焼石岳
- GPS
- 29:30
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 918m
- 下り
- 908m
コースタイム
8:00 中沼登山口
↓
8:48 中沼
↓
9:55 中沼・つぶ沼分岐
↓
10:20 銀明水避難小屋(泊)
10/14
6:30 銀明水避難小屋
↓
7:35 姥石分岐
↓
8:10 焼石岳(1547m)
↓
8:50 焼石神社(九合目)
↓
9:30 東焼石岳(1507m)
↓
10:55 銀明水避難小屋
↓
13:05 中沼登山口
天候 | 10/13 曇り時々雨 10/14 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】中沼登山口駐車場 【マ ッ プ】etrex20、山と高原地図 【ト イ レ】中沼登山口、銀明水避難小屋 【水 場】銀明水 【温 泉】ひめかゆ(\500) 【危 険】特になし 【そ の 他】避難小屋の上部ルートで補修作業中です。 作業員の方々が小屋に宿泊しております。 平日など宿泊者が少ないときは寒いようで石油ストーブをつけるそうです。 #3のシュラフで少し暑いぐらいでした。 |
写真
感想
10月の3連休、焼石岳1泊2日の山行を楽しんできました。
先々週の屋久島縦走では思ったより疲労があったらしく、口唇ヘルペスが発症・・・
治りかけたと思ったら細菌性の腸炎で火曜日には点滴を打つ羽目に・・・
今年こそとは思った飯豊をまたまた諦め、焼石に予定を変更しました。
今回も同行者はくにさん。
19時に茨城を出発。
順調に高速を走り予定通りの到着となりました。
平泉前沢ICで降りてからローソン、セブンがありました。
がr397に入るとコンビニはないので要注意です。
よく朝、6時ごろ目を覚ましまたが雨模様。
1時間予定をずらし8時に出発します。
時たま雨もチラつきましたが、今回の山行では合羽の出番はありませんでした。
それにしてもブナ林のトレイルってほどよく日が差し込み美しいですねぇ
くさんと2人、ため息つきっぱなしでした(笑)
初日は風も強かったので中沼、上沼ともに写真はイマイチ。
うっすらと背中に汗が滲むようなスロー登山を楽しんでましたが、アッという間に銀明水。
噂に違わぬ美味しい水でした。
小屋の1階は登山ルートの補修作業員の方々(6名程度)が占めていました。
僕たちは2階の奥のコーナーに陣取りました。
着替えを済ませ、まだ昼過ぎだというのに怠惰をむさぼります(笑)
贅沢の極みですね!
晩酌を楽しみ20時に就寝・・・
が、地響きのようなイビキと寝屁が睡眠を邪魔します(^^A
やはり小屋泊まりには耳栓必須ですねぇ
さて月曜日、風は強いですが青空が広がります。
不要な荷物を小屋に置き、焼石に向かいます。
標高を上げると早池峰など岩手の東部の山々が雲海の向こうに顔を出します。
姥石を過ぎるとふいに秋田側の景色が広がります。
富士山と見間違えるほど立派な山容の鳥海山がドーンと目に飛び込んできます。
山頂は雪景色、もう秋ではなく冬の景色ですね。
焼石神社まではこれまでと違ってゴロゴロ大きな石のルートとなります。
でも秋田側に広がる景色がホント素晴らしいんです。
東焼石を経由して避難小屋へと向かいます。
残しておいた荷物をパッキングし、銀明水をお土産に汲んで駐車場へと向かいます。
この日は天候もよかったので多くの登山者とすれ違いました。
駐車場は満車で林道の路肩にまで車が溢れていました。
金明水避難小屋に直登する方も多かったのかなぁ
今度は天竺山、経塚山の縦走もやってみたいですねぇ。
帰路の温泉はひめかゆへ。
緑色のぬるぬるした泉質、サイコーでしたね(^^)v
今回も山に温泉に景色にとよき山旅でした。
まったりのんびりのよい山行でしたね。
焼石西岳分岐の所で目に飛び込んできた
冠雪の鳥海山はすばらしかった。
忘れられません。
漬けものやお酒などごちそうさまでした!
ご同行ありがとうございました!!
そうですね、2日目の東北の山々の眺望はサイコーでしたね。
それにしても東北の山小屋はホント居心地がいい〜
来シーズンこそは飯豊行きましょう(笑)
お疲れ様でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する