ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2024080
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御嶽山〜ロープウェイ利用で山頂剣ヶ峰往復〜

2019年09月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
7.8km
登り
963m
下り
957m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:20
休憩
1:13
合計
4:33
7:27
7
9:01
9:19
5
9:24
9:24
5
9:33
9:33
15
10:36
10:36
5
10:41
10:42
3
10:45
10:50
29
11:19
11:24
26
12:00
飯森高原駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳ロープウェイ 土日祝は7時から運行しています。
往復1人2600円 JAF会員割引あり 駐車場は無料
http://www.ontakerope.co.jp/
コース状況/
危険箇所等
御嶽山は現在噴火警戒レベル1活火山であることに留意ですが
ヘルメットの持参や登山届の提出など必要な事を確実に準備してから登りましょう!
御嶽山噴火災害に関する情報
https://www.town-kiso.com/bousai/bousai/100206/100208/
その他周辺情報 登山後の温泉は、御嶽明神温泉やまゆり荘 500円
内湯、露天共に茶褐色の濁り湯、温泉らしい温泉でのんびり出来ました。
http://www.yamayuriso.jp/

登山後の食事は、ファーマーズマーケット彩菜館に併設している
農村レストラン あいばし亭  開田そば+ミニ岩魚丼セット 1200円
頂きました。
https://ameblo.jp/fumifumi7272/entry-10349722527.html

登山後のデザートは、人気の開田高原アイスクリーム工房で
バニラ&トウモロコシのミックスソフトクリームを頂きました
https://www.hif.jp/
御岳ロープウェイ乗り場
標高2150m飯森高原駅まで
15分で運んでくれます
2019年09月16日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:08
御岳ロープウェイ乗り場
標高2150m飯森高原駅まで
15分で運んでくれます
朝早くの山頂方面は
雲が被っていました
2019年09月16日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:10
朝早くの山頂方面は
雲が被っていました
我がホームマウント
乗鞍岳は、朝から
ハッキリ見えたが
この後まったく
見えなくなりました
2019年09月16日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:17
我がホームマウント
乗鞍岳は、朝から
ハッキリ見えたが
この後まったく
見えなくなりました
雲海の上に乗鞍岳
2019年09月16日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:21
雲海の上に乗鞍岳
御岳ロープウェイ山頂駅
飯森高原駅 御嶽山7合目
2019年09月16日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:22
御岳ロープウェイ山頂駅
飯森高原駅 御嶽山7合目
それでは山頂に向けて
出発です
2019年09月16日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:24
それでは山頂に向けて
出発です
6合目中の湯からの
登山道と合流
2019年09月16日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:32
6合目中の湯からの
登山道と合流
すぐに行場山荘に到着
2019年09月16日 07:32撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:32
すぐに行場山荘に到着
行場山荘を過ぎると
どこまでも階段が
続きます
2019年09月16日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:38
行場山荘を過ぎると
どこまでも階段が
続きます
まだまだ階段が続くが
登山道は整備されており
歩きやすい
2019年09月16日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 7:59
まだまだ階段が続くが
登山道は整備されており
歩きやすい
女人堂に到着
御嶽山全景がハッキリ
見えるようになりました
2019年09月16日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:10
女人堂に到着
御嶽山全景がハッキリ
見えるようになりました
次に向かう石室山荘が
見えます。
まだ遠いな〜
2019年09月16日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 8:11
次に向かう石室山荘が
見えます。
まだ遠いな〜
乗鞍岳の横に笠ヶ岳が
見えました。但しこの後
北アルプスは雲の中で
殆ど見えませんでした
2019年09月16日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:11
乗鞍岳の横に笠ヶ岳が
見えました。但しこの後
北アルプスは雲の中で
殆ど見えませんでした
再び階段の登りが
続きます
2019年09月16日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:21
再び階段の登りが
続きます
南を見ると田の原登山口と
恵那山が見えました
2019年09月16日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:23
南を見ると田の原登山口と
恵那山が見えました
階段ばかりで
とても疲れます
2019年09月16日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:34
階段ばかりで
とても疲れます
この辺りから
石室山荘に向けて
岩場のコース1番
キツイ急登になります
2019年09月16日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:49
この辺りから
石室山荘に向けて
岩場のコース1番
キツイ急登になります
たくさんの登山者が
登っています
2019年09月16日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:52
たくさんの登山者が
登っています
岩場の険しい登り
空気も薄く足が前に
進みません
2019年09月16日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 8:58
岩場の険しい登り
空気も薄く足が前に
進みません
石室山荘到着
山荘の中を通り抜けます
2019年09月16日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:04
石室山荘到着
山荘の中を通り抜けます
石室山荘内部
ここで休憩します
2019年09月16日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:10
石室山荘内部
ここで休憩します
険しい登山道が続きます
どことなく富士山の
登山道と似ている
2019年09月16日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:20
険しい登山道が続きます
どことなく富士山の
登山道と似ている
山頂稜線にようやく到着
ここまで登りばかりで
とても疲れました
2019年09月16日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:29
山頂稜線にようやく到着
ここまで登りばかりで
とても疲れました
御嶽山山頂剣ヶ峰まで
続く登山道が見えます
2019年09月16日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 9:29
御嶽山山頂剣ヶ峰まで
続く登山道が見えます
二ノ池分岐
2019年09月16日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:31
二ノ池分岐
二ノ池分岐にあった
御嶽山入山禁止区域案内
2019年09月16日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:31
二ノ池分岐にあった
御嶽山入山禁止区域案内
御嶽山山頂への
ビクトリーロード
2019年09月16日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 9:44
御嶽山山頂への
ビクトリーロード
山頂直下には新しく
避難シェルターが
設置されていました
2019年09月16日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 9:47
山頂直下には新しく
避難シェルターが
設置されていました
御嶽山山頂に向けて
最後にこの階段
これがキツイ!
2019年09月16日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 9:47
御嶽山山頂に向けて
最後にこの階段
これがキツイ!
御嶽山山頂剣ヶ峰に登頂
後方は中央アルプスの稜線
2019年09月16日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
4
9/16 9:53
御嶽山山頂剣ヶ峰に登頂
後方は中央アルプスの稜線
三角点もあります
2019年09月16日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:50
三角点もあります
一の池は火山灰で
真っ白でした
2019年09月16日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 9:50
一の池は火山灰で
真っ白でした
北アルプスは雲の中
穂高の頭が少し
見えました
2019年09月16日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:11
北アルプスは雲の中
穂高の頭が少し
見えました
西側の白山は
良く見えました
2019年09月16日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:53
西側の白山は
良く見えました
恵那山も良く見えました
2019年09月16日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:56
恵那山も良く見えました
立ち入り禁止で
良く見えないが
噴煙らしきものが
あがっていました
2019年09月16日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:56
立ち入り禁止で
良く見えないが
噴煙らしきものが
あがっていました
山頂にある御岳神社本宮の
社殿も新しく
なっていました。
2019年09月16日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 10:04
山頂にある御岳神社本宮の
社殿も新しく
なっていました。
5年経っても至る所に
噴火の傷跡がありました
石垣の黄色い線
火山灰がここまで
積もっていたとの事
2019年09月16日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:04
5年経っても至る所に
噴火の傷跡がありました
石垣の黄色い線
火山灰がここまで
積もっていたとの事
首の取れた石の像
2019年09月16日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:08
首の取れた石の像
噴石で穴が開いた鐘
2019年09月16日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 10:11
噴石で穴が開いた鐘
御岳頂上山荘の屋根
現在修復中です
2019年09月16日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 9:56
御岳頂上山荘の屋根
現在修復中です
東海地方の方なら解る
東海テレビの
高井アナウンサーが
山頂で撮影していました
2019年09月16日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
9/16 10:05
東海地方の方なら解る
東海テレビの
高井アナウンサーが
山頂で撮影していました
下山開始です
2019年09月16日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:26
下山開始です
あのブルーの雪解け水で
とても綺麗だった二ノ池が
無残な灰色、ショックです!
2019年09月16日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:34
あのブルーの雪解け水で
とても綺麗だった二ノ池が
無残な灰色、ショックです!
山頂から一気に
降りてきました
2019年09月16日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:37
山頂から一気に
降りてきました
雲が上がってきました
これから雲に突入です
2019年09月16日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:38
雲が上がってきました
これから雲に突入です
女人堂が遠くに
見えました
まだまだ登山者が
登ってきます
2019年09月16日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 10:50
女人堂が遠くに
見えました
まだまだ登山者が
登ってきます
女人堂が近づいて
きました
2019年09月16日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:15
女人堂が近づいて
きました
女人堂から見上げると
山頂方面は完全に
雲の中になりました
2019年09月16日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:22
女人堂から見上げると
山頂方面は完全に
雲の中になりました
行場山荘まで下山
長〜い下りも
ここで終わりです
2019年09月16日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:49
行場山荘まで下山
長〜い下りも
ここで終わりです
6合目中の湯との分岐
ここで左折して
ロープウェイ山頂駅に
向かいます
2019年09月16日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:51
6合目中の湯との分岐
ここで左折して
ロープウェイ山頂駅に
向かいます
ロープウェイ山頂駅
飯森高原駅に到着
無事下山しました
2019年09月16日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 11:58
ロープウェイ山頂駅
飯森高原駅に到着
無事下山しました
戻ってくると駐車場は
大賑わい、さすが3連休だね!
2019年09月16日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 12:27
戻ってくると駐車場は
大賑わい、さすが3連休だね!
登山後の食事
農村レストラン あいばし亭  
開田そば+ミニ岩魚丼セット 
1200円
2019年09月16日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
9/16 14:11
登山後の食事
農村レストラン あいばし亭  
開田そば+ミニ岩魚丼セット 
1200円
開田高原アイスクリーム工房で
バニラ&トウモロコシの
ミックスソフトクリームを
食べました
2019年09月16日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
9/16 14:31
開田高原アイスクリーム工房で
バニラ&トウモロコシの
ミックスソフトクリームを
食べました
撮影機器:

感想

あの噴火から約5年、山頂剣ヶ峰まで行けるようになったので8年ぶりに
初めてロープウェイを利用して黒沢口登山道で山頂に向かいました。
天気は、11時頃までは快晴でその後一気に雲が広がりました。
気温は快晴なので暑く、出発地朝7時半、標高2150mの飯森高原駅ですでに
17度もあり、この時期にしては異常に高く、山頂まで標高差約900mで、
殆どが階段か岩場の急登で汗が吹き出し止まりません、とても疲れました!
山頂では至る所で噴火の痕跡があり、とても心が痛みあらためて活火山の
登山が危険である事を認識しました。山頂で手をあわせて黙祷、
犠牲者のご冥福をお祈りいたします。火山活動も収まってきて、連休最後の本日も
かなりの登山者が入山しており再び御嶽山に賑わいが戻ってきた事を
嬉しく思います。やはり御嶽山は人気の山ですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:599人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら