ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 321533
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

2013/07/13-15 小国から大朝日岳ピストン

2013年07月13日(土) ~ 2013年07月15日(月)
 - 拍手
子連れ登山 i_wata18 maychoi masaya11721 その他3人
GPS
12:41
距離
23.3km
登り
2,653m
下り
2,822m

コースタイム

7/13
大石橋P 11:01
13:10 大玉沢出合
7/14
大玉沢出合 6:28
10:20 平岩山
11:39 大朝日岳 11:52
15:40 大玉沢出合
笑一さん、浜ちゃん(masaya11721)登場!
7/15
大玉沢出合 8:23
12:13 大石橋P
天候 7/13 曇りから雨
7/14 曇りから雨、大雨
7/15 雨から曇り、少し晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北自動車道 飯坂IC経由
コース状況/
危険箇所等
コース状況
危険箇所等:
大石橋P 〜 大玉沢出合 ワイヤで作ったモンキーブリッジ有り
 下山時増水していると水面を見ると体が倒れて行く錯覚に陥り目が回ります。橋板を見ましょう。
大玉沢出合 〜 大朝日岳 立ち寄った平岩の清水手前のクマザサ斜面崩壊

迷いやすいところ:
平岩山、大朝日岳の分岐の平らな頭。大朝日岳への道が五本くらい有り網の目のようで阿弥陀くじ。若干左が正解だが途中で道が無くなり探しました。ここから大朝日岳までは、岩の赤ペンキ、鉄の棒を頼りに行きます。

下山後の温泉:
おぐに白い森「りふれ」 大人500円、子供300円
http://www.siroimori.co.jp/rihure/
7/13
大石橋P 11:01
2013年07月13日 11:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 11:08
7/13
大石橋P 11:01
2013年07月13日 11:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/13 11:10
2013年07月13日 11:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 11:30
ムシカリ
アジサイ科では無くスイカズラ科だそうです。
2013年07月13日 11:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/13 11:45
ムシカリ
アジサイ科では無くスイカズラ科だそうです。
2013年07月13日 12:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/13 12:08
角楢小屋
2013年07月13日 12:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 12:16
角楢小屋
2013年07月13日 13:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9
7/13 13:08
13:10 大玉沢出合
2013年07月13日 13:10撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 13:10
13:10 大玉沢出合
13:10 大玉沢出合
2013年07月13日 14:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/13 14:25
13:10 大玉沢出合
焚き火は雨で火がつきませんでした。
2013年07月13日 16:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/13 16:31
焚き火は雨で火がつきませんでした。
ホイコーロ丼
2013年07月13日 17:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/13 17:52
ホイコーロ丼
7/14 6:30 大朝日岳へ出発
2013年07月14日 06:30撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 6:30
7/14 6:30 大朝日岳へ出発
蛇引の清水
コップ有り、ここで朝食の寿司おにぎり。酸っぱくて美味しい。maychoiさん有難う。
2013年07月14日 07:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 7:37
蛇引の清水
コップ有り、ここで朝食の寿司おにぎり。酸っぱくて美味しい。maychoiさん有難う。
2013年07月14日 08:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 8:36
ニッコウキスゲ
2013年07月14日 09:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 9:01
ニッコウキスゲ
2013年07月14日 09:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 9:15
ヒメサユリ
新潟、山形の限定種です。
2013年07月14日 09:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 9:15
ヒメサユリ
新潟、山形の限定種です。
平岩の清水入り口
2013年07月14日 09:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 9:28
平岩の清水入り口
平岩の清水
2013年07月14日 09:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 9:36
平岩の清水
エスカルゴ?
2013年07月14日 10:09撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 10:09
エスカルゴ?
シャクナゲがまだ咲いております。
2013年07月14日 10:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 10:16
シャクナゲがまだ咲いております。
分岐、迷いやすい
平岩山へは分岐から右(南)へ100m程、
大朝日岳は左(北)へ。
2013年07月14日 10:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 10:18
分岐、迷いやすい
平岩山へは分岐から右(南)へ100m程、
大朝日岳は左(北)へ。
10:20 平岩山
分岐から右(南)へ100m程。
2013年07月14日 10:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 10:20
10:20 平岩山
分岐から右(南)へ100m程。
チョウノスケソウ?
風強くボケごめん
2013年07月14日 10:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 10:39
チョウノスケソウ?
風強くボケごめん
チングルマ
2013年07月14日 10:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/14 10:58
チングルマ
11:39 大朝日岳 11:52
2013年07月14日 11:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 11:39
11:39 大朝日岳 11:52
11:39 大朝日岳 11:52
2013年07月14日 11:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
7/14 11:40
11:39 大朝日岳 11:52
2013年07月14日 12:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 12:45
初日駐車場で一緒になった登山道の草刈の方。
最終日の帰りも一緒でした。
お仕事ありがとうございます。
2013年07月14日 12:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/14 12:58
初日駐車場で一緒になった登山道の草刈の方。
最終日の帰りも一緒でした。
お仕事ありがとうございます。
15:40 大玉沢出合
2013年07月14日 15:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
7/14 15:40
15:40 大玉沢出合
2013年07月14日 16:03撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 16:03
イワナ
2013年07月14日 16:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 16:07
イワナ
イワナの刺身
2013年07月14日 16:19撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
7/14 16:19
イワナの刺身
アカミズナ
葉脈中心が上側によっています。
根元が赤い比較的多く見られる山菜。
2013年07月14日 16:40撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 16:40
アカミズナ
葉脈中心が上側によっています。
根元が赤い比較的多く見られる山菜。
2013年07月14日 17:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 17:35
チラシ
2013年07月14日 17:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 17:41
チラシ
タマゴヤキ
2013年07月14日 18:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 18:15
タマゴヤキ
お好み焼き
2013年07月14日 18:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 18:31
お好み焼き
水羊羹
2013年07月14日 20:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 20:02
水羊羹
花火
2013年07月14日 20:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
7/14 20:15
花火
花火
2013年07月14日 20:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/14 20:16
花火
翌朝、かなり増水しています。
岩がガラガラ音を立てて流されていきます。
2013年07月15日 07:31撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/15 7:31
翌朝、かなり増水しています。
岩がガラガラ音を立てて流されていきます。
7/15
大玉沢出合 8:23
撤収!!
2013年07月15日 08:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/15 8:13
7/15
大玉沢出合 8:23
撤収!!
2013年07月15日 08:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/15 8:37
2013年07月15日 08:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
7/15 8:55
角楢小屋で朝食
水餃子、他冷や汁、ソーセージ。
2013年07月15日 10:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/15 10:04
角楢小屋で朝食
水餃子、他冷や汁、ソーセージ。
コーヒー飲んだら、
2013年07月15日 10:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
7/15 10:18
コーヒー飲んだら、
角楢小屋出発!
2013年07月15日 11:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/15 11:00
角楢小屋出発!
12:13 大石橋P までもう少し。頑張れ!。
2013年07月15日 11:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/15 11:05
12:13 大石橋P までもう少し。頑張れ!。
おぐに森の里「りふれ」
入浴しました。大人500円、子供300円
2013年07月15日 12:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
7/15 12:46
おぐに森の里「りふれ」
入浴しました。大人500円、子供300円
撮影機器:

感想

今回の三連休は先週に続く東北遠征です。
中日の自由時間には、岩魚釣りする人、テンバでゆっくりする人、
いろいろですが、私は単独で大朝日岳登山です。
CT10:30程ですが途中水場二箇所確認をし、9:30程でピストンしてきました。
ほとんどガスと雨で稜線では強い西風ですが、ヒメサユリとニッコウキスゲ等を少し見ることができました。大朝日岳からの360度パノラマも真っ白、いずれ是非ともリベンジしたいものです。

あいにくの天候で14日は雨脚強くなり、夜中荒川も激流と化し大きな岩がガラガラ音を立てて流れて行く音が聞こえなかなか味わえない恐怖を味わえました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2093人

コメント

お疲れさまでした
浜ちゃんです。
ありがとうございました。

人生初の岩魚のお造りに始まり
食後のデザートに水羊羹まで食べられるなんて
本当に贅沢な山行でした。

夜の大雨、増水も勉強になりました。

山でお会いすることがあれば、宜しくお願いします
2013/7/16 8:09
おつかれさまでした。
i_wata18 さま
maychoi さま
masaya11721 さま
その他メンバー3人 さま

遠征2泊3日お疲れさまでした。

天候あいにくでしたが、沢沿いの幕営得られた情報多かったのではないでしょうか。

雷が一晩中なっているようなあの音は不気味ですよね
設営場所の選定に勉強尾になります。

でも、食でしっかり楽しまれて
2013/7/16 22:10
Re:お疲れ様でした
今回は色々と良い経験ができました。
水中で火花散らすところは見れませんでしたが夜通しゴロゴロとした音を聞くのも恐ろしい経験でした。またやりましょう。
2013/7/17 20:37
Re:おつかれさまでした。
芋先輩、そうそうなるコメント有難うございます。
まぁ、雨でも経験値が上がったということで良い経験でした。
2013/7/17 20:38
浜ちゃん i_wata18さんお疲れさまでした
 先日はお世話になりました。
人生初の岩魚のお造りだったのですね。
今回釣れなかったので岩魚料理が
お出しできませんでしたが、またご一緒
出来た際は(天気がいい時がいいですね。)
岩魚づくし料理作ります。

i_wata18さん
 いつもお世話になっています。
次回こそは岩魚飯と岩魚燻製入り冷や汁を
作りましょう。


77ms1ksbさま
コメントありがとうございます。
雨だ魚が釣れないだ何だかんだと言っても
宴会は楽しみました。。。(^_^;)
次回は自然を満喫したいと思います。
2013/7/18 12:34
>浜ちゃん i_wata18さんお疲れさまでした
おっし、次回は岩魚料理も頑張るぞ。
2013/7/18 19:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら