ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283881
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

平日メジャー登山PART2 川苔山 道を見失い滑落寸前

2013年04月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:25
距離
14.2km
登り
1,184m
下り
1,304m

コースタイム

自宅6:20-7:25鳩ノ巣駐車場7:40-(7:56発青梅線)8:1奥多摩8:10(西東京バス 鍾乳洞行)8:25川乗橋8:30-9:40百尋の滝9:45-11:15川苔山11:50-
13:00赤久奈山13:00-13:30古里、川井分岐13:30-13:55古里14:17(青梅線)-14:22鳩ノ巣14:30-15:30自宅
天候 晴れ 
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
鳩ノ巣駐車場7:30の時点で8台程。駐車場から駅が近く便利な駐車場に
駐車できるのも平日の特権。 
コース状況/
危険箇所等
全般的に標識が多く橋などもしっかり掛かり問題無いが、1ヶ所迷った所が有る。頂上近く右回りと左回りが分岐し左回り標識1.5km地点から山を一山越えてトタン屋根をくぐりそのまま進み、沢を渡る所から誤って左に向かって迷う。標識が必要。
鳩ノ巣駐車場(無料)。
2013年04月12日 21:37撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 21:37
鳩ノ巣駐車場(無料)。
鳩ノ巣駅前のMap
2013年04月12日 21:38撮影 by  PMB, SONY
4/12 21:38
鳩ノ巣駅前のMap
鳩ノ巣駅
2013年04月12日 21:39撮影 by  PMB, SONY
4/12 21:39
鳩ノ巣駅
つつじと桜
2013年04月12日 21:41撮影 by  PMB, SONY
4/12 21:41
つつじと桜
青梅線で奥多摩に
2013年04月12日 21:42撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 21:42
青梅線で奥多摩に
西東京バスで川苔橋へ
2013年04月12日 21:43撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 21:43
西東京バスで川苔橋へ
川苔橋停留所近くの標識
2013年04月12日 21:44撮影 by  PMB, SONY
4/12 21:44
川苔橋停留所近くの標識
このゲートの左端から入ります
2013年04月12日 21:45撮影 by  PMB, SONY
4/12 21:45
このゲートの左端から入ります
停留所
2013年04月12日 21:45撮影 by  PMB, SONY
4/12 21:45
停留所
時刻表(本数が少ない)
2013年04月12日 21:46撮影 by  PMB, SONY
2
4/12 21:46
時刻表(本数が少ない)
案内図も豊富です。
2013年04月12日 21:46撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 21:46
案内図も豊富です。
美しい新緑と渓流
2013年04月12日 21:47撮影 by  PMB, SONY
4/12 21:47
美しい新緑と渓流
ミツバツツジ
2013年04月12日 21:48撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 21:48
ミツバツツジ
苔が輝く
2013年04月12日 21:49撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 21:49
苔が輝く
岩が切り立った山肌
2013年04月12日 21:50撮影 by  PMB, SONY
3
4/12 21:50
岩が切り立った山肌
林道から登山道に入ります
2013年04月12日 21:51撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 21:51
林道から登山道に入ります
岩と渓流
2013年04月12日 21:53撮影 by  PMB, SONY
4/12 21:53
岩と渓流
登山道は崖が多く気が抜けない
2013年04月12日 21:55撮影 by  PMB, SONY
2
4/12 21:55
登山道は崖が多く気が抜けない
滝が見事
2013年04月12日 21:56撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 21:56
滝が見事
横に広い滝
2013年04月12日 21:56撮影 by  PMB, SONY
3
4/12 21:56
横に広い滝
つつじの花がホット一息
2013年04月12日 21:58撮影 by  PMB, SONY
4/12 21:58
つつじの花がホット一息
百尋の滝の次に落差がある滝
2013年04月12日 21:59撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 21:59
百尋の滝の次に落差がある滝
落ち葉が多くクッションの様だ
紅葉時も来てみたいところだ
2013年04月12日 22:00撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:00
落ち葉が多くクッションの様だ
紅葉時も来てみたいところだ
美しい渓流
2013年04月12日 22:01撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:01
美しい渓流
百尋の滝へ
2013年04月12日 22:02撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:02
百尋の滝へ
百尋の滝 奥深い所に有り強さの中にひとやかさを感じる
2013年04月12日 22:03撮影 by  PMB, SONY
4
4/12 22:03
百尋の滝 奥深い所に有り強さの中にひとやかさを感じる
一気に頂上に向かおう
2013年04月12日 22:04撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:04
一気に頂上に向かおう
足毛岩
2013年04月12日 22:04撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:04
足毛岩
こんな奥にも石積みがある
2013年04月12日 22:05撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:05
こんな奥にも石積みがある
ハシリドコロ:中毒事故の多い草。食べると狂乱状態で走り回ることからついた名。との事。
2013年04月12日 22:06撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:06
ハシリドコロ:中毒事故の多い草。食べると狂乱状態で走り回ることからついた名。との事。
道に迷った後の作業道。まったくトレースが無く
雪が残る。
2013年04月12日 22:06撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:06
道に迷った後の作業道。まったくトレースが無く
雪が残る。
やっと登山道と合流だ
2013年04月12日 22:07撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:07
やっと登山道と合流だ
本来ならここから出てきた筈
2013年04月12日 22:07撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 22:07
本来ならここから出てきた筈
川苔山頂上 風は無いが寒い(気温4℃)
2013年04月12日 22:08撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 22:08
川苔山頂上 風は無いが寒い(気温4℃)
チーズ
2013年04月12日 22:09撮影 by  PMB, SONY
7
4/12 22:09
チーズ
雲取山、鷹ノ巣、七ツ石山
2013年04月12日 22:11撮影 by  PMB, SONY
3
4/12 22:11
雲取山、鷹ノ巣、七ツ石山
行列ができるラーメン (和歌山ラーメン)
これは旨い。だけど嵩張る。
2013年04月12日 22:11撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 22:11
行列ができるラーメン (和歌山ラーメン)
これは旨い。だけど嵩張る。
赤久奈山を目指します
2013年04月12日 22:12撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:12
赤久奈山を目指します
振り返って川苔山
2013年04月12日 22:13撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:13
振り返って川苔山
開けた登山道
2013年04月12日 22:14撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 22:14
開けた登山道
林道に入ります。崩落注意。
2013年04月12日 22:15撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:15
林道に入ります。崩落注意。
大岳山方面。
2013年04月12日 22:16撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:16
大岳山方面。
大岳山
2013年04月12日 22:16撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 22:16
大岳山
御嶽山
2013年04月12日 22:17撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:17
御嶽山
赤久奈山 景色は望めない。
2013年04月12日 22:18撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:18
赤久奈山 景色は望めない。
スミレ
2013年04月12日 22:19撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:19
スミレ
古里と川井の分岐 
2013年04月12日 22:20撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:20
古里と川井の分岐 
古里駅近く
2013年04月12日 22:20撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:20
古里駅近く
古里駅
2013年04月12日 22:21撮影 by  PMB, SONY
1
4/12 22:21
古里駅
14時17分に乗れた。
2013年04月12日 22:22撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:22
14時17分に乗れた。
青梅線で鳩ノ巣へ
2013年04月12日 22:23撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:23
青梅線で鳩ノ巣へ
鳩ノ巣駐車場の入り口(トンネル手前を右折)
2013年04月12日 22:24撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:24
鳩ノ巣駐車場の入り口(トンネル手前を右折)
鳩ノ巣駐車場 平日とはいえこの時間は混んでいます。
2013年04月12日 22:25撮影 by  PMB, SONY
4/12 22:25
鳩ノ巣駐車場 平日とはいえこの時間は混んでいます。

感想

再び代休で晴天となった。今回も休日の場合に早い時間でないと駐車できないメジャーな場所を選んだ。
場所は関東では比較的メジャーな川苔山で駐車場は鳩ノ巣駐車場(無料)だ。平日7時30分で8台程か。
広い駐車場であるが白線が引いていないので停め方によっては出られない事もあるのではと思う。
トイレは整備されている。また駅が近いので便利だ。
鳩ノ巣駅から奥多摩駅に青梅線で向かう。無人状態だがsuicaが使える。
奥多摩駅から西東京バスで川乗橋まで向かう。(suica可250円)
川乗橋では6名ほど下車する。その先に向かう方も数名いた。
標識がやたら多い。ゲートは閉じているが左端から入る。しばらくは舗装林道だ(約30分)
登山道に入り傾斜も徐々に急になる。渓流と新緑で景観が素晴らしい。しかし登山道脇は崖が多く気が抜けない。所々で止まって見る。百尋の滝は奥深い所に有り
強さはあるが反面ひとやかさを感じる滝だった。百尋の滝からしばらく急登が続く。しばらくすると頂上まで右回り1.8km、左回り1.5kmの標識が有る分岐だ、迷わず左回りを選択する。急登が続くが休むほどではない。山を乗り越えトタン屋根の小屋をくぐりハシリドコロを見ながら沢に出る。沢を超え左方向に進んだ。登山道が次第に細くなり崖のような所を乗り越えて30〜40m登るがとうとう登山道が消えた。道を間違えたのだ。崖を乗り越えて来て、上方には稜線が見える。標高1130m地点なのであとわずかで頂上だ。戻らずに登ることにした。しかしザレた急斜面は非常に危ない。両足が50cm程滑ったときは滑落がよぎった。幸い木を掴めて事なきを得たが危なかった。誰か知らない人の黒いグローブが置き去りだ。他の人も迷って入り込んだのだと思った。
道もない所をしばらく直登すると杉に食害を防ぐための金網を張った所に来て作業道らしき所に出た。右か左か迷ったが分岐を左に曲がったので右に行けば頂上方向だと予想した。これは正解だった。トレースの無い雪の作業道を抜けるとやっと登山道に合流した。助かったと思った。場所的には横ヶ谷平の下の沢で、登山道らしき道があるので右ではなく左に向かってしまう。早い所表示を明確にしないと年配の初心者などの惨事が発生するのではと思う。(奥多摩町観光協会に報告済み)
最後の登りを踏ん張って川苔山頂上に到着だ。すぐに昼食にした。行列のできるラーメン(和歌山ラーメン)は値が張るがなかなか旨い。景色は西側しか見えずに
残念だ。1mm位の小さな黒い虫がコッフェルの蓋に群がっている。何の虫かわからないが振り払う。気温4℃なのに生命力は強いものだ。帰りは赤久奈山経由古里から
帰ることにした。鳩ノ巣に降りるルートは眺望が良くないようだ。
木を伐採してあるので登山道は明るい所が多い。古里からの時刻表を調べたいが携帯はしばらくアンテナ1本でつながらない。赤久奈山を過ぎた頃に見通しが良い所に来てようやくつながった。14時17分がいい時間だ。川井と古里の分岐から
標準タイムで45分なので13時30分分岐だとOKとなる。かなり早歩きして分岐に到着した時の時間は13時30分でOKの時間内になりそうなことが分かった。継続して早歩きする。
駅に着いたのは13時55分で45分の地図上の標準タイムを25分で下りたことになる。古里から鳩ノ巣に戻り帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3740人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら