小屋の軽食menu
双六小屋到着
ここで水を補給する
2019年09月13日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:11
双六小屋到着
ここで水を補給する
ターゲットを見据えるchantsubo
巻き道経由にて三俣山荘に進むが、アップダウンが多くて、なかなか大変だ😵
2019年09月13日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/13 12:32
ターゲットを見据えるchantsubo
巻き道経由にて三俣山荘に進むが、アップダウンが多くて、なかなか大変だ😵
双六小屋からは、最短の巻道を選択
槍ヶ岳が見える
2019年09月13日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/13 12:42
双六小屋からは、最短の巻道を選択
槍ヶ岳が見える
鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳が見えてくる
ガスが掛かってきて、眺望も一部無い状態だったが、槍ヶ岳 大天井岳などは、見えた。
2019年09月13日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/13 12:44
鷲羽岳・ワリモ岳・水晶岳が見えてくる
ガスが掛かってきて、眺望も一部無い状態だったが、槍ヶ岳 大天井岳などは、見えた。
大天井岳が見事
ここも行ってみたい
2019年09月13日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 12:45
大天井岳が見事
ここも行ってみたい
燕岳は、パンチが効いてないな
2019年09月13日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 12:45
燕岳は、パンチが効いてないな
巻道は、カールルートにて景観には困らない
2019年09月13日 13:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 13:19
巻道は、カールルートにて景観には困らない
青空とカールのコラボする
巻き道は、カールルートなので、ガスが掛かっても、それなりにみるところはありました。
2019年09月13日 13:29撮影 by  X4-SH, SHARP
4
9/13 13:29
青空とカールのコラボする
巻き道は、カールルートなので、ガスが掛かっても、それなりにみるところはありました。
鷲羽岳にガスが掛かる
2019年09月13日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 13:37
鷲羽岳にガスが掛かる
小屋が見えてきたが、残念なことにガスが覆ってきた
2019年09月13日 14:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/13 14:15
小屋が見えてきたが、残念なことにガスが覆ってきた
ヘロヘロで三俣山荘に到着する。
テントスペースを吟味して設営完了。
テントを設営したら、受付を行いに三俣山荘に来る
テント1000円
ビール500ml:850円
2019年09月13日 15:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/13 15:27
ヘロヘロで三俣山荘に到着する。
テントスペースを吟味して設営完了。
テントを設営したら、受付を行いに三俣山荘に来る
テント1000円
ビール500ml:850円
すぐに受付&ビール購入してから、晩飯の準備を行います。
肉団子 ソーセージ ビールが御馳走になったのは言うまでもない!
2019年09月13日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/13 16:07
すぐに受付&ビール購入してから、晩飯の準備を行います。
肉団子 ソーセージ ビールが御馳走になったのは言うまでもない!
続けてパスタを茹でる
カルボナーラとペペロンチーノ
二人で300gパスタを平らげるとお腹がパンパン!
2019年09月13日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/13 16:20
続けてパスタを茹でる
カルボナーラとペペロンチーノ
二人で300gパスタを平らげるとお腹がパンパン!
荷物の片付けをしていたら、ガスに隠れていた、鷲羽岳が姿を現す。
槍ヶ岳 大天井岳 鷲羽岳のアーベントロートが綺麗で、ここまで来て良かったと、同行者と労をねぎらう。
2019年09月13日 17:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/13 17:28
荷物の片付けをしていたら、ガスに隠れていた、鷲羽岳が姿を現す。
槍ヶ岳 大天井岳 鷲羽岳のアーベントロートが綺麗で、ここまで来て良かったと、同行者と労をねぎらう。
慌てて二人して小屋前まで移動する
槍ヶ岳と大天井岳のコラボ
2019年09月13日 17:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/13 17:35
慌てて二人して小屋前まで移動する
槍ヶ岳と大天井岳のコラボ
三俣小屋から大天井岳zoom
2019年09月13日 17:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/13 17:36
三俣小屋から大天井岳zoom
三俣小屋から槍ヶ岳zoom
2019年09月13日 17:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/13 17:36
三俣小屋から槍ヶ岳zoom
テント場に戻ると鷲羽岳のアーベントロート
2019年09月13日 17:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/13 17:57
テント場に戻ると鷲羽岳のアーベントロート
【2日目】黒部五郎の上に月が見える

朝4時スタートの約束をしていたが、同行者のテントからは寝息が聞こえる。おまけに、スマホのアラームが鳴りっぱなし😵
多分、耳栓していて起きないのだろう!
4:20三俣山荘出発して、鷲羽岳を目指す
鷲羽岳は急登にて、起きたなりの体には辛い。
2019年09月14日 05:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/14 5:06
【2日目】黒部五郎の上に月が見える

朝4時スタートの約束をしていたが、同行者のテントからは寝息が聞こえる。おまけに、スマホのアラームが鳴りっぱなし😵
多分、耳栓していて起きないのだろう!
4:20三俣山荘出発して、鷲羽岳を目指す
鷲羽岳は急登にて、起きたなりの体には辛い。
途中で槍ヶ岳のシルエットの左に富士山が写る。
今日も富士山が見えている!
2019年09月14日 05:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/14 5:08
途中で槍ヶ岳のシルエットの左に富士山が写る。
今日も富士山が見えている!
1時間強にて山頂到着。鷲羽岳山頂にて記念撮影
爽やか謙虚な20代の青年に撮影して頂く。
彼らは、高天原温泉にむかうとか
2019年09月14日 05:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/14 5:14
1時間強にて山頂到着。鷲羽岳山頂にて記念撮影
爽やか謙虚な20代の青年に撮影して頂く。
彼らは、高天原温泉にむかうとか
山頂から黒部五郎岳
2019年09月14日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 5:18
山頂から黒部五郎岳
薬師岳
2019年09月14日 05:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 5:18
薬師岳
鹿島槍などの後立山
2019年09月14日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 5:23
鹿島槍などの後立山
野口五郎岳
次回は行きたい と思わせる山でした
2019年09月14日 05:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 5:23
野口五郎岳
次回は行きたい と思わせる山でした
鷲羽岳山頂での御来光
20代の若者に記念撮影していただいたら、水晶岳を目指す。
2019年09月14日 05:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/14 5:30
鷲羽岳山頂での御来光
20代の若者に記念撮影していただいたら、水晶岳を目指す。
鷲羽岳からワリモ岳を目指す。
水晶への稜線
2019年09月14日 05:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/14 5:36
鷲羽岳からワリモ岳を目指す。
水晶への稜線
鷲羽を振り返る
2019年09月14日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/14 5:54
鷲羽を振り返る
乗鞍岳
御嶽山は噴煙が見える
2019年09月14日 05:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 5:54
乗鞍岳
御嶽山は噴煙が見える
ワリモ岳
ワリモ岳山頂付近と、水晶小屋から水晶岳山頂までが、少し危ないと感じましたが、総じて整備されてる登山道でした。
2019年09月14日 05:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 5:55
ワリモ岳
ワリモ岳山頂付近と、水晶小屋から水晶岳山頂までが、少し危ないと感じましたが、総じて整備されてる登山道でした。
朝陽を浴びる水晶岳までの稜線。
水晶岳までが、なかなか遠い。
2019年09月14日 05:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 5:59
朝陽を浴びる水晶岳までの稜線。
水晶岳までが、なかなか遠い。
朝陽を浴びる黒部五郎岳
2019年09月14日 06:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 6:10
朝陽を浴びる黒部五郎岳
水晶岳山頂へのVICTORY ROAD
2019年09月14日 06:22撮影 by  X4-SH, SHARP
1
9/14 6:22
水晶岳山頂へのVICTORY ROAD
テンション高いterachan
2019年09月14日 06:26撮影 by  X4-SH, SHARP
7
9/14 6:26
テンション高いterachan
朝陽を浴びてPOWERをもらう
2019年09月14日 06:27撮影 by  X4-SH, SHARP
1
9/14 6:27
朝陽を浴びてPOWERをもらう
遠くにヤリホを望む
2019年09月14日 06:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:35
遠くにヤリホを望む
山頂へ 朝の稜線散歩
2019年09月14日 06:48撮影 by  X4-SH, SHARP
1
9/14 6:48
山頂へ 朝の稜線散歩
黒部湖が見えた左は剱岳&立山
右には針ノ木などの山塊
2019年09月14日 06:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 6:48
黒部湖が見えた左は剱岳&立山
右には針ノ木などの山塊
雲ノ平が見える
2019年09月14日 06:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 6:55
雲ノ平が見える
水晶岳山頂直下の雰囲気
2019年09月14日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:12
水晶岳山頂直下の雰囲気
無事に水晶岳をGETする!
水晶岳の狭い山頂で撮影お願いする。
山頂からは、我が郷土の劔岳&立山&薬師岳や、後立山などが見えて、隣の野口五郎岳のインパクトが半端無かった!😉
2019年09月14日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
22
9/14 7:16
無事に水晶岳をGETする!
水晶岳の狭い山頂で撮影お願いする。
山頂からは、我が郷土の劔岳&立山&薬師岳や、後立山などが見えて、隣の野口五郎岳のインパクトが半端無かった!😉
山頂から薬師岳
2019年09月14日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 7:18
山頂から薬師岳
山頂からレッドブルこと憧れの赤牛岳。
その後ろには、我が郷土の山でもあるツルタテ(剱岳&立山)
2019年09月14日 07:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/14 7:18
山頂からレッドブルこと憧れの赤牛岳。
その後ろには、我が郷土の山でもあるツルタテ(剱岳&立山)
ツルタテ(剱岳&立山)アップ
2019年09月14日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/14 7:21
ツルタテ(剱岳&立山)アップ
黒部湖の後ろにはゴタテ(後立山)
2019年09月14日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 7:26
黒部湖の後ろにはゴタテ(後立山)
先日登った針ノ木岳&蓮華岳
その背後には。鹿島槍&五竜
五竜はいいぞ〜
2019年09月14日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 7:27
先日登った針ノ木岳&蓮華岳
その背後には。鹿島槍&五竜
五竜はいいぞ〜
至近距離に野口五郎岳
次回三俣に来たら野口五郎だわさ〜
2019年09月14日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:27
至近距離に野口五郎岳
次回三俣に来たら野口五郎だわさ〜
槍ヶ岳&穂高
2019年09月14日 07:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:27
槍ヶ岳&穂高
黒部五郎岳と手前には雲ノ平
2019年09月14日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 7:28
黒部五郎岳と手前には雲ノ平
これにて下山開始
サヨナラ水晶岳!
遠かったが、来てよかった
2019年09月14日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 7:28
これにて下山開始
サヨナラ水晶岳!
遠かったが、来てよかった
下山の稜線が長い〜
2019年09月14日 07:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/14 7:28
下山の稜線が長い〜
先週登った笠ヶ岳も見事だ
左には乗鞍&御嶽山
2019年09月14日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 7:29
先週登った笠ヶ岳も見事だ
左には乗鞍&御嶽山
黒部五郎の右には白山まで見える
2019年09月14日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 7:29
黒部五郎の右には白山まで見える
哀愁漂うterachan
大人の青春ですか
2019年09月14日 07:32撮影 by  X4-SH, SHARP
7
9/14 7:32
哀愁漂うterachan
大人の青春ですか
水晶からの下山でテント場で隣の方とTALK
赤牛の読売新道に向かうとか
羨ましい〜
2019年09月14日 07:35撮影 by  X4-SH, SHARP
9/14 7:35
水晶からの下山でテント場で隣の方とTALK
赤牛の読売新道に向かうとか
羨ましい〜
水晶岳とchantsubo
2019年09月14日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 7:56
水晶岳とchantsubo
terachanと水晶岳
2019年09月14日 08:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 8:08
terachanと水晶岳
水晶小屋
力汁食べたかったが、混んでいた
2019年09月14日 08:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:10
水晶小屋
力汁食べたかったが、混んでいた
裏から見る
鷲羽岳 ワリモ岳
2019年09月14日 08:24撮影 by  X4-SH, SHARP
3
9/14 8:24
裏から見る
鷲羽岳 ワリモ岳
グッバイ水晶岳
2019年09月14日 08:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 8:40
グッバイ水晶岳
ワリモ分岐から
時間の余裕があれば、雲の平まで行こうかとも思いましたが、体力的な懸念材料もあるので、三俣山荘でテント回収してから、双六テント場に住居を変えることにした。雲の平はまたの機会に〜
2019年09月14日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 8:51
ワリモ分岐から
時間の余裕があれば、雲の平まで行こうかとも思いましたが、体力的な懸念材料もあるので、三俣山荘でテント回収してから、双六テント場に住居を変えることにした。雲の平はまたの機会に〜
ワリモ北分岐下の水場で黒部源流の水を飲む
サイコーに美味しい!!!

ここから、黒部川源流に降りて沢沿いを歩く。
今回の旅での目標のひとつでもある、黒部川源流を歩きながら、三俣山荘を目指す。
2019年09月14日 09:04撮影 by  X4-SH, SHARP
2
9/14 9:04
ワリモ北分岐下の水場で黒部源流の水を飲む
サイコーに美味しい!!!

ここから、黒部川源流に降りて沢沿いを歩く。
今回の旅での目標のひとつでもある、黒部川源流を歩きながら、三俣山荘を目指す。
沢沿いを延々と歩く
コンコンと水が湧き出ている。
潤沢な水が富山県民が受ける恩恵の一つ
2019年09月14日 09:23撮影 by  X4-SH, SHARP
1
9/14 9:23
沢沿いを延々と歩く
コンコンと水が湧き出ている。
潤沢な水が富山県民が受ける恩恵の一つ
the 沢
2019年09月14日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 9:39
the 沢
黒部源流の地点を記念に撮影
実は源流マニアだったのである
2019年09月14日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/14 9:47
黒部源流の地点を記念に撮影
実は源流マニアだったのである
源流部から祖父岳
2019年09月14日 10:02撮影 by  X4-SH, SHARP
1
9/14 10:02
源流部から祖父岳
三俣山荘でテント回収して、双六小屋を目指す。この日はガスが掛からないので、稜線コースで三俣蓮華岳を登る。
2019年09月14日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 10:30
三俣山荘でテント回収して、双六小屋を目指す。この日はガスが掛からないので、稜線コースで三俣蓮華岳を登る。
テン場を後にする
サヨナラ鷲羽岳
また必ず来ます
2019年09月14日 11:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 11:25
テン場を後にする
サヨナラ鷲羽岳
また必ず来ます
カップ麺を食べて足が重く名なったchantsubo
2019年09月14日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 11:35
カップ麺を食べて足が重く名なったchantsubo
巻道の後ろにヤリホー
2019年09月14日 12:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 12:05
巻道の後ろにヤリホー
三俣蓮華岳にて撮影
同行者は遅かったので、ソロ撮影
残念ながら、黒部五郎は雲の中だが、他はそれなりに見えた。
2019年09月14日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/14 12:10
三俣蓮華岳にて撮影
同行者は遅かったので、ソロ撮影
残念ながら、黒部五郎は雲の中だが、他はそれなりに見えた。
山頂から鷲羽岳〜水晶岳
2019年09月14日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/14 12:11
山頂から鷲羽岳〜水晶岳
山頂から薬師岳
黒五はガスでした
この後、稜線歩きを行うが、丸山あたりからは、完全に真っ白になったので、中道コースから双六小屋を目指して、14時前には到着しました。
2019年09月14日 12:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/14 12:12
山頂から薬師岳
黒五はガスでした
この後、稜線歩きを行うが、丸山あたりからは、完全に真っ白になったので、中道コースから双六小屋を目指して、14時前には到着しました。
双六に到着に池の目の前一等地GET!
MYテントから見る双六池
このロケーション最高です
時間の流れがユックリでした
2019年09月14日 14:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 14:35
双六に到着に池の目の前一等地GET!
MYテントから見る双六池
このロケーション最高です
時間の流れがユックリでした
二人のテントとテン場の様子。
まだ空いているが、この後に続々と…
2019年09月14日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/14 14:36
二人のテントとテン場の様子。
まだ空いているが、この後に続々と…
双六小屋でビールとおでんで乾杯する。
東京からの登山者も仲間に加わって頂き、山TALKに花が咲く。
この後、テントに戻り追加ビールとカップ麺&つまみで晩飯。
この日も19時には夢の中
2019年09月14日 15:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/14 15:12
双六小屋でビールとおでんで乾杯する。
東京からの登山者も仲間に加わって頂き、山TALKに花が咲く。
この後、テントに戻り追加ビールとカップ麺&つまみで晩飯。
この日も19時には夢の中
二次会。
食料も枯渇してきて、カップ麺と柿の種がビールのお供となる
2019年09月14日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/14 16:07
二次会。
食料も枯渇してきて、カップ麺と柿の種がビールのお供となる
【3日目】
この日も快晴だ!
昨夜は雨が降ったようで、テントは濡れ濡れ。
同行者のテント撤収が早かったので、手早く片づける。
2019年09月15日 05:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 5:35
【3日目】
この日も快晴だ!
昨夜は雨が降ったようで、テントは濡れ濡れ。
同行者のテント撤収が早かったので、手早く片づける。
下山中に今日も槍ヶ岳横から朝陽が…
本日は下山のみだが、槍ヶ岳〜穂高岳、乗鞍・焼岳の朝一の景観を楽しむ。
贅沢ですが、もうお腹いっぱいです。
2019年09月15日 05:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/15 5:52
下山中に今日も槍ヶ岳横から朝陽が…
本日は下山のみだが、槍ヶ岳〜穂高岳、乗鞍・焼岳の朝一の景観を楽しむ。
贅沢ですが、もうお腹いっぱいです。
焼岳 乗鞍岳
先週から見てるのでお腹がいっぱい
2019年09月15日 06:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 6:17
焼岳 乗鞍岳
先週から見てるのでお腹がいっぱい
帰路の稜線を歩むchantsuboくん
快晴の朝、凛とした空気と山々のPOWERを沢山頂いた。
2019年09月15日 06:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 6:26
帰路の稜線を歩むchantsuboくん
快晴の朝、凛とした空気と山々のPOWERを沢山頂いた。
鏡池到着
2019年09月15日 06:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/15 6:59
鏡池到着
記念に撮影して頂く
2019年09月15日 07:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/15 7:01
記念に撮影して頂く
わさび平に到着。
快適整備の小池新道だが、chantsubo君の高速下山が始まり、付いていくのが精一杯だ。おかげで双六⇒新穂高まで4時間で帰還する。
2019年09月15日 08:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/15 8:42
わさび平に到着。
快適整備の小池新道だが、chantsubo君の高速下山が始まり、付いていくのが精一杯だ。おかげで双六⇒新穂高まで4時間で帰還する。
無事新穂高に到着する。
この後、terachanが車の回収を行い、無事下山完了する。3日間お疲れ様でした
2019年09月15日 09:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/15 9:37
無事新穂高に到着する。
この後、terachanが車の回収を行い、無事下山完了する。3日間お疲れ様でした

感想

いゃ〜最高でした!5年前に鷲羽山頂から水晶を眺め、もう行けることはないかも…と思っていましたが2泊3日のテント泊で鷲羽〜水晶〜黒部源流と非常に思い出に残る山行となりました。
【1日目】小池新道は非常に整備された道で体力に自信のない私には非常に有難かったです。鏡平〜双六小屋の途中から雄大な穂高連山を横目に登るので大変勇気付けられます。
【2日目】鷲羽〜水晶までの稜線歩きが最高に気持ち良いのですが危険な場所もありますのであまり夢心地にならないように!
水晶山頂からの景観は素晴らしいの一言でした!
【3日目】無事下山。

先週の笠ヶ岳登山からのテン泊デビューでしたが、今回のテン泊では天候にも恵まれ、日帰り登山がメインの私にまた違った登山の楽しみ方を教えてくれた山行となりました。
山頂で迎える朝、小屋で夕方飲む生ビール、最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人

コメント

水晶岳
chantsuboさん、terachanさん、こんにちは
鷲羽水晶ならば、新穂高から日帰りされるのかと・・・(笑)

北ア最奥の水晶岳から見る景色は、どの山もいいですよね〜♪
自分はレッドブルに一目ぼれしましたが、近くの野口五郎もイケメンだったんですね
三俣山荘にはテン泊したんですが、なぜか三俣蓮華岳を踏まず(3県境なのに)
スルーしてしまったのでいつか登ってみたい山です。双六岳も

鍋平駐車場と路駐問題はやはり、相変わらずですか・・・
シルバーウィークはほんと毎年深刻らしいですね
2019/9/20 18:38
Re: 水晶岳
shevaさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
水晶岳日帰りなんて、とんでもないですよ💦 奥深い黒部川源流は、泊まりで過ごしたいですね😉

今後の奥黒部ツアーは、
.譽奪疋屮襪ら読売新道で黒部ダムに抜ける。
¬邯五郎岳から、烏帽子岳を経由にて高瀬ダムに抜ける。
この2案を検討しています。

何れも計画立てただけで、ワクワクしますよ😎

shevaさんとは、百名山以外で再開するかもしれませんね🤔
2019/9/20 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら