ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 331067
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山→烏帽子岳→切明→大滝 周回 & 笠ヶ岳 [信州100]

2013年08月08日(木) ~ 2013年08月10日(土)
 - 拍手
GPS
25:15
距離
56.1km
登り
2,969m
下り
2,973m

コースタイム

8月8日(木)
出発2:55…アラタイ沢登山口3:30…ノッキリ5:15…岩菅山[信州100]6:00…裏岩菅山[信州100付]7:10…烏帽子岳9:20…笠法師山南陵11:20…まむし沢ノ頭(テン場の広場)12:30…切明発電施設14:10…14:35切明温泉・雄川閣 (宿泊)

8月9日(金)
出発4:40…鳥甲山登山口(水場)5:25…擁壁からの水場6:15…奇岩6:55…鬼沢橋7:20…大滝入口8:15…8:30大滝展望台9:00…清水小屋水位観測所9:50…コバノ沢出合10:05…清水小屋入口10:20…雑魚川橋10:30…上信越自然歩道入口(下)11:20…クレキ沢出合13:05…大倉沢出合13:25…中沢出合14:05…吉沢出合14:20…上信越自然歩道入口(上)14:40…岩菅橋(アラタイ沢)14:40…
14:45岩菅山(聖平)登山口P

8月10日(土)
出発5:50…笠岳峠の茶屋7:15…笠ヶ岳[信州100]7:40…笠岳峠の茶屋8:10…9:20硯川駐車場

==========================================
出発時刻/高度: 02:55 / 1576m
到着時刻/高度: 09:18 / 1701m
合計時間: 54時間23分
行動時間=11時間36分+10時間07分+3時間31分 = 25時間14分
合計距離: 63.94km 
行動距離= 17.6Km+30.1Km+8.0Km = 55.7Km
最高点の標高: 2324m
最低点の標高: 850m
累積標高(上り): 4152m
累積標高(下り): 4032m
==========================================
天候 8月7日(水) 晴れ
8月8日(木) 晴れ
8月9日(金) 晴れ
8月10日(土) 晴れ(館林40℃)
過去天気図(気象庁) 2013年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8月7日(水)
自宅6:00⇒<マイカー>⇒道の駅さかい・道の駅おおた⇒<上武道>⇒道の駅こもち・道の駅八ッ場⇒
草津・渋峠⇒15:00湯田中駅・楓の湯で入浴\300-⇒16:00道の駅やまのうち(車中仮眠)
8月8日(木)
2:00⇒<マイカー>⇒2:40聖平登山口P
     <岩菅山〜裏岩菅山〜烏帽子岳〜切明温泉(雄川閣)縦走山行>
8月9日(金)
     <切明温泉〜奥志賀渓谷〜上越自然歩道〜聖平登山口 山行>
15:00⇒<マイカー>⇒湯田中駅・楓の湯で入浴\300-⇒17:00道の駅やまのうち  (車中仮眠)
8月10日(土)
4:40⇒<マイカー>⇒5:15硯川温泉・駐車場
     <笠ヶ岳ピストン 山行>
9:45⇒<マイカー>⇒渋峠・草津⇒道の駅八ッ場・道の駅こもち⇒<上武道>⇒道の駅おおた⇒16:25自宅
コース状況/
危険箇所等
楓の湯
http://www.town.yamanouchi.nagano.jp/kaedenoyu/index.html

切明温泉(雄川閣)
http://www.vill.sakae.nagano.jp/skousya/yusenkaku.html#宿泊料金

烏帽子岳〜切明 登山道
裏岩菅山を過ぎると 踏み跡は 極端に薄くなりました。
さらに 日当たりの良い笹原の登山道では 草が伸び放題と成り 朝露で ズボンや靴はズブ濡れとなりました。

上信越自然歩道入口(下)〜クレキ沢出合 間の歩道
刈払いが行われて整備されています。
ですが 実際の歩道の位置(GPS軌跡)と昭文社の「志賀高原 草津白根山・四阿山」の地図(2013年版)とは
可なり異なっているようです。

中沢出合〜信越自然歩道入口(上)間の歩道
この間の歩道は 昭文社の「志賀高原 草津白根山・四阿山」の地図(2013年版)には 
記載されていませんが 立派な歩道がありました。
岩菅山(聖平)登山口。
本日は 長い山旅なので 何時もより早い出発となりました。
岩菅山(聖平)登山口。
本日は 長い山旅なので 何時もより早い出発となりました。
岩菅山が見えてきました。
岩菅山が見えてきました。
ノッキリを過ぎると 
雲の相間からの日の出。
ノッキリを過ぎると 
雲の相間からの日の出。
岩菅山山頂。
「信州百名山」のひとつです。
岩菅山山頂。
「信州百名山」のひとつです。
岩菅山を振り返る。
裏岩菅山。
裏岩菅山山頂。
「信州百名山」では 岩菅山と抱き合わせで裏岩菅山も加えられています。
裏岩菅山山頂。
「信州百名山」では 岩菅山と抱き合わせで裏岩菅山も加えられています。
これから 進む尾根が見通せました。
1
これから 進む尾根が見通せました。
エゾリンドウ。
ゴゼンタチバナ。
モウセンゴケ の群落がありました。
モウセンゴケ の群落がありました。
裏岩菅山。
ここの岩場を登って 痩せ尾根の稜線に出ます。
ここの岩場を登って 痩せ尾根の稜線に出ます。
烏帽子岳山頂。
裏岩菅山と烏帽子岳。
裏岩菅山と烏帽子岳。
裏岩菅山と烏帽子岳。
2
裏岩菅山と烏帽子岳。
登山道は 笹で覆われていました。
登山道は 笹で覆われていました。
シモツケソウ。
登山道は 丈の大きい草で覆われていました。
登山道は 丈の大きい草で覆われていました。
マルバダケブキ。
トリカブト。
この標識によると、ここは「笠法師山北陵」とあります。
ですが この位置はGPSによると笠法師山の南陵にあたります。
これにより 混乱してきました?????。
この標識によると、ここは「笠法師山北陵」とあります。
ですが この位置はGPSによると笠法師山の南陵にあたります。
これにより 混乱してきました?????。
「テン場の広場」と称する位置です。
また ここは
「まむし沢ノ頭」の近くのようです。
「テン場の広場」と称する位置です。
また ここは
「まむし沢ノ頭」の近くのようです。
切明温泉の「雄川閣」に到着。
切明温泉の「雄川閣」に到着。
鳥甲山登山口。
ここには 水場がありました。
鳥甲山登山口。
ここには 水場がありました。
佐武流山方向。
道路脇の擁壁から冷たい水。
美味しい水でした!!!
道路脇の擁壁から冷たい水。
美味しい水でした!!!
岩菅山〜裏岩菅山の稜線。
岩菅山〜裏岩菅山の稜線。
道路脇に聳え立つ奇岩。
道路脇に聳え立つ奇岩。
鬼沢に架かる鬼沢橋。
鬼沢に架かる鬼沢橋。
シラヒゲソウ。
裏岩菅山から切れ落ち、ここから烏帽子岳へと稜線が続きます。
裏岩菅山から切れ落ち、ここから烏帽子岳へと稜線が続きます。
無名の滝。
左のピークが烏帽子岳。
左のピークが烏帽子岳。
大滝入口。
ここから 奥志賀渓谷の大滝へ。
大滝入口。
ここから 奥志賀渓谷の大滝へ。
眼下に雑魚川。
大滝。
素晴らしい眺めでした。
今回の周回コースに組み込んで 良かったです!
1
大滝。
素晴らしい眺めでした。
今回の周回コースに組み込んで 良かったです!
三段の滝。
奥志賀渓谷の歩道沿いにあります。
三段の滝。
奥志賀渓谷の歩道沿いにあります。
ハーモニカの滝。
清水小屋(水位)観測所。
清水小屋(水位)観測所。
清水小屋入口。
奥志賀渓谷の歩道は ここで終了。
ここからは 県道502号線。
1
清水小屋入口。
奥志賀渓谷の歩道は ここで終了。
ここからは 県道502号線。
ここからは「上信越自然歩道入口(下)」です。
この看板によると 
岩菅山登山口の聖平まで行けるようです。
よく整備された歩道でした。
ここからは「上信越自然歩道入口(下)」です。
この看板によると 
岩菅山登山口の聖平まで行けるようです。
よく整備された歩道でした。
中沢の出合。
この木に「中沢デス」と彫られていました。
2013年08月09日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
8/9 14:05
中沢の出合。
この木に「中沢デス」と彫られていました。
ここは 岩菅橋の近くにある「上信越自然歩道入口(上)」です。
ここは 岩菅橋の近くにある「上信越自然歩道入口(上)」です。
聖平の岩菅山登山口に到着。
聖平の岩菅山登山口に到着。
第三日目は 硯川から「笠ヶ岳」を登ります。
ここは熊ノ湯スキー場ゲレンデ。
赤く見えるのはヤナギランの花です。
第三日目は 硯川から「笠ヶ岳」を登ります。
ここは熊ノ湯スキー場ゲレンデ。
赤く見えるのはヤナギランの花です。
ゲレンデを少し登ると案内標識がありました。
ゲレンデを少し登ると案内標識がありました。
一寸怖い桟道。
山頂に近くなると益々勾配が強くなりました。
山頂に近くなると益々勾配が強くなりました。
笠ヶ岳の三角点。
この山は「信州百名山」のひとつです。
笠ヶ岳の三角点。
この山は「信州百名山」のひとつです。
笠ヶ岳の山名標識がありませんでしたので 岩峰先端にある祠をパチリ。
笠ヶ岳の山名標識がありませんでしたので 岩峰先端にある祠をパチリ。
笠岳峠の茶屋。
本日休業でした。
笠岳峠の茶屋。
本日休業でした。
笠ヶ岳を振り返る。
熊ノ湯スキー場ゲレンデに戻ってきました。
熊ノ湯スキー場ゲレンデに戻ってきました。
硯川駐車場に到着。
撮影機器:

感想

今年の6月に岩菅山ルートの下調べをしました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-311717.html

それらの結果を考慮して この数年来の計画であった 岩菅山〜裏岩菅山〜烏帽子岳〜切明 に抜ける縦走 
さらに欲張って その周回コースを ようやく果たせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2577人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら