ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 367976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

小金沢連嶺を歩く(輝くササ原、大きく美しい富士山☆)

2013年11月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:03
距離
16.5km
登り
792m
下り
1,371m

コースタイム

小屋平バス停9:00~石丸峠10:05~11:30小金沢山11:40~12:30牛奥ノ雁ヶ腹摺山(大休止)13:15~黒岳14:25~湯ノ沢峠15:25~湯ノ沢峠登山口16:10~17:00やまと天目温泉

※写真撮りと細かい休憩含む。
天候 文句なしの快晴!
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス往路 JR甲斐大和駅より上日川峠行きバス 季節運行、平日の運行は特定の日のみ。要確認。(栄和交通・大菩薩上日川峠線)

バス復路 やまと天目温泉より塩山方面行きバス、甲斐大和駅下車。
     (甲州市民バス・甲州市縦断線)

往路・復路共にこちらで確認できます。→http://eiwa-kotsu.com/
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは甲斐大和駅に。

コース上、唯一のトイレは湯ノ沢峠避難小屋のところにありますが、冬季閉鎖していました。

小金沢山への登りや黒岳付近の道は倒木や木の根などで歩きづらく、紛らわしい踏み跡が多いです。目印のリボンと地図の確認気をつけました。
今日はここからスタート!甲斐大和駅からバスで40分くらい揺られてやってきました。
3
今日はここからスタート!甲斐大和駅からバスで40分くらい揺られてやってきました。
最初から南アルプスがくっきり。良い予感しかしません…!
16
最初から南アルプスがくっきり。良い予感しかしません…!
笹と立ち枯れの木と青空がお似合いです!
5
笹と立ち枯れの木と青空がお似合いです!
今日歩く稜線。春以来です、また会いに来ました!
1
今日歩く稜線。春以来です、また会いに来ました!
まだ未踏の小金沢山も…(背後に富士山がさりげなくおります。)
6
まだ未踏の小金沢山も…(背後に富士山がさりげなくおります。)
ズーム!(また雪を被りましたね☆)
20
ズーム!(また雪を被りましたね☆)
空の青さが。。吸い込まれそう。。
12
空の青さが。。吸い込まれそう。。
樹林帯を抜けて、ササ原に出ると開放的な雰囲気。なんか感激しました。
4
樹林帯を抜けて、ササ原に出ると開放的な雰囲気。なんか感激しました。
振り返ると、大菩薩湖と南アルプス。。☆
5
振り返ると、大菩薩湖と南アルプス。。☆
石丸峠が見えました~!バス停から1時間ほどでこの美しいササ原に会えるのは贅沢です。。♪
12
石丸峠が見えました~!バス停から1時間ほどでこの美しいササ原に会えるのは贅沢です。。♪
牛ノ寝通りもいつか絶対歩きたい道!
4
牛ノ寝通りもいつか絶対歩きたい道!
今回は小金沢連嶺を歩きます。「霧なら百回迷う」って…(°°;)
2
今回は小金沢連嶺を歩きます。「霧なら百回迷う」って…(°°;)
奥多摩方面。 石尾根もくっきり♪
3
奥多摩方面。 石尾根もくっきり♪
熊沢山(天狗棚山より) ここのササ原の斜面、たまらないです♥
8
熊沢山(天狗棚山より) ここのササ原の斜面、たまらないです♥
良い!!
もう一度、奥多摩! 石尾根と大菩薩の間の波打つ山の連なりが大好きです。
2
もう一度、奥多摩! 石尾根と大菩薩の間の波打つ山の連なりが大好きです。
5月に訪れた時、左下の岩のところあたりでのんびりコーヒー飲んでました。目の前に南アルプスの絶景があったのですね~
3
5月に訪れた時、左下の岩のところあたりでのんびりコーヒー飲んでました。目の前に南アルプスの絶景があったのですね~
ここからは未踏の道。小金沢山、くろっ
3
ここからは未踏の道。小金沢山、くろっ
名残惜しく、ナナカマド越しにもう一枚。
9
名残惜しく、ナナカマド越しにもう一枚。
南アルプス
南の南アルプス
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳!(これだけ自信持って言える)
15
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳!(これだけ自信持って言える)
狼平が見えてきました~!
4
狼平が見えてきました~!
ササ原が輝いてる。。!
6
ササ原が輝いてる。。!
狼平。とても良い雰囲気です。
11
狼平。とても良い雰囲気です。
明るいササ原から小金沢山へ登る樹林帯へ入ります。 黒い~
2
明るいササ原から小金沢山へ登る樹林帯へ入ります。 黒い~
ここ以外もそうですが、日陰は霜が降りてます。けっこう寒いです。
3
ここ以外もそうですが、日陰は霜が降りてます。けっこう寒いです。
確かに倒木が多く荒れている。リボンや踏み跡をしっかり確認して歩けば問題は無いと思いますが…
確かに倒木が多く荒れている。リボンや踏み跡をしっかり確認して歩けば問題は無いと思いますが…
小金沢山。2014年、年号の山ですね。
5
小金沢山。2014年、年号の山ですね。
わたしはこちらの秀麗富嶽十二景の山頂標識が好きです。
5
わたしはこちらの秀麗富嶽十二景の山頂標識が好きです。
ではここから…牛奥ノ雁ヶ腹摺山へのトレイルです…!時折、富士山を眺めながら。。☆
2
ではここから…牛奥ノ雁ヶ腹摺山へのトレイルです…!時折、富士山を眺めながら。。☆
モンスターみたいな立ち枯れの木
3
モンスターみたいな立ち枯れの木
ススキ越しの富士山。
11
ススキ越しの富士山。
この辺からも石尾根見えます。大好きな奥多摩と美しい富士山と憧れの南アルプスに囲まれたこの場所はわたしにとってはたまらない場所。
4
この辺からも石尾根見えます。大好きな奥多摩と美しい富士山と憧れの南アルプスに囲まれたこの場所はわたしにとってはたまらない場所。
樹林帯も良い感じで…
2
樹林帯も良い感じで…
太陽の光を浴びた笹がきらきら輝いて、眩しい。。
2
太陽の光を浴びた笹がきらきら輝いて、眩しい。。
ここ! この場所のササ原が本当に美しかった…!
4
ここ! この場所のササ原が本当に美しかった…!
そして、まもなく山頂…
1
そして、まもなく山頂…
「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」!
4
「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」!
すごいカッコイイ山の名前に惚れてここまで来ました。この看板持ち帰りたいくらいです…(だめです)
15
すごいカッコイイ山の名前に惚れてここまで来ました。この看板持ち帰りたいくらいです…(だめです)
もちろん、ここからの富士山は秀逸!
9
もちろん、ここからの富士山は秀逸!
この先も富士山を眺めながらのトレイル。
1
この先も富士山を眺めながらのトレイル。
こちらは「雁ヶ腹摺山」。
2
こちらは「雁ヶ腹摺山」。
大菩薩湖の谷を分けた向こうの稜線も良いですね。稜線というか、絨毯のよう。
4
大菩薩湖の谷を分けた向こうの稜線も良いですね。稜線というか、絨毯のよう。
川胡桃沢ノ頭の手前のササ原はススキが混ざってステキでした。
川胡桃沢ノ頭の手前のササ原はススキが混ざってステキでした。
マルバダケブキ、一本だけ生えておりました。
8
マルバダケブキ、一本だけ生えておりました。
良いね。
また森の中へ~
かなり笹が繁っていますー
3
かなり笹が繁っていますー
川胡桃沢ノ頭。
この道は雰囲気がくるくる変わるので飽きません。
この道は雰囲気がくるくる変わるので飽きません。
黒岳は展望なし。
1
黒岳は展望なし。
こんなステキな空間もありました。
9
こんなステキな空間もありました。
また倒木の多い樹林帯ですが…
また倒木の多い樹林帯ですが…
まだまだ開けます。
1
まだまだ開けます。
白谷丸です。
ここ、すごく良い雰囲気でした。時間があればここでのんびりしたかった!
3
ここ、すごく良い雰囲気でした。時間があればここでのんびりしたかった!
だいぶ雲が出てきましたが、まだ富士山も眺められます。光ってキレイ!
4
だいぶ雲が出てきましたが、まだ富士山も眺められます。光ってキレイ!
湯ノ沢峠へ下ります。
湯ノ沢峠へ下ります。
刈り取ったばかりの短い笹で歩きにくい新しい道。この道を作ってくださった方々がいるのでしょう…山を整備してくださる方には本当に感謝です。
刈り取ったばかりの短い笹で歩きにくい新しい道。この道を作ってくださった方々がいるのでしょう…山を整備してくださる方には本当に感謝です。
湯ノ沢峠避難小屋の駐車場
湯ノ沢峠避難小屋の駐車場
こちらの避難小屋の脇から下山します。
1
こちらの避難小屋の脇から下山します。
今日も沢沿いをおります。(少し渡渉ポイントありました)
2
今日も沢沿いをおります。(少し渡渉ポイントありました)
沢の音を聴きながら…
2
沢の音を聴きながら…
沢終了~ 意味深な丸太。
1
沢終了~ 意味深な丸太。
林道の紅葉が美しかったです!
10
林道の紅葉が美しかったです!
晩秋の小金沢連嶺、思い出深い山歩きになりました♥(この後、舗装路歩きが長かった)
20
晩秋の小金沢連嶺、思い出深い山歩きになりました♥(この後、舗装路歩きが長かった)

感想

大菩薩を南下する尾根、小金沢連嶺を歩きました。

春に訪れた大菩薩峠の介山荘のご主人が、石丸峠から南下するコースもいいよ~と、仰っていて…地図を広げて…興味が湧いて。
山に行きたくなるのはほんの些細なことがきっかけだったりします。

更に…「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」!
この山に訪れたいと思っていました。
まず、名前!すっごいかっこいい…「雁ヶ腹摺山」だけでも気になるのに「牛奥ノ」、っていうのがなんだかただ者ではない感じ。
地図で見ても山深い感じがして、ここに立ちたい!と思っていました。

実際の牛奥ノ雁ヶ腹摺山は、富士山や南アルプスの展望が開けた、とても明るい清々しい場所。
ずっとここに居たい…と思わせる、とても雰囲気の良い山頂でした。

個人的には更に南下した「白谷丸」も好きです。ササ原の開放感がたまらなかった!

☆☆☆☆☆

小金沢連嶺は静かなコースという印象ですが、明るいササ原や樹林帯、富士山…と道の雰囲気に変化があるので飽きずに歩ける良い道だと思いました。
わたし自身がそうなのですが、「歩く」ことが好きな方には、楽しいおすすめのトレイルです。

そして、今回はいつも以上にヤマレコユーザーの皆様の記録を参考にさせて頂きました。
おかげでルートミスもなく最後まで楽しく歩けました。ありがとうございます。

またひとつ、大好きな山が増えました。
すばらしい山々に、今日も感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人

コメント

とてもすてきな山ですね!
初めまして。
キレイな稜線!
merry_mmさんの「うわぁ〜✨」が聞こえてきそうです。

わたしは急登苦手、でもゆるっと長く歩くのは大好きなので、ぜひ来年行ってみたい!

お気に入りに登録するデス!
2013/11/11 18:32
yumyyuuichiさん、こんばんは。
初めまして、コメントありがとうございます。

本当に美しいササ原の稜線で。。うわ~とか、えぇマジですか…とか、いや~やばいっ… …とか、ぶつぶつ言いながら歩いておりました。。(^^)☆

ぜひぜひ!小金沢連嶺、歩いてみてください。
yumyyuuichiさんが歩くときも晴れるといいですね。。☆
2013/11/11 22:06
天気に恵まれて素晴らしい(^^)
凄い綺麗なルートで、写真が凄く魅力的に感じる場所も見てて多そうですね〜

木枯らし1号が吹いて、秋をあまり感じないまま冬に行きそうな今夜は冷え込み凄いですね

季節の移ろいは、待ってはくれないので
秋よ〜行かないで〜って思ってしまいます

四季があるから、毎回違う顔(風景)に出会える山って飽きないですね。
他人の記録見てると、例え時間とお金が山ほどあったとしても行ききれないほど魅力的な場所が沢山です
このルートは、僕もいつか行きますわ
2013/11/11 23:53
おおぉ〜、こっちも ありですね^^
merryさん、こんにちはー^^

今度、大菩薩峠〜牛ノ寝通りを歩いてみたいと思っていたのですが、
湯ノ沢峠方面に歩くのにも 惹かれてきました

今、一生懸命 地図を追っかけ始めました

今回も 楽しそうなルートをありがとう〜^^ノ
 
2013/11/12 17:24
kumapan893さん、こんばんは
今回は天気が味方でした♪

小金沢連嶺はすっかり葉が落ちてました。
紅葉が落ちて色がなくなった山って少し淋しい感じがするけど、わたしはそんな季節も好きだったりします。

冬の始まり、って感じでv

ヤマレコをやっていると、行きたいが増える一方で困っちゃいますね (それがまた楽しいけど♪)

四季折々の表情を見せる山は本当に飽きないですね!

ぜひkumapanさんも小金沢連嶺歩いてくださーい!
2013/11/12 19:56
hayakazeさん、こんばんは
良かったですよ~ こちらの道も!
長めだけど、急な登りの少ない優しい道だったように思います…(ササ原や富士山・南アルプスの絶景が印象的すぎて忘れてるだけかもしれませんが )

牛ノ寝通りも魅力を感じますよね…紅葉がキレイそうなところだけど、もう遅いかな
2013/11/12 20:04
でた〜牛奥!!
(実は健脚な)メリーさん、おじゃまします。

連チャンで秀麗富嶽十二景ですか!
それにしてもなんとも素晴らしい天気ですね〜、
こういう日のことを『秀麗富嶽十二景日和』って言うんでしょうねw

メリーさんも牛奥、気になっていたんですね。
私もずっと気になっていた山で(やっぱり名前がねw)、4月に行きました。
その日、大菩薩稜線ではちょうど季節はずれの霧氷大会となっていまして、
肝心の牛奥の印象が薄くなってしまいました…w

やはり本レコを拝見するに、その先もさらに美しい風景に出会えるようですね。
私も次回は牛奥のさらに先へトレイルするコースを考えています。

写真No.44の美しい山並み、いいですね!
笠取〜古礼のときの展望を思い出しましたよ。
2013/11/12 20:12
出ました牛奥~!
ガイアさん、いらっしゃいませー☆
健脚は、きっと涼しくなったせいです…♪

天気は本当に最高でした。
前回、滝子山でがっかりしただけに…良い気分でした。

ガイアさんの牛奥のレコ覚えてますよ~♪
わたしは同じ日にまさかの雪の石尾根歩きを楽しんでいましたから(^^)/
ガイアさんのは牛奥というより、稜線の霧氷(こちらもまさかの!)が印象的なレコでしたね。
「写真、キレイ!この方、とっても楽しそう♪」とレコを拝見しながらわたしも楽しませてもらいましたよー!

そうそう、44番の写真の風景…わたしもすごい奥秩父チックだな~と思っておりました。
あの山並み、ぐっときますよね!

牛奥から先の道も、すごく良かったです。
道の雰囲気に変化があって飽きないです♪ 
この道はすごく気に入ってしまったので、わたしも再訪するつもりです。

ガイアさんもぜひ。。☆
2013/11/12 23:50
同じ富士山
こんにちは merryさん♪

雲の感じといい本当に同じ富士山!
気になって時間帯を確認してみましたが、やっぱり同じ時間帯の富士山でした!(^^)!

私は、ようやくヤマレコの機能を理解してきて、今回のmerryさんのレコはルート上の画像の⇒マークをクリックしながら拝見させてもらいました。どの場所の画像なのかが一目瞭然!まさに同じルートを歩かせてもらったような気分で楽しませてもらいました(*^_^*)

小金沢蓮嶺縦走は、笹原かと思えば樹林帯になったりと、繋がっているのに全然表情が違うんですね!

白谷丸ですが、ルート上に元々貼られている画像を見ると、春〜夏の表情もまた素敵な感じですね♪

行ってみたくなりましたshine
2013/11/13 10:14
kotenguさん、こんばんは!
そう、雲の感じが同じで、わたしもピンときました
こういうのも、ヤマレコの面白さですね♪

地図上に写真を置けるのは、わたしも最近気付いたんです…もう30以上の記録をつけているのに。

わたしの記録は自分の思ったことをそのまま言葉と写真にして並べるだけの、あまり参考にはならない記録とは思いますが…kotenguさんのように、その山を歩いてるような気分になってくれると嬉しいです♡

白谷丸、良かったですよ♥
逆ルートで湯ノ沢峠から登れば近いかも…わたしもまた絶対行きたい場所です。。!
2013/11/13 22:43
こんばんは〜
まぶしすぎるぅ〜(>ω<)
PCのモニターの輝度を下げないとまぶしすぎてレコが読めない

ボクもこんな感じの山歩きを堪能するはずが、
ここんとこ天気に恵まれず気分が滅入っております(号泣)
あぁ〜・・・涙でレコが読めない

青空のもとササ原歩きを満喫できてご満悦のようですね( ´艸`)
富士山に、南アルプスに、紅葉も見れて会心の山行じゃないですか
くぅ〜うらやましぃ〜(>ω<)
2013/11/17 22:10
merry_mmさん、こんばんは〜happy01
チョッと遅コメ&ご訪問になりましたが、
じっくり見させていただきましたよ

"小金沢連嶺縦走"

お恥ずかしながら、今の今まで知らなかったのですがcoldsweats01
いやはや・・・大快晴のお空もあるとは思いますが、
それにしても素晴らしい縦走路ですねshinehappy02

稜線上の紅葉は終わってしまったようですが、
美しいササ原の光景はお写真見ているだけでもウットリですねwink
現地では相当な"明るさ"ではなかったかと思いますshine

雪を被った富士山も丸見えで良いのですが、
私的には、それより何より南ア!バッチリじゃないですか!!flairhappy02

"仙丈ケ岳&甲斐駒は自信持って言えますっ"・・・goodですね!
それとお写真(20)こそ白峰三山です!
右から北岳〜間ノ岳〜農鳥岳ですよ〜〜〜flair・・・知ってるって???
(私あの日、その一番右の北岳に居ましたし〜
こうして後日、外側からあの日の北岳が見ることが出来て本当に嬉しいですっshinehappy02


それと"牛奥ノ雁ヶ腹摺山!"ホント、カッコいい名前&響きですね
私は、お写真(40)の拡大写真がなければ読めませんでしたよ〜

本当に気持ち良過ぎる青空&稜線の山旅レコ
見させていただき気分爽快になりました
今後もmerryさんの山旅&レコ楽しみにしています
2013/11/18 21:02
Charさん、こんばんはー!
ここ最近で最高の天気でした~♪
実際、山行中もササ原や富士山が輝いて眩しかったです。。☆
大満足♥でした。

Charさん、まぁまぁ、涙をふいてください。
空気の澄んでくる季節ですし、すぐに青空とくっきり大きな富士山に会えますよ~
Charさんの会心のレコを楽しみにしてます
2013/11/18 21:41
lifterさん、こんばんは!
ご訪問・コメントありがとうございます☆

そうなんです!とてもステキな道なんですよ…小金沢連嶺は。。(わたしも初めて歩いたのですが )

お察しのとおり、とても明るい道で…樹林帯も多いルートですが、今でも思い出すのは明るく輝くササ原ばかりなんです

そして、やはりあの三つのピークが白峰三山でしたか!
確かに、いちばん右のピーク、北岳は他のピークより高い…あの写真のところにlifterさんがいらっしゃったんですね…!

わたしは仕事が不定休なので、ヤマレコで仲良くしていただいてる方と同じ日に山に登っていた、ということが少ないんです。
なので、同じ空の下、自分が眺めた遠くの山にlifterさんが登っていたというのはなんとも感慨深いものがありました!

わたしも、lifterさんの冬の山行レコ楽しみにしてます。
この冬はどんな山をトライするのでしょうか。。♪
2013/11/18 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
牛奥ノ雁ヶ腹摺山(小屋平〜天目山温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら