青ナギ沢-樺発-二ツ山-前黒法師岳 ぐるり
- GPS
- 11:27
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,787m
- 下り
- 2,774m
コースタイム
- 山行
- 11:03
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 11:18
天候 | 晴爆風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
大間川や、さらにその支流へのアプローチや、行ったことがなかった【樺発】を確認したくて決めたこのルート。
青ナギ沢の出合いまでは歩いていたのですが、釜滝から取り付けるのかが不明でした。青ナギ沢沿いを遡上して宿舎の跡付近からの取り付きも考えましたが、鉄橋正面尾根(勝手に名付けました)から行けると踏んで取り付く。かなり際どかったけど、どうにか1450まで登りあげてひと安心。
古い地図ではこのあたりに【鍋割山】と記載があったので手がかりがないか探したかったけど、広いし寒いし今回は諦め。
以降、南赤石林道までは岩のやせ尾根と小藪のミックスで、危険箇所はないけど歩きにくいです。
林道から尾根に復帰するところは強引に。そこから先はマーキングも出てきてあっという間に【樺発】に到着。あったのは三角点のみでした。
一応地形図と航空写真を見ながら決めたルートでしたが、ちょっと強引すぎたと反省。今後はもっと安全なルート計画にします。
お付き合いしてくれたsotobiraさんにはほんと感謝です。ありがとうございました。
2021初ハイク。
ルートは相方にお任せして当日までどこに連れて行かれるかわからない山行に。
登山口までやばい橋何度も渡されて三時間歩いててきとーな尾根に突っ込んで激登を四つん這いで藪こがされてやっと着いた山は"樺発"。
そんな山、着いた時にはじめて知りましたよ。
ま、楽しかったからよかったけど。
そこからはまあまあいい道になり無事にぐるっとできました。
やはり深南バリはさいこーだと思ったさいこーなスタート切れました◎
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めましてfujiyoshiと申します。
何年か前に釜滝からさらに奥に行って樺発でテン泊しました。
まさかその樺発に釜滝からダイレクトに詰めていくとは驚きました。
大間林道の鉄橋1本目と2本目との間の大崩落地の状況はどうでしたでしょうか?
以前はウインチワイヤーが垂れていましたが、それが無いようだと聞いていましたので気になってました。
お疲れ様でした。
fujiyoshiさん、はじめまして。
崩壊地は、最下段の堰堤まで降りてサニトラまで登り返すルートになります。こっちはロープもあってわかりやすいし安全です。
fujiyoshiさんの記録も参考にさせていただきました。けど今回は日帰りの計画だったので時間がかかりそうな沢の遡上はやめました。
地形図の通り勾配がキツく、苦労しました。今度は釣りをしながら沢を遡上したいと思います。
ちなみに樺発のfujiyoshiさんのテープはちゃんと残ってましたよ☆
はじめましてコメントありがとうございます。
釜滝からの直ルートはキツいし危険なのでおすすめできませ…
樺発でテン泊とは渋いですね!
また、fujiyosiさんの山行みさせていただきます^_^
初めましてtori-atamaと申します。
よもや今年になって大間川周辺の登山レポを拝見できるとは思いませんでした。
樺発は今年来年に南赤石林道の探索を絡めていこうと思ってました。
問題となる鉄橋の現在が分かって、助かります。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
大事な事なので2回…
とりあたまさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
南赤石林道は、見たか聞いたかのレポ以外ではほぼ見つけることができなかったので、そちらの探索をされるというのは、大変に興味深いですね。
ちなみに青ナギ沢造林宿舎までは、地形図の破線とは違いますが、沢の左岸沿いを問題なく歩けます(とりあたまさんならば)。
YAMAPのレポートも拝見させてもらってます。天地歩道や小根沢宿舎については大変に助かりました。今後もレポート楽しみにしています。
今年の4月に丸盆岳東尾根でお会いした者です。
その時に紹介された樺発に青薙沢から登ってきました。
いや〜本当にハードでした。でも登りがいがあって楽しかったです。
areaさんのこのレコを参考にさせて頂きました。
おかげで無事に登って帰って来れました。
本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する