ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2729826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

富士山見えたよ!八経ヶ岳(弾丸奈良ツアー午前の部)

2020年11月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
9.6km
登り
1,091m
下り
1,088m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:22
合計
5:12
距離 9.6km 登り 1,091m 下り 1,094m
7:35
18
7:53
18
8:11
8:12
45
8:57
9:00
4
9:04
9:05
20
9:25
9:31
17
9:48
14
10:02
10:13
37
10:50
20
11:10
14
11:24
36
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京より東名、新東名、伊勢湾岸、東名阪と。でも一番大変だったのは針ICからの75キロ。行きも帰りも。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。奥崖道出合から行者還トンネル西口までの降りづらい下りが今回の核心部でした。
その他周辺情報 すみません 感染状況を見て立ち寄りは一切なし。サービスエリアでも食事はテイクアウトで車内あるいは外のベンチでですませました。風呂も入らずだったのでさしたる情報なしです。
行者還りトンネル西口です。酷道309号は天川側から入る方がまだ道が広いらしいです。東名阪の針ICから裏道を指定をしてくれれるGoogleMapに従って75K。
行者還りトンネル西口です。酷道309号は天川側から入る方がまだ道が広いらしいです。東名阪の針ICから裏道を指定をしてくれれるGoogleMapに従って75K。
6:30の段階では一番近くの駐車場は満杯で橋を渡った下の駐車場に案内されます。1000円の支払いもその場で行います。登山バッジも3種類くらい販売してました。下山は早い方でしたが、車を出すときはおじさんが駐車場のロープを降ろしてくれました。
6:30の段階では一番近くの駐車場は満杯で橋を渡った下の駐車場に案内されます。1000円の支払いもその場で行います。登山バッジも3種類くらい販売してました。下山は早い方でしたが、車を出すときはおじさんが駐車場のロープを降ろしてくれました。
さてここからスタート。この写真を撮ろうとした時にいた二人組の男性はかなりペースの早い人たちでした。徹夜で神奈川から走ってきた私には上りは全然追いつけません。
さてここからスタート。この写真を撮ろうとした時にいた二人組の男性はかなりペースの早い人たちでした。徹夜で神奈川から走ってきた私には上りは全然追いつけません。
一人づつ利用しましょうとのメッセージが。整備に感謝です。
一人づつ利用しましょうとのメッセージが。整備に感謝です。
今回のルートで唯一の橋。今思えば水場らしきはありませんでした。
今回のルートで唯一の橋。今思えば水場らしきはありませんでした。
約400M登って大峰山脈の稜線に近づきます。
約400M登って大峰山脈の稜線に近づきます。
奥駆道出合。いよいよ大峰奥駆道を歩きます。
奥駆道出合。いよいよ大峰奥駆道を歩きます。
修験者が白装束でここを駆けていくのでしょうか。そう思うと趣が違います。
修験者が白装束でここを駆けていくのでしょうか。そう思うと趣が違います。
修行の道を歩かせていただく感じです。
修行の道を歩かせていただく感じです。
弁天様がいるのか弁天の森。
弁天様がいるのか弁天の森。
標高1600Mです。
途中弥山小屋が見える箇所があります。まだ結構登らないといけないのか!と思うけれどわずか300M程度です
1
途中弥山小屋が見える箇所があります。まだ結構登らないといけないのか!と思うけれどわずか300M程度です
よく整備された階段。歩きやすい高さと幅です。
よく整備された階段。歩きやすい高さと幅です。
振り返って木々の合間から大普賢岳や行者還り方向を撮影
振り返って木々の合間から大普賢岳や行者還り方向を撮影
階段以外にもこの敷き詰められた砂利が整備の良さですね。感謝です。
階段以外にもこの敷き詰められた砂利が整備の良さですね。感謝です。
やっと開けた場所に出ます。いい天気に恵まれました
1
やっと開けた場所に出ます。いい天気に恵まれました
大台ケ原方向。峰々が光を浴びていい感じです。
1
大台ケ原方向。峰々が光を浴びていい感じです。
写真ではわかりにくいですが熊野灘が見えます。光っています。
1
写真ではわかりにくいですが熊野灘が見えます。光っています。
大台ケ原もう一枚。午後から登ります。
1
大台ケ原もう一枚。午後から登ります。
高度を上げると熊野灘がより一層クリアに見えます。
1
高度を上げると熊野灘がより一層クリアに見えます。
唯一の鉄階段でしょうか。上りはなんともないですが下りは集中しました。
唯一の鉄階段でしょうか。上りはなんともないですが下りは集中しました。
いよいよ弥山小屋の到着です。
いよいよ弥山小屋の到着です。
大峯奥駆道全体図。
説明書きがあったのでメモ的に書き起こします。
「歴史的概要ー大峯奥駆道は、日本独自の山岳宗教「修験道」の開祖、役の行者が白鳳時代(7世紀)も開いたと伝えられ、吉野と熊野の修験二大霊場結ぶこの道は、修験者(山伏)にとってもとも厳しい修行の道場とされている。平安時代(794−1192)には吉野から熊野に至る大峰山脈の尾根筋に霊地や行場が設けられており120箇所の宿があったとされる。以下略)
大峯奥駆道全体図。
説明書きがあったのでメモ的に書き起こします。
「歴史的概要ー大峯奥駆道は、日本独自の山岳宗教「修験道」の開祖、役の行者が白鳳時代(7世紀)も開いたと伝えられ、吉野と熊野の修験二大霊場結ぶこの道は、修験者(山伏)にとってもとも厳しい修行の道場とされている。平安時代(794−1192)には吉野から熊野に至る大峰山脈の尾根筋に霊地や行場が設けられており120箇所の宿があったとされる。以下略)
「地理的概要ー大峯奥駈道は、紀伊半島のの背梁部に伝いに吉野と熊野本宮を結ぶ170キロに及ぶ厳しい修行の道である。天川村内には修験道の根本道場である山上ヶ岳をはじめ、天河神社奥宮がある弥山、近畿最高峰の八経ケ岳と2000Mに近い雄峰が連なっている。大峯奥駈道及びその周辺は「靡八丁」と称して道の左右400Mについては修験道教団や地域住民によって厳格に管理され樹木の伐採を行わない風習が守られてきた。」(抜萃)
「地理的概要ー大峯奥駈道は、紀伊半島のの背梁部に伝いに吉野と熊野本宮を結ぶ170キロに及ぶ厳しい修行の道である。天川村内には修験道の根本道場である山上ヶ岳をはじめ、天河神社奥宮がある弥山、近畿最高峰の八経ケ岳と2000Mに近い雄峰が連なっている。大峯奥駈道及びその周辺は「靡八丁」と称して道の左右400Mについては修験道教団や地域住民によって厳格に管理され樹木の伐採を行わない風習が守られてきた。」(抜萃)
弥山小山前から見た八経ケ岳。
「この弥山・八経ケ岳は奥掛けの道中で最も高い場所に位置しており大和の神奈備として古くから信仰を集めており、奈良時代の、異物が出土していることがその頃には改ざんされていることを示している。ここを縦走する大峯奥駈道は平成16年(2004年)7月に世界遺産登録されている。
1
弥山小山前から見た八経ケ岳。
「この弥山・八経ケ岳は奥掛けの道中で最も高い場所に位置しており大和の神奈備として古くから信仰を集めており、奈良時代の、異物が出土していることがその頃には改ざんされていることを示している。ここを縦走する大峯奥駈道は平成16年(2004年)7月に世界遺産登録されている。
弥山小屋。
ふかふかに苔むした林。八経ケ岳への分岐です。
ふかふかに苔むした林。八経ケ岳への分岐です。
八経ケ岳山頂。
あとであまり活用方法はないのですが晴れた見晴らしのいいところではパノラマで撮りたくなります。
あとであまり活用方法はないのですが晴れた見晴らしのいいところではパノラマで撮りたくなります。
弥山小屋が見えます。肉眼では富士山、南アルプス、伊吹山、恐らくは白山だろうと思われる山々が見えます。最高!
剣山も探したけど四国方面は雲が集めで見えませんでした。
2
弥山小屋が見えます。肉眼では富士山、南アルプス、伊吹山、恐らくは白山だろうと思われる山々が見えます。最高!
剣山も探したけど四国方面は雲が集めで見えませんでした。
富士山はカメラに写る事はなく・・・
2
富士山はカメラに写る事はなく・・・
俄かに修験僧の気分で下ります。
俄かに修験僧の気分で下ります。

感想

百名山スタンプラリーの一環として登りましたが、新緑の時期に縦走するのが楽しそうです。吉野スタートで前半部分、あるいは弥山スタートで熊野本宮など。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
行者還トンネル西口から弥山・八経ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら