ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2412846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

山梨・牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜大蔵高丸〜ハマイバ丸(湯ノ沢峠駐車場)

2020年06月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
めたぼる その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
12.9km
登り
919m
下り
903m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
0:50
合計
6:36
5:28
41
6:09
6:10
22
6:32
6:37
30
7:07
7:08
33
7:41
7:53
30
8:23
8:23
31
8:54
8:54
24
9:18
9:18
31
9:49
9:49
32
10:21
10:24
23
10:47
10:48
24
11:12
11:39
23
12:02
12:02
2
12:04
ゴール地点
小さい羽虫が大量に発生中!虫はキホン苦手ではないのですが、目、耳、鼻、口へ次から次へ小さい羽虫が突っ込んで来るので、虫除けネットを使っちゃいましたw 虫が苦手な方は虫除けスプレーや虫除けネット必携で!
天候 晴れ☀時々曇り☁
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼駐車場🅿
湯ノ沢峠駐車場(無料)を利用しました。12〜15台。路面は砂利。バイオ式トイレあり。トイレの水は天水なので枯渇している場合あり。Mapcode: 664 057 314*52。

▼🅿利用状況
到着した午前5時30分で4台。下山した12時過ぎで12台。

〈補足〉やまと天目山温泉♨のY路から凸凹した舗装道路を約8km。駐車場手前2kmから未舗装路となります。車高の低いクルマは危険かも…です。
コース状況/
危険箇所等
〜危険箇所〜
なし。ピンクリボンは少なめですが、所々に道標あり安心です。

〜コース状況〜
▼湯ノ沢峠〜白谷丸(しろやまる)
登山者カウンターをポチッとして出発。グググっと標高を上げていく感じです。とはいえ標高差は300mほどなので小一時間くらいで、標高1,920mの白谷丸山頂に到着。

▼白谷丸〜黒岳(くろだけ)
あかる樹林帯を30分ほど歩けば、標高1987.5mの黒岳に到着。黒岳山頂は開てますが展望台はありませんでした。立派な三角点が設置されています。ここから大峠からのハイカーとよくすれ違いました。

▼黒岳〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山(うしおくのがんがはらすりやま)
キホン的に尾根道歩きですが、黒岳から100mほど降って、一気に登り返します。徐々草原が広がり展望も良いので、ついついのんびり歩行。標高1,994mの牛奥ノ雁ヶ腹摺山は南側の展望がひらけてます。

▼湯沢峠〜大蔵高丸(おおくらたかまる)
たくさんのゲートに守られてる「お花畑」を通過して取りつきます。よく整備された九十九折の登山道を登り切ると、標高1,781mの大蔵高丸山頂に到着。山頂からは富士山がよく見えました。

▼大蔵高丸〜ハマイバ丸(破魔射場丸)
小さなアップダウンを繰り返す感じの尾根道。展望はあったあり、無かったり。あっという間に標高1,752mの破魔射場丸山頂に到着。少し先から富士山が見えました。
その他周辺情報 〜日帰り温泉♨〜
やまと天目山温泉 やまと ふれあいやすらぎセンター
湯ノ沢峠駐車場から一番近い温泉。トロトロした高アルカリ性温泉が素晴らしい!内湯4、露天2、洗い場10、シャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり。リターン式ロッカー。
TEL:0553-48-2000
HP:http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php
登山者カウンターをポチッとしてクライムオン!久しぶりの登山でワクワクが止まらないww
2020年06月27日 05:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/27 5:27
登山者カウンターをポチッとしてクライムオン!久しぶりの登山でワクワクが止まらないww
湯ノ沢峠から30分登るとこの展望!ふじさま!今年登れないのがとっても残念です!
2020年06月27日 05:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 5:51
湯ノ沢峠から30分登るとこの展望!ふじさま!今年登れないのがとっても残念です!
白谷丸に近づくにつれて原っぱが広がる不思議な風景…いいなぁ。
2020年06月27日 06:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/27 6:00
白谷丸に近づくにつれて原っぱが広がる不思議な風景…いいなぁ。
広がる草原と富士山。熊本阿蘇の草千里越しに富士山を見ている感覚だw ホント不思議な光景。
2020年06月27日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 6:08
広がる草原と富士山。熊本阿蘇の草千里越しに富士山を見ている感覚だw ホント不思議な光景。
富士山を背に白谷丸に向けてラストスパート!もうチョット!
2020年06月27日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/27 6:10
富士山を背に白谷丸に向けてラストスパート!もうチョット!
白谷丸からの絶景!!広い草原と白い岩、そして富士山!!素晴らしい以外の言葉が…語彙力!
2020年06月27日 06:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 6:11
白谷丸からの絶景!!広い草原と白い岩、そして富士山!!素晴らしい以外の言葉が…語彙力!
標高1,920mの白谷丸に到着。白谷丸は白谷ノ丸とも言うみたいですね。北側の展望はありません。
2020年06月27日 06:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/27 6:12
標高1,920mの白谷丸に到着。白谷丸は白谷ノ丸とも言うみたいですね。北側の展望はありません。
標高1,987.5mの黒岳に到着。山頂標識周辺は開けてますが、展望はありません。
2020年06月27日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/27 6:35
標高1,987.5mの黒岳に到着。山頂標識周辺は開けてますが、展望はありません。
牛奥ノ雁ヶ腹摺山への最後の登り!ガンバリます!!標高差100mくらいなんですけどネ…。
2020年06月27日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/27 7:22
牛奥ノ雁ヶ腹摺山への最後の登り!ガンバリます!!標高差100mくらいなんですけどネ…。
黒岳をバックに一歩一歩。着実に登りますw 雄大な景色だな〜(//∇//)
2020年06月27日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/27 7:31
黒岳をバックに一歩一歩。着実に登りますw 雄大な景色だな〜(//∇//)
見えてきました!牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂!
2020年06月27日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/27 7:40
見えてきました!牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂!
秀麗富嶽十二景二番山頂!標高1,990mの牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登頂成功!
2020年06月27日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/27 7:41
秀麗富嶽十二景二番山頂!標高1,990mの牛奥ノ雁ヶ腹摺山に登頂成功!
牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂から富士山がクッキリ&ハッキリ見えました!良い眺め〜(//∇//)
2020年06月27日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/27 7:42
牛奥ノ雁ヶ腹摺山の山頂から富士山がクッキリ&ハッキリ見えました!良い眺め〜(//∇//)
絶景をお腹いっぱい堪能したので、湯ノ沢峠に戻ります!
2020年06月27日 07:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/27 7:58
絶景をお腹いっぱい堪能したので、湯ノ沢峠に戻ります!
「黒岳」手前の大峠分岐。ここからたくさんのハイカーが登って来てました。
2020年06月27日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/27 8:51
「黒岳」手前の大峠分岐。ここからたくさんのハイカーが登って来てました。
白谷丸まで戻って来ました。どんどん雲が多くなってきた…ネ。
2020年06月27日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/27 9:08
白谷丸まで戻って来ました。どんどん雲が多くなってきた…ネ。
2020年06月27日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/27 9:17
大蔵高丸、ハマイバ丸越しの富士山。
2020年06月27日 09:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/27 9:24
大蔵高丸、ハマイバ丸越しの富士山。
湯ノ沢峠まで戻って来ました。登山者カウンターをポチッとして大蔵高丸〜ハマイバ丸に向かいます。
2020年06月27日 09:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/27 9:48
湯ノ沢峠まで戻って来ました。登山者カウンターをポチッとして大蔵高丸〜ハマイバ丸に向かいます。
湯ノ沢峠のお花畑を通過。でも「お花」は少ししか咲いてませんでした。
2020年06月27日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/27 9:55
湯ノ沢峠のお花畑を通過。でも「お花」は少ししか咲いてませんでした。
破魔射場丸(ハマイバ丸)に到着。山頂は樹木に囲まれてます。
2020年06月27日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/27 10:48
破魔射場丸(ハマイバ丸)に到着。山頂は樹木に囲まれてます。
ハマイバ丸はジメジメしてたので大蔵高丸に戻ってランチにしよう!
2020年06月27日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/27 10:55
ハマイバ丸はジメジメしてたので大蔵高丸に戻ってランチにしよう!
標高1,781mの大蔵高丸は山梨百名山&秀麗富嶽十二景三番目山頂です!
2020年06月27日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/27 11:37
標高1,781mの大蔵高丸は山梨百名山&秀麗富嶽十二景三番目山頂です!
お昼過ぎに下山。駐車場がクルマで溢れかえっておりました…:(;゛゜'ω゜'):
2020年06月27日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/27 12:04
お昼過ぎに下山。駐車場がクルマで溢れかえっておりました…:(;゛゜'ω゜'):
いつもの「やきにくやさん」で反省会〜(о´∀`о) お疲れ乾杯🍻
2020年06月27日 18:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/27 18:59
いつもの「やきにくやさん」で反省会〜(о´∀`о) お疲れ乾杯🍻

装備

個人装備
Tシャツ 長袖シャツ ソフトシェル ズボン グローブ 雨具上下 登山靴 ザック 昼ご飯 行動食(お菓子・アミノ酸ゼリー) 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ トイレットペーパー 携帯トイレ ガムテープ 予備靴紐 ニット帽 バラクラバ 防寒グローブ 座布団 水筒700ml ソフト水筒1000ml 日焼け止め 虫除けネット
共同装備
ファーストエイドキット 常備薬 モバイルバッテリー ビクトリノックスマルチツール(リクルート)

感想

緊急事態宣言と移動制限が解除され、久しぶりに山梨県で登山を楽しんできました。

山梨県には登りたい山はたくさんあるのですが、まずはウォーミングアップがてら、小金沢連嶺にある「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」「黒岳」「大蔵高丸」「破魔射場(ハマイバ)丸」を縦走することに!

決めては、標高もソコソコ高く涼しい、尾根道歩きで富士山の展望もよく、標準コースタイムも6時間前後とウォーミングアッップに丁度いい!から^^

そして何より、山梨百名山、秀麗富嶽十二景の登頂記録が更新できる!!

意気揚々と湯ノ沢峠駐車場へ向かうと、、、なかなかハードな舗装凸凹道にびっくり!所々アスファルトが剥がれ、めくれて大きな段差トラップがたーーくさん!ある意味、未舗装凸凹道より立ち悪かったですネ…。

湯ノ沢峠から牛奥ノ雁ヶ腹摺山を目指してクライムオン!!

標高を上げるにつれてどんどん展望が良くなりますが、それと比例して大量の「小さな羽虫」がずーーーっとまとわり付く!!!!!!!!

この時期の登山あるあるですが、牛奥ノ雁ヶ腹摺山で我慢の限界を迎え、今シーズン初の「虫除けネット」を装備することに…。

でも、「白谷丸」「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」「大蔵高丸」「破魔射場(ハマイバ)丸」からの富士山の展望はサイコーでした!!

スッキリとした青空ではありませんでしたが、終始、富士山の眺めを楽しみながらハイキングできたので満足満足。

下山後、ペーハー(Ph)10.2という日本でも数少ない高アルカリ性の温泉にしっかり浸かってお肌がつるつるに!!やっぱり、登山+温泉はいいですね〜。

これからも、しっかりと新型コロナウィル感染予防対策をしながら、登山を楽しみたいと思います。

🗻山梨百名山:41/100座
🗻秀麗富嶽十二景:10/20座

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1007人

コメント

美しい!
こんばんは

代表の写真がとても綺麗でしたのでレコ拝見させていただきました。

美しい景観ですね。

こんな[ふじさま]の姿は見たことがありません。
2020/6/27 21:55
Re: 美しい!
solosolokunさん

こんばんは。コメントありがとうございます!

また、写真も褒めていただいて、とても嬉しいです(//∇//)

最近買い替えた新しいスマホの性能のお陰ですね〜♪
2020/6/27 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら