ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2036683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

砂鉢山:信州100名山の一つ

2019年09月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:41
距離
12.2km
登り
895m
下り
882m

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
0:03
合計
4:46
7:16
85
尾倉沢車道横に駐車
8:41
8:41
26
稜線
9:07
9:09
43
9:52
9:52
39
霧見岳
10:31
10:32
14
安堵が峰
10:46
10:46
4
車道(1,160m)から登山道へ
10:50
10:50
12
小天狗
11:02
11:02
29
車道(1,160m)に戻る
11:31
11:31
31
車道三叉路(1,000m)
12:02
尾倉沢車道横に駐車
<註>()内は予定、登行外、標高、ロス時間
( 5:53(6:00) 自宅 )
7:14-16(7:25-30) 尾倉沢車道横引込に駐車(790m)
7:27-28(1") 尾倉沢(835m)に入り込む 早過ぎた
7:33 林道(860m)から尾倉沢登山道を行く
7:39-42(3") 用足し(890m)
8:41(8:40) 稜線(1,230m)
9:07-09(2")(9:10-15) 砂鉢山(1,432m)
登り:1'51"(1'40") 延標高差:672(672)m 速度:363(403)m/h
距離:4.2(3.7)km/h 歩速:2.3(2.2)km/h
稜線意外と狭く急、10m以上の鎖場もある。トラバースも急斜面
9:52(9:45) 霧見岳(1,401m)
10:31-32(1")(10:15) 安堵が峰(十字路 トンネル上)(1,195m)
舟岩への道分からず下る
( 10:30 舟岩横(1,180m) )
10:35-38(3') 沢筋を下ろうとしたが道ロスト、紅葉の岩屋方面に行きそびれ道路まで下ってしまったのが敗因、車道を歩く
10:46(10:35) 車道(林道)1(1,160m)
大天狗、小天狗を過ぎ道ロスト、友人から電話で3分程話す、道分からず車道まで戻る。その後車道歩き
11:02 車道(林道)1(1,160m) ロスタイム16"
( 林道を2回ショートカットし3回目の林道を行く )
11:31(10:50) 車道(林道)三叉路(1,050m)
予定のルートから外れ笹原集落経由で戻る
12:02-04(11:45) 尾倉沢車道横引込に駐車(790m)
下り:2'53"(2'30") 延標高差:1,104(1,114)m 速度:383(446)m/h
距離:8.0(7.4)km/h 歩速:2.8(3.0)km/h
山行:4'46"(4'15") 延標高差:1,776(1,786)m 速度:373(420)m/h
距離:12.2(11.1)km/h 歩速:2.6(2.6)km/h
( 13:30(13:15) 自宅 )
Door to Door:7'37"(7'15")
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾倉沢と車道の隙間に駐車(googleの航空写真で確認して)
コース状況/
危険箇所等
砂鉢山と霧見岳間はいらやしい尾根道がある。慎重に下る。
こんな立派な標識があるとは思わなかった
2019年09月26日 07:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:21
こんな立派な標識があるとは思わなかった
車道に邪魔にならないように駐車
2019年09月26日 07:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:22
車道に邪魔にならないように駐車
標識がしっかりある
2019年09月26日 07:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:35
標識がしっかりある
古道と云われると何となくワクワクする
2019年09月26日 07:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:47
古道と云われると何となくワクワクする
しかし、野草で道が塞がれている
2019年09月26日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:49
しかし、野草で道が塞がれている
2019年09月26日 07:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 7:56
沢を渡り梯子もある
2019年09月26日 08:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:00
沢を渡り梯子もある
2019年09月26日 08:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:12
2019年09月26日 08:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:15
2019年09月26日 08:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:20
何処にある?
2019年09月26日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:21
何処にある?
五ツ石:離れていてその内の3つか?
2019年09月26日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:22
五ツ石:離れていてその内の3つか?
2019年09月26日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:26
この上にも沢山ある
2019年09月26日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:33
この上にも沢山ある
2019年09月26日 08:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:34
しかし、登山道は野草に覆われている
2019年09月26日 08:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:38
しかし、登山道は野草に覆われている
2019年09月26日 08:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:39
2019年09月26日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:42
稜線に到着:古道ならここの鞍部に峠名は?しかし、北には道がない
2019年09月26日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:42
稜線に到着:古道ならここの鞍部に峠名は?しかし、北には道がない
2019年09月26日 08:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:49
戸隠連峰が見える
2019年09月26日 08:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:55
戸隠連峰が見える
アップ
2019年09月26日 08:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:55
アップ
先週登った一夜山
2019年09月26日 08:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:55
先週登った一夜山
2019年09月26日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 8:57
白馬三山も見える
2019年09月26日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:08
白馬三山も見える
山頂に
2019年09月26日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:09
山頂に
右は虫倉山?
2019年09月26日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:09
右は虫倉山?
信州100名山の山頂です
2019年09月26日 09:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:09
信州100名山の山頂です
木々の間から北アルプス
2019年09月26日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:10
木々の間から北アルプス
急斜面を通って振り返る。最近、下りの急斜面は怖い
2019年09月26日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:22
急斜面を通って振り返る。最近、下りの急斜面は怖い
前岳行こうかと迷ったけど予定にないので諦めた
2019年09月26日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:31
前岳行こうかと迷ったけど予定にないので諦めた
霧見岳山頂:ここまでの道慎重に歩いた
2019年09月26日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:53
霧見岳山頂:ここまでの道慎重に歩いた
戸隠連峰:ここから見るのもいい。いい山だ
2019年09月26日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:59
戸隠連峰:ここから見るのもいい。いい山だ
アップ:蟻ノ塔渡が見えると思ったが見えない
2019年09月26日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 9:59
アップ:蟻ノ塔渡が見えると思ったが見えない
妙高山と黒姫山の御巣鷹山
2019年09月26日 10:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:00
妙高山と黒姫山の御巣鷹山
10m以上の鎖場:よく分からない
2019年09月26日 10:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:03
10m以上の鎖場:よく分からない
単なる十字路だと思っていたが、歴史があるんだ
2019年09月26日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:32
単なる十字路だと思っていたが、歴史があるんだ
ここから先(大天狗、小天狗)で道を失う
2019年09月26日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:45
ここから先(大天狗、小天狗)で道を失う
2019年09月26日 10:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:50
2019年09月26日 10:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 10:51
飯綱山:いい山です
2019年09月26日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
9/26 11:14
飯綱山:いい山です
先程道を失わなければここに下りて来る予定でした
2019年09月26日 11:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 11:24
先程道を失わなければここに下りて来る予定でした
登っている山々のはずだが分からない
2019年09月26日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 11:49
登っている山々のはずだが分からない
帰りの道中で停車して撮影
2019年09月26日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:20
帰りの道中で停車して撮影
やはり先週登った一夜山は気になる
2019年09月26日 12:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:20
やはり先週登った一夜山は気になる
白馬三山
2019年09月26日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:26
白馬三山
2週間前に行けなかった天狗ノ頭と不帰ノ嶮
2019年09月26日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:26
2週間前に行けなかった天狗ノ頭と不帰ノ嶮
五竜から南は雲の中
2019年09月26日 12:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9/26 12:26
五竜から南は雲の中

装備

個人装備
長袖インナー 半袖シャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 手拭 指なし手袋 トレランシューズ ストック2本 ザック(25L) アウター上下 防寒具(フリース) 行動食 非常食 飲料2本 地図各種 コンパス 計画書2通(1通提出用) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ロールペーパー 保険証 財布 携帯(au) 補修具 ファーストエイドキット カメラ

感想

3週続けて北信の山を登ることになり、北信の山間の道路も詳しくなった。
何気なく信州の100名山を見ていたら今まで聞いたこともない山「砂鉢山」を見つける。先週の「一夜山」の近くだ。先週はガスで眺望がきかなかったのでそのリベンジで登ることにした。
予定通り、車道横の空き地に駐車し、出発。数分の三叉路に砂鉢山の大きな案内図、道標がある。登る道は尾倉沢古道と云う。古道と云うといにしえの先人が通った路ということで敬虔な気分になる。
気温は10℃程で歩くには最高。せせらぎの音を聞きながら気持ちがいい。
しかし、道は歩く人が少ないためか野草に覆われ、夜露でズボンが濡れる。またルートファインディングが苦手なため立ち止まり確認しながら進む。しかし、1度間違え左の方に登ってしまった。
途中、屏風岩、五ツ岩を通りサラシナショウマの群生地(広範囲に咲いていて見ごたえがある)を過ぎると稜線に到着。
古道を通って来たのでここの鞍部に峠の名称がほしい所だが北の集落に行くには左の山を登ってから下る必要があり確かに峠ではない。
ここから砂鉢山までの稜線は歩き易い道だ。しかし眺望はなく木々の間から北アルプスを垣間見るしかない。
砂鉢山山頂もあまり眺望よくない。早々に下る。
出だしは歩き易い道だったが、急こう配の痩せ尾根になり鎖場もある。
またトラバース道も急斜面で慎重に下る。途中前岳への標識があり行こうか迷ったが県警に提出したルートに入っていないので諦めた。
安堵が峰への下りも急斜面で土の道は滑りそうで気を遣った。
安堵が峰から舟岩への道もはっきりしないため沢を下ることにしたが下る道を探せなかった。紅葉の岩屋の標識から右に行くべきを下に下ったため車道に出てしまった。そこから沢に下ったため道を見つけることができなかった。仕方なく車道を下り舟岩からの下りとの交差からまた山道に入ることにした。しかし、ここでも道を失う。大天狗、小天狗までは道がはっきりしているが、その先は道のような道でないような急坂。下って下れないことはないが道路へ降りることができるか不安(道路を切り開くため茶面が崖になっているケースが多々ある)。
由って道路まで戻ることにした。
実は砂鉢山-霧見岳間でまたGPSが不調になり使えず。
その後は地図を見ながら車道をひたすら歩く。
途中、予定のコースより笹原集落を通った方が短くアップダウンも少なそうと判断した。正解だった。
それにしてもよく道を失った。しかし、間違った時は戻るに限る。
砂鉢山、意外と変化があって面白かった。
帰り道中、戸隠連峰、一夜山、北アルプスが見えたので車を止めて撮影。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:589人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら