ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 362582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大山・蒜山

大山・剣ヶ峰−槍ヶ峰へ広島の銘酒を献納

2013年10月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:43
距離
5.0km
登り
796m
下り
792m

コースタイム

0920 文殊堂P
1004 最後の大堤
1129 槍ヶ峰
1144 1692ピーク
1211 剣ヶ峰
1324 最後の大堤
1354 25号床
1403 文殊堂P
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
文殊堂までマイカー
今日は県内外から紅葉狩りの観光客で駐車場はほぼ満車でした
コース状況/
危険箇所等
工事が行われている堰のすぐ上の堰(25号床)は、最近右岸に赤テープが付けられています。
今までは左岸に巻いて上がる道がありましたが、崩れています。登れないことはありませんが、右岸のテープに向かう方がいいでしょう。

大堤−槍ヶ峰への取り付きルートは、だいぶ踏み跡がはっきりしてきました。目の届く範囲に赤テープもしくは小さなケルンがあるので、ルート取りが楽になりました。ただし、最後に方で岩滑り状態の沢を直登する必要があります。

槍ヶ峰−天狗ヶ峰は依然として1ヶ所崩れやすくなっています。注意が必要です。改善の見込みはないと感じました。
天狗ヶ峰−剣ヶ峰は10月4日と変わっていません。今日は12時ころの通過でしたが、剣ヶ峰山頂直前の灌木内を通る時、真っ白に霜が降りていました。早い時間は凍結の恐れがあると思いますので、今後は滑らないように気をつけるのが望ましいと感じました。
三ノ沢入口付近も紅葉のみごろです
2013年10月28日 09:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 9:22
三ノ沢入口付近も紅葉のみごろです
赤色が少ないのが少し残念ですが
2013年10月28日 09:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 9:26
赤色が少ないのが少し残念ですが
剣ヶ峰もくっきり
今日の天気は最高です
2013年10月28日 09:34撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 9:34
剣ヶ峰もくっきり
今日の天気は最高です
ぶな林だから黄色が主力になるのも仕方ないですね
2013年10月28日 09:35撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 9:35
ぶな林だから黄色が主力になるのも仕方ないですね
すっかり紅葉していました
2013年10月28日 10:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 10:04
すっかり紅葉していました
あの碑文も健在です
2013年10月28日 10:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
3
10/28 10:10
あの碑文も健在です
三ノ沢の踏み跡がはっきりしたような気が。
今日はすいすい先に進みます
2013年10月28日 10:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 10:32
三ノ沢の踏み跡がはっきりしたような気が。
今日はすいすい先に進みます
下界の方もすっかり秋模様になってますが、若干かすんでいるのが残念でした
2013年10月28日 11:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 11:01
下界の方もすっかり秋模様になってますが、若干かすんでいるのが残念でした
いわかがみの横で見つけたこの赤い実はなんでしょうか?
いたるところで見受けられました
2013年10月28日 11:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 11:03
いわかがみの横で見つけたこの赤い実はなんでしょうか?
いたるところで見受けられました
山全体が紅葉してます
2013年10月28日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 11:29
山全体が紅葉してます
槍ヶ峰到着
2013年10月28日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
10/28 11:29
槍ヶ峰到着
約束した広島の銘酒「賀茂鶴」を持ってきましたよ。封を切らずにおいたけど、献杯しておいたほうがよかったかなぁ。
2013年10月28日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
3
10/28 11:31
約束した広島の銘酒「賀茂鶴」を持ってきましたよ。封を切らずにおいたけど、献杯しておいたほうがよかったかなぁ。
次の目標は、後ろに見える鳥ヶ山
2013年10月28日 11:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 11:31
次の目標は、後ろに見える鳥ヶ山
ピーク1692から見た槍ヶ峰
2013年10月28日 11:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 11:44
ピーク1692から見た槍ヶ峰
今日の剣ヶ峰はきれいに見えます
2013年10月28日 11:44撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
10/28 11:44
今日の剣ヶ峰はきれいに見えます
今日は今年一番の冷え込みらしく、霜で白くなってました。早朝なら凍ってたんだろうな。11月になれば、軽アイゼン必携でしょうね
2013年10月28日 12:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 12:07
今日は今年一番の冷え込みらしく、霜で白くなってました。早朝なら凍ってたんだろうな。11月になれば、軽アイゼン必携でしょうね
剣ヶ峰からの眺望
その1ユートピア
2013年10月28日 12:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 12:11
剣ヶ峰からの眺望
その1ユートピア
その2天狗ヶ峰
2013年10月28日 12:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
10/28 12:12
その2天狗ヶ峰
最近あった遭難事故の献花がそなえてありました
2013年10月28日 12:12撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
2
10/28 12:12
最近あった遭難事故の献花がそなえてありました
弥山方面
2013年10月28日 12:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 12:13
弥山方面
少し弥山方向へ移動して撮影
2013年10月28日 12:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 12:23
少し弥山方向へ移動して撮影
剣ヶ峰を振り返って。
2013年10月28日 12:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 12:23
剣ヶ峰を振り返って。
紅葉の時期でも今日みたいな天気はなかなかないだろうな。ちょっぴり得した気分で
2013年10月28日 13:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 13:20
紅葉の時期でも今日みたいな天気はなかなかないだろうな。ちょっぴり得した気分で
ここまで来ないと見れない景色ですね
2013年10月28日 13:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
3
10/28 13:20
ここまで来ないと見れない景色ですね
三ノ沢の下流もすっかり紅葉しており、閲兵式に臨む将軍みたいな気分になりますね
2013年10月28日 13:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 13:24
三ノ沢の下流もすっかり紅葉しており、閲兵式に臨む将軍みたいな気分になりますね
大堤のケルンから槍ヶ峰を望んで
2013年10月28日 13:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 13:28
大堤のケルンから槍ヶ峰を望んで
サイドの紅葉も持って帰りたいほどきれいでした
2013年10月28日 13:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 13:29
サイドの紅葉も持って帰りたいほどきれいでした
うーん、秋満喫してます
2013年10月28日 13:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 13:33
うーん、秋満喫してます
ところどころに赤も映えてます
2013年10月28日 13:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 13:33
ところどころに赤も映えてます
大堤ともお別れ
2013年10月28日 13:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 13:33
大堤ともお別れ
25号床の左岸から登ってましたが、
2013年10月28日 13:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 13:54
25号床の左岸から登ってましたが、
右岸に赤テープが。
左岸は道が崩れてますので、あらたに右岸ルートができたみたいでした(もっとも私は気がつかなくて従来通りの左岸から登りましたがw)
2013年10月28日 13:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
1
10/28 13:54
右岸に赤テープが。
左岸は道が崩れてますので、あらたに右岸ルートができたみたいでした(もっとも私は気がつかなくて従来通りの左岸から登りましたがw)
文殊堂へ今日も無事下山しました
2013年10月28日 14:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 14:02
文殊堂へ今日も無事下山しました
今日は、貸切バスが何台も紅葉狩りに来て、文殊堂近辺は大賑わいでした。
2013年10月28日 14:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO, Panasonic
10/28 14:03
今日は、貸切バスが何台も紅葉狩りに来て、文殊堂近辺は大賑わいでした。

感想

このまえ、槍ヶ峰の主さんに約束した(?!)広島の銘酒を献納するために、行ってきました。
紅葉は盛りで、一部盛りを過ぎた個所もありましたが、今月末まではいいんじゃないでしょうか。観光バスもたくさん来ていました。

11月に入ると初雪が来て冬シーズンに突入するんでしょうね。雪の大山も堪能したいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら