ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3148197
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

静岡県 川根本町 蕎麦粒山〜三ツ合 シロヤシオはまだまだ

2021年05月03日(月) ~ 2021年05月04日(火)
 - 拍手
superfrog その他3人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
19:03
距離
36.5km
登り
2,197m
下り
2,221m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:56
休憩
0:01
合計
9:57
10:46
48
スタート地点
11:34
11:34
92
13:06
13:06
22
13:28
13:29
12
13:41
13:41
68
14:49
14:49
354
20:43
宿泊地
2日目
山行
8:55
休憩
0:18
合計
9:13
6:11
39
宿泊地
6:50
6:50
44
7:34
7:34
45
8:19
8:20
53
9:13
9:14
47
10:01
10:01
96
11:37
11:37
51
12:36
12:37
21
12:58
13:05
36
13:41
13:49
51
14:40
14:40
44
15:24
ゴール地点
天候 5/3 晴れ〜ミゾレ〜晴れ(強風)
5/4 晴れ!!
過去天気図(気象庁) 2021年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三ツ星天文台の駐車場から
・南赤石林道はウッドハウスおろくぼの前で通行止め
・ゲートから山犬段までは12キロ強の林道歩きになります
・水場は山犬段から20〜30分前のところにあり
コース状況/
危険箇所等
南赤石林道は落石注意
山犬段から三ツ合までは普通の登山道
その他周辺情報 最後のコンビニはR362 下泉橋を越えた先にあるファミリーマート
今日明日なら何とか1泊山行ができるだろうということで、ご近所の蕎麦粒山方面へ。
今のところ良いお天気。
2021年05月03日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:13
今日明日なら何とか1泊山行ができるだろうということで、ご近所の蕎麦粒山方面へ。
今のところ良いお天気。
11時前。
三ツ星天文台の駐車場で準備中。
誰のザックが一番重いか比べてる。
2021年05月03日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 10:46
11時前。
三ツ星天文台の駐車場で準備中。
誰のザックが一番重いか比べてる。
山犬段12キロ。
ゲッソリ。
2021年05月03日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:54
山犬段12キロ。
ゲッソリ。
南赤石林道は車両通行止め。
2021年05月03日 10:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 10:57
南赤石林道は車両通行止め。
30分で大札山の南側登山口。
2021年05月03日 11:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:33
30分で大札山の南側登山口。
タニウツギ。
2021年05月03日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:45
タニウツギ。
新しめの傷跡。
2021年05月03日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 11:55
新しめの傷跡。
良いお天気になりました。
暑い。
2021年05月03日 11:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 11:58
良いお天気になりました。
暑い。
谷底に自転車・・・なぜ。
2021年05月03日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 12:23
谷底に自転車・・・なぜ。
泣きの堰堤。
2021年05月03日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 12:31
泣きの堰堤。
もう少しで大札山の肩だ。
2021年05月03日 12:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 12:31
もう少しで大札山の肩だ。
ここまで2時間掛かりました。
2021年05月03日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 13:06
ここまで2時間掛かりました。
お昼を食べて、もう一頑張りというか、二頑張りというか・・・
2021年05月03日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:06
お昼を食べて、もう一頑張りというか、二頑張りというか・・・
ちょっとだけ下りなので、楽勝。
(ここだけ)
2021年05月03日 13:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:08
ちょっとだけ下りなので、楽勝。
(ここだけ)
ツチグリですね。
タコそっくり。
2021年05月03日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 13:25
ツチグリですね。
タコそっくり。
30分ほどで大札山の北側登山口。
山犬段までは・・・3.8キロ。
2021年05月03日 13:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 13:28
30分ほどで大札山の北側登山口。
山犬段までは・・・3.8キロ。
蕎麦粒山の南側登山口を通過。
2021年05月03日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 13:40
蕎麦粒山の南側登山口を通過。
横臥褶曲。
地層が解りやすく曲がってます。
ぐにゃぐにゃ。
2021年05月03日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 13:41
横臥褶曲。
地層が解りやすく曲がってます。
ぐにゃぐにゃ。
富士山見えてきた。
2021年05月03日 13:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 13:47
富士山見えてきた。
工事のおかげで、こんな地層も見れます。
2021年05月03日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/3 14:28
工事のおかげで、こんな地層も見れます。
水を汲んでいたらミゾレ降ってきた!!
2021年05月03日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/3 14:28
水を汲んでいたらミゾレ降ってきた!!
ようやく山犬段に到着。
駐車場から約4時間。
ヘロヘロだけど、お天気が戻て来た。
2021年05月03日 14:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/3 14:49
ようやく山犬段に到着。
駐車場から約4時間。
ヘロヘロだけど、お天気が戻て来た。
小屋で一服いれてから、林道を探検。
まずはゲートを越える。
2021年05月03日 15:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/3 15:12
小屋で一服いれてから、林道を探検。
まずはゲートを越える。
黒法師方面は雪のようだ。
2021年05月03日 15:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/3 15:17
黒法師方面は雪のようだ。
小屋から20分ほどでヤバイところ。
実は、この直前でここを通過してきた方とスライドしていて、滅茶滅茶怖かったと聞いていた。
難所はここだけではないし、これでもまだマシな方なので行かない方がよろしいかと。
2021年05月03日 15:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/3 15:33
小屋から20分ほどでヤバイところ。
実は、この直前でここを通過してきた方とスライドしていて、滅茶滅茶怖かったと聞いていた。
難所はここだけではないし、これでもまだマシな方なので行かない方がよろしいかと。
南赤石林道は黒法師岳方面へと続いていました。
山犬段以降は、通行不能です。
2021年05月03日 15:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/3 15:36
南赤石林道は黒法師岳方面へと続いていました。
山犬段以降は、通行不能です。
おっさん4人で宴会開始。
それぞれおかずを持ち寄ったので、お腹いっぱいで死にそうです。
2021年05月03日 17:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/3 17:10
おっさん4人で宴会開始。
それぞれおかずを持ち寄ったので、お腹いっぱいで死にそうです。
小屋で寝てもよかったけれど、テント泊。
風ゴーゴー。
でも満天の星空に癒されました。
北斗七星だけちゃんと撮れた。
2021年05月03日 21:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/3 21:23
小屋で寝てもよかったけれど、テント泊。
風ゴーゴー。
でも満天の星空に癒されました。
北斗七星だけちゃんと撮れた。
6時。
ご飯食べて高塚方面へ。
2021年05月04日 06:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 6:05
6時。
ご飯食べて高塚方面へ。
今日は一日良いお天気のはず。
2021年05月04日 06:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 6:35
今日は一日良いお天気のはず。
蕎麦粒山1627.5m。
山犬段から40分弱。
2021年05月04日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 6:49
蕎麦粒山1627.5m。
山犬段から40分弱。
逆光なので、ちょいと薄めの富士山。
雪で白くなりましたね。
2021年05月04日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 6:49
逆光なので、ちょいと薄めの富士山。
雪で白くなりましたね。
山頂の少し先にあるシロヤシオ。
残念ながら固いツボミのままでした。
2021年05月04日 06:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 6:52
山頂の少し先にあるシロヤシオ。
残念ながら固いツボミのままでした。
30分で五樽沢のコル。
派手な×は行っちゃダメということです。
2021年05月04日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:32
30分で五樽沢のコル。
派手な×は行っちゃダメということです。
三ツ合に近づくにつれ、大木が増えてくる。
2021年05月04日 07:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 7:47
三ツ合に近づくにつれ、大木が増えてくる。
ちょっと冬枯れだけど、この雰囲気が大好きです。
2021年05月04日 07:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/4 7:59
ちょっと冬枯れだけど、この雰囲気が大好きです。
良いお天気だ。
2021年05月04日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:04
良いお天気だ。
高塚山。
もうすぐそこだけど、帰りも長いので三ツ合でUターンすることにした。
2021年05月04日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:04
高塚山。
もうすぐそこだけど、帰りも長いので三ツ合でUターンすることにした。
黒法師の向こうには聖岳と上河内岳。
真っ白です。
2021年05月04日 08:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/4 8:12
黒法師の向こうには聖岳と上河内岳。
真っ白です。
分岐に到着。
蕎麦粒山から1時間半ほどでした。
2021年05月04日 08:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:15
分岐に到着。
蕎麦粒山から1時間半ほどでした。
三ツ合の看板が変なところに移っていた。
2021年05月04日 08:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:16
三ツ合の看板が変なところに移っていた。
もともと看板のあったシロヤシオ。
この木もツボミ。
全体的に花芽が少ないように思える。
2021年05月04日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:17
もともと看板のあったシロヤシオ。
この木もツボミ。
全体的に花芽が少ないように思える。
熊伏山、茶臼山などなど。
2021年05月04日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 8:18
熊伏山、茶臼山などなど。
カゴの木。
いつ見てもカッコいい。
2021年05月04日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/4 8:19
カゴの木。
いつ見てもカッコいい。
三ツ合でしばら景色を堪能。
寸又峡から黒法師を周回していた方とも出会いました。
もうすぐ9時になる。
帰ろう。
2021年05月04日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:43
三ツ合でしばら景色を堪能。
寸又峡から黒法師を周回していた方とも出会いました。
もうすぐ9時になる。
帰ろう。
ザワザワの木が倒れてしまっていた。
2021年05月04日 08:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:47
ザワザワの木が倒れてしまっていた。
倒れたんだけど、頑張ってる木。
スゴイな。
2021年05月04日 08:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:54
倒れたんだけど、頑張ってる木。
スゴイな。
新ゴールポスト。
2021年05月04日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 8:55
新ゴールポスト。
これだけ倒木が増えると、そのうち笹だけになってしまうのではと思ったり。
2021年05月04日 08:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:56
これだけ倒木が増えると、そのうち笹だけになってしまうのではと思ったり。
30分ほどで五樽沢のコル。
2021年05月04日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:15
30分ほどで五樽沢のコル。
シロヤシオ。
ん〜明日だったら咲いてたかな???
それにしても花芽が少ない。
2021年05月04日 09:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:19
シロヤシオ。
ん〜明日だったら咲いてたかな???
それにしても花芽が少ない。
ザワザワの後継者を発見。
もうすぐ蕎麦粒山頂だ。
2021年05月04日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 9:52
ザワザワの後継者を発見。
もうすぐ蕎麦粒山頂だ。
再び蕎麦粒山。
三角点は三等賞。
周回の女性としばらくお話して、下山。
2021年05月04日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:54
再び蕎麦粒山。
三角点は三等賞。
周回の女性としばらくお話して、下山。
30分ほどで山犬段。
クルマがあるけど、崩落や落石で帰れる保証は全く有りませんので、ご注意を。
2021年05月04日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:32
30分ほどで山犬段。
クルマがあるけど、崩落や落石で帰れる保証は全く有りませんので、ご注意を。
小屋で荷物を整理中。
2021年05月04日 11:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:25
小屋で荷物を整理中。
キレイな良い小屋です。
ありがとうございました。
2021年05月04日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:35
キレイな良い小屋です。
ありがとうございました。
林道歩き。
下りだからまだマシ。
2021年05月04日 11:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:45
林道歩き。
下りだからまだマシ。
ここまでするのね。
2021年05月04日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 11:49
ここまでするのね。
確かに道路は何とかしてほしいけど。
2021年05月04日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 12:09
確かに道路は何とかしてほしいけど。
小一時間で蕎麦粒山の登山口。
2021年05月04日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:28
小一時間で蕎麦粒山の登山口。
大札山が近くなってきた。
2021年05月04日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:36
大札山が近くなってきた。
で、大札山に立ち寄ってシロヤシオ。
2021年05月04日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:22
で、大札山に立ち寄ってシロヤシオ。
ちょっと遠いので・・・
2021年05月04日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 13:23
ちょっと遠いので・・・
ズーム!!
今年も見れました。
2021年05月04日 13:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/4 13:25
ズーム!!
今年も見れました。
もうちょっと近くで見たかったけど、それは次の機会に。
2021年05月04日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 13:26
もうちょっと近くで見たかったけど、それは次の機会に。
ヒメシャラも多いので、嬉しい。
スリスリ。
2021年05月04日 13:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/4 13:30
ヒメシャラも多いので、嬉しい。
スリスリ。
再び林道をテクテク。
2021年05月04日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 14:43
再び林道をテクテク。
やっとゲート。
山犬段から実質3時間ほど。
靴底と足の裏が一体化してしまった(笑
2021年05月04日 15:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 15:13
やっとゲート。
山犬段から実質3時間ほど。
靴底と足の裏が一体化してしまった(笑
路面にも「通行止め!」
2021年05月04日 15:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/4 15:15
路面にも「通行止め!」
やっと座れる。
2日間の修行が終了。
2021年05月04日 15:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/4 15:20
やっと座れる。
2日間の修行が終了。

感想

今回GWはお天気が地味目。
なんとか2日間の晴れ間がありそうなので、これを使って近所のお山にテン泊山行してきました。
実際には長〜い林道歩き+山飯てんこ盛りで、まともな登山にはなりませんでしたが、それでも深南部の入り口で楽しませていただきました。
【南赤石林道】
「ウッドハウスおろくぼ」前で車両通行止めになっています。
大札山肩まで林道歩きしていますが、崩落地が各所にあるので、リスクがあることは否めません。(現地看板では大札山稜線経由となっています)
大札山以降山犬段までも同様に落石リスク高し。
【山犬段休憩舎」
詰めれば数十名が泊まれる大きな小屋です。
基本的に車は来ない(はず)なので、駐車場は丸ごとテント場です。
【南赤石林道(山犬段以降)】
通行不能です。
【山犬段〜三ツ合】
全体としては、蕎麦粒山へ登り〜五樽沢のコルへ下り〜三ツ合への登りです。
細かなアップダウンはありますが、キツイ坂や特段の危険箇所はありません。
倒木の迂回が数か所ありますが、概ね踏み跡明確です。

シロヤシオ情報(無責任)
・蕎麦粒山近辺
  咲いていませんでした。
  ツボミはあっても固かったので、早くても来週以降と思われ。
  花芽が少ないのが気になりました。
・大札山近辺
  頂上稜線は見ていませんが、下部でも咲いていました。
  今週末から来週末にかけてが見ごろ???

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら