ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3665749
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

大倉山〜御前峰(大白川登山口より往復)

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:31
距離
15.8km
登り
1,569m
下り
1,554m

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:35
合計
9:32
5:55
5:58
125
8:03
8:05
7
8:12
8:24
46
9:10
9:10
36
9:59
10:14
33
10:47
11:13
29
11:42
12:17
9
12:26
12:26
27
12:53
12:53
42
13:35
13:35
4
13:39
13:39
93
15:12
15:14
4
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車にて大白川登山口駐車場(無料)まで

白山 平瀬道登山口 大白川ダム
https://tozanguchi-p.com/post-4235/

※前日はこちらで車中泊

道の駅飛騨白山 - 大白川温泉しらみずの湯
https://www.hidahakusan.jp/hidahakusan/
コース状況/
危険箇所等
白山登山のポータルサイト:白山ベストガイド【財団法人 白山観光協会】
http://www.kagahakusan.jp/
その他周辺情報 下山後はこちらで汗を流しました。

大白川露天風呂
http://kankou.shirakawa-go.org/guide/799/

大白川園地
http://ohjirakawa.shirakawa-go.org/

白水湖/白山レイクサイドロッジ Hakusan Lakeside Lodge
http://kankou.shirakawa-go.org/guide/797/

打ち上げ会場はこちら。

串の蔵 南松本店 - 南松本/居酒屋/ネット予約可 | 食べログ
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20006126/
前泊地の道の駅から移動して駐車場に着きました。
前泊地の道の駅から移動して駐車場に着きました。
身支度を整えたら出発です!
身支度を整えたら出発です!
でわでわ、行ってきまーす!あっ、ボケた。(苦笑)
2
でわでわ、行ってきまーす!あっ、ボケた。(苦笑)
休憩所。
始めは緩やかな道が続きます。
始めは緩やかな道が続きます。
しっかりと整備されてで歩きやすい。
しっかりと整備されてで歩きやすい。
赤く焼けた稜線。
赤く焼けた稜線。
アップでパチリ♪
2
アップでパチリ♪
ここで木々の合間からご来光。
1
ここで木々の合間からご来光。
約1時間で2km地点を通過。
約1時間で2km地点を通過。
別山あたりでしょうか?
1
別山あたりでしょうか?
シモバシラ。
緩やかに登って来ましたが・・・。
1
緩やかに登って来ましたが・・・。
ここで鎖場が登場。
2
ここで鎖場が登場。
通過してパチリ♪
2
通過してパチリ♪
展望所。
このあたりから積雪がちらほら。
2
このあたりから積雪がちらほら。
3km地点に到着。
階段を登ると・・・。
階段を登ると・・・。
目指す御前峰が見えました!
1
目指す御前峰が見えました!
月が転がる山頂をアップでパチリ♪右には剣ヶ峰も見えています。
2
月が転がる山頂をアップでパチリ♪右には剣ヶ峰も見えています。
気持ちの良い尾根歩き。
1
気持ちの良い尾根歩き。
振り返ってパチリ♪テンション上がるよねー!
1
振り返ってパチリ♪テンション上がるよねー!
ナナカマド越しの御前峰。
1
ナナカマド越しの御前峰。
大倉山に着きましたー!
大倉山に着きましたー!
と思ったら表記は山頂付近???
2
と思ったら表記は山頂付近???
この奥が山頂で三角点もあるみたいですが、雪に埋もれて分からなかったみたい。
1
この奥が山頂で三角点もあるみたいですが、雪に埋もれて分からなかったみたい。
大倉山避難小屋に到着。
大倉山避難小屋に到着。
ここでチェーンスパイクを装着します。
ここでチェーンスパイクを装着します。
さぁ、ここからが頑張りどころですが・・・。
さぁ、ここからが頑張りどころですが・・・。
振り返ればこの眺め。
2
振り返ればこの眺め。
三方崩山の向こうには剱岳から薬師岳あたりかな?
2
三方崩山の向こうには剱岳から薬師岳あたりかな?
進まないよねー。(笑)
2
進まないよねー。(笑)
約3時間で登山口から5km、標高は2,140m地点を通過。
1
約3時間で登山口から5km、標高は2,140m地点を通過。
こんな急登も・・・。
1
こんな急登も・・・。
仲間と一緒なら楽しいよねー。
1
仲間と一緒なら楽しいよねー。
標高2,280mのカンクラ雪渓を通過。
標高2,280mのカンクラ雪渓を通過。
あそこがカンクラ雪渓かな?
あそこがカンクラ雪渓かな?
ハイマツとナナカマドのトンネルぬけたら・・・。
1
ハイマツとナナカマドのトンネルぬけたら・・・。
青空に向かって登ります。
1
青空に向かって登ります。
正面に御前峰が見えたら・・・。
2
正面に御前峰が見えたら・・・。
室堂平に入りました。
1
室堂平に入りました。
平瀬道・展望歩道分岐を通過。
平瀬道・展望歩道分岐を通過。
やっぱり進まないよねー。(笑)
1
やっぱり進まないよねー。(笑)
撮る人と・・・。
撮る人と・・・。
撮られる人たち。(笑)
3
撮られる人たち。(笑)
白山室堂の建物が見えました。
白山室堂の建物が見えました。
白山室堂に到着ー!
1
白山室堂に到着ー!
別当出合からの登山者も多く、予想以上に賑わっています。
1
別当出合からの登山者も多く、予想以上に賑わっています。
白山比弯声勹宮の祈祷殿。
1
白山比弯声勹宮の祈祷殿。
さぁ、ファイナルアタックです!
1
さぁ、ファイナルアタックです!
青石を通過。
残り750m。
石畳の登拝道。
高天ヶ原を通過。
2
高天ヶ原を通過。
残り500m。
ここまで来ればあと少し。
1
ここまで来ればあと少し。
室堂から約30分で山頂に着きましたー!
1
室堂から約30分で山頂に着きましたー!
白山比弯声劼留宮。
1
白山比弯声劼留宮。
山頂表示は順番待ちの列が出来ています。
1
山頂表示は順番待ちの列が出来ています。
日本百名山65座目です!
2
日本百名山65座目です!
みんなでパチリ♪
3
みんなでパチリ♪
三方崩山の向こうに北アルプス。
1
三方崩山の向こうに北アルプス。
槍ヶ岳から大キレットを挟んで北穂高岳。隣には涸沢岳、手前には笠ヶ岳も見えてるでしょうか。
2
槍ヶ岳から大キレットを挟んで北穂高岳。隣には涸沢岳、手前には笠ヶ岳も見えてるでしょうか。
剱岳と右には立山三山かな。
2
剱岳と右には立山三山かな。
乗鞍岳や御嶽山も見えました。
1
乗鞍岳や御嶽山も見えました。
剣ヶ峰。
大汝峰。
撮られるよねー。(笑)
2
撮られるよねー。(笑)
名残惜しいけど下山しましょう。
名残惜しいけど下山しましょう。
下りはあっという間ですね。
下りはあっという間ですね。
白山室堂に戻りました。
1
白山室堂に戻りました。
デポした荷物を回収したらランチタイムです!
1
デポした荷物を回収したらランチタイムです!
何故か写真がこれしか無いという・・・。(苦笑)
2
何故か写真がこれしか無いという・・・。(苦笑)
食べたら寝るよねー。(笑)
1
食べたら寝るよねー。(笑)
でわでわ、下山します。
でわでわ、下山します。
室堂平を抜けたら・・・。
室堂平を抜けたら・・・。
まずは大倉山まで一気に下ります。
1
まずは大倉山まで一気に下ります。
厳冬期にはナイフリッジ?
厳冬期にはナイフリッジ?
このトラバースも緊張しそう。
1
このトラバースも緊張しそう。
大倉山避難小屋まで戻りました。
1
大倉山避難小屋まで戻りました。
登山口まで残り約4km。
登山口まで残り約4km。
ここからは樹林帯に突入します。
ここからは樹林帯に突入します。
登山口のある白水湖が見えました。
1
登山口のある白水湖が見えました。
ここで御前峰ともお別れかな。
1
ここで御前峰ともお別れかな。
長い下りも「山名あいうえお」で盛り上がります。(笑)
1
長い下りも「山名あいうえお」で盛り上がります。(笑)
鎖場を通過。
階段を下ったら・・・。
階段を下ったら・・・。
登山口に戻りました。
登山口に戻りました。
お疲れ様ー!
本日のルート。
てくてく歩いて・・・。
てくてく歩いて・・・。
駐車場に戻りました。
駐車場に戻りました。
温泉の受付はこちらで。営業終了後は料金箱へ投入します。
温泉の受付はこちらで。営業終了後は料金箱へ投入します。
この温泉も今回の目的のひとつ。
1
この温泉も今回の目的のひとつ。
一段上にある女性風呂からの眺め。
2
一段上にある女性風呂からの眺め。
やっぱり男性風呂の方が湖面も近くて開放感がありますね。
2
やっぱり男性風呂の方が湖面も近くて開放感がありますね。
拡大厳禁のサービスショット。(笑)
3
拡大厳禁のサービスショット。(笑)
帰宅後は松本市内で打ち上げー!
3
帰宅後は松本市内で打ち上げー!

感想

今年39回目のお山歩は、前日の三方岩岳に続いて白山は御前峰へ。
メンバーに約2年ぶりとなるkitaja03氏、初めましてのSちゃんが加わり、総勢5名で賑やかに歩いてきました。
今回は別当出合からのコースも検討しましたが、やはり松本からだと距離も時間も長くなるし、大白川露天風呂も気になるし・・・ということで、岐阜県側の平瀬道からのアプローチを選択したのでした。

前日の記録はこちら。

2021年10月23日(土)  三方岩岳(三方岩駐車場より往復)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3657374.html

当日は予報通りの快晴となり、風も穏やかで絶好の山日和。
所々に現れる展望所では絶景に足が止まり、なかなか前に進まず・・・。
決して前日のお酒が残っていたからでは無いはず。(笑)

今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 05:46 / 1251m
到着時刻/高度: 15:18 / 1250m
合計時間: 9時間31分
合計距離: 15.77km
最高点の標高: 2672m
最低点の標高: 1238m
累積標高(上り): 1517m
累積標高(下り): 1494m

平瀬道は予想以上に整備されており、とても歩きやすかったです。
もちろん、谷側が切れ落ちた尾根や、緩んだ雪で滑りやすくなった急坂の下りなど、緊張する場面もありましたが、慎重に通過すれば問題ありません。
およそ1km毎に道標も設置されていて、気分的にも楽でした。

実は、以前に高妻山の山頂で出会ったaasportgirlさんが、同じ日に別当出合から登るということで、山頂で会えたら良いですねー!なんて言ってたのですが・・・。
予想通り圧倒的なスピードにすれ違うことも出来ず。(苦笑)

そんな彼女の記録がこちら。

2021年10月24日(日) ❄️白山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3660850.html

その他の記録も凄いので、お時間がある方は是非ともチェックしてみて下さい。

これで日本百名山は65座目、日本三霊山も踏破となりました。
富士山、立山、白山が三霊山ですが、御嶽山も加わり三大霊山という呼び方もあるみたいで、今年は富士山以外の三山に登ったことになります。
何かご利益があるかな?
まぁ、こうしてみんなで楽しく山を歩けることが御利益だよねー。(←良いこと言った!笑)

そんな訳で、予定外の翌日に続く・・・。

2021年10月25日(月) 鷹狩山(第一駐車場より周回) ※編集中
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3669253.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

えのさん、石さん、Kuuちゃん おひさでーす😽 & kitajaさん、ゲストのSさん、初めまして〜🎵
先ずは白山登頂、おめでとございます🎊 えのさんは65/100達成ですね🎉
冠雪の、文字通りの白いお山、笹の緑とナナカマドの赤い実が 早くもクリスマスみたいだー😎(って、12月に見るから?)天気も良くて何よりです。めっちゃ焼けそうですが😅
ちびこの日はハスラーコンビやこちらもおひさのtsuiさんと、恒例のバースデーコラボで、赤城で🎂作っておちゃらけておりました😜 皆さんは14km、ちびたちはたったの6km(笑)とにかく、上州も北陸も両方とも好天に恵まれて🙌お互いナイスな日曜日になって楽しかったですね〜👍 📷#99は…😵いやはや、参ったなーー😅ある意味絶妙❕(爆)
次は雪の荒島岳に突進かな? 楽しく安全な旅になりますよう願っています🎵お天気良くなりますように〜
2021/12/8 9:33
andy846さん、コメントありがとうございますー!
恒例のバースデーコラボが好天に恵まれたようで良かったです!
あっ、拡大禁止secretって言ったのに・・・。
はい、荒島岳はこの冬に狙ってます!snow
その前に、溜まってるレコも仕上げねばー。sweat01
2021/12/8 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら