ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3682291
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

雪化粧した日光白根山へ

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
7.8km
登り
553m
下り
863m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
0:40
合計
5:56
10:08
10:45
51
11:36
11:36
38
12:14
12:14
25
12:39
12:42
90
14:14
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
所々凍結、チェーンスパイク必要
間に合いました。駐車場もまだ余裕あり
ロープウェイ8:00
この後7:40ごろオープン
2021年10月30日 07:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 7:37
間に合いました。駐車場もまだ余裕あり
ロープウェイ8:00
この後7:40ごろオープン
ロープウェイ往復2,000円
モンベル会員証で100円引きでした。
モンベル会員で良かった。
2021年10月30日 07:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 7:44
ロープウェイ往復2,000円
モンベル会員証で100円引きでした。
モンベル会員で良かった。
外気温2℃
帽子、手袋も装着
外気温2℃
帽子、手袋も装着
50番目くらいです。チケット購入後、ロープウェイが8:00に動き出すまで外に並んでいましたが、ここが一番寒かった。ブルブル震えた。
2021年10月30日 07:56撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 7:56
50番目くらいです。チケット購入後、ロープウェイが8:00に動き出すまで外に並んでいましたが、ここが一番寒かった。ブルブル震えた。
標高2,000mまで15分でひとっ飛び!
高低差600m、全長2,000m
2021年10月30日 08:08撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 8:08
標高2,000mまで15分でひとっ飛び!
高低差600m、全長2,000m
菅沼
2021年10月30日 08:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 8:12
菅沼
山頂駅でたら右手に見えてます。
2021年10月30日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 8:17
山頂駅でたら右手に見えてます。
みんな素通りの不動岩
2021年10月30日 08:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 8:26
みんな素通りの不動岩
チェーンスパイク付けようか、まだか。
の装着タイミングを考える
2021年10月30日 08:36撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 8:36
チェーンスパイク付けようか、まだか。
の装着タイミングを考える
ちょっと開けた場所で数名の方が休憩、装着されている方もいたので私も
軽アイゼンも持ってきていますが、こちらで
2021年10月30日 08:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 8:43
ちょっと開けた場所で数名の方が休憩、装着されている方もいたので私も
軽アイゼンも持ってきていますが、こちらで
持参されていない方が見た感じ3割くらい
凍結箇所ではスローダウンで追いついてしまいます。見ていて滑りそうで怖い
2021年10月30日 08:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 8:57
持参されていない方が見た感じ3割くらい
凍結箇所ではスローダウンで追いついてしまいます。見ていて滑りそうで怖い
ガチガチです。
2021年10月30日 09:17撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 9:17
ガチガチです。
いくらなんでもあれは富士山じゃないでしょう。近いって思っていたら富士山でした。
2021年10月30日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 9:29
いくらなんでもあれは富士山じゃないでしょう。近いって思っていたら富士山でした。
雪がない所もあり
2021年10月30日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 9:35
雪がない所もあり
白根山頂手前付近
2021年10月30日 09:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 9:35
白根山頂手前付近
この辺りはちょいフカフカ
2021年10月30日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 9:45
この辺りはちょいフカフカ
カメラでこれだけ写るのも珍しいですよね?肉眼では、パキッ!っと見えてました。
2021年10月30日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 9:45
カメラでこれだけ写るのも珍しいですよね?肉眼では、パキッ!っと見えてました。
10:07山頂到着!
狭いので写真撮ってそそくさと移動
2021年10月30日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 10:07
10:07山頂到着!
狭いので写真撮ってそそくさと移動
最近ボトルにミックスナッツやチョコとかフルグラとか入れて持参 食べやすくてゴミも出ないのでオススメ
100均のボトルです。
2021年10月30日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 10:17
最近ボトルにミックスナッツやチョコとかフルグラとか入れて持参 食べやすくてゴミも出ないのでオススメ
100均のボトルです。
山頂から
2021年10月30日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/30 10:21
山頂から
これが五色沼ですね
2021年10月30日 10:23撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/30 10:23
これが五色沼ですね
男体山と中禅寺湖
紅葉も綺麗
2021年10月30日 10:45撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 10:45
男体山と中禅寺湖
紅葉も綺麗
20分ほどの休憩で寒くなる
2021年10月30日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 10:52
20分ほどの休憩で寒くなる
五色沼方面へ
2021年10月30日 10:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 10:53
五色沼方面へ
男体山と中禅寺湖も見ながら、ガンガン下っていきます。
2021年10月30日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 11:01
男体山と中禅寺湖も見ながら、ガンガン下っていきます。
タンポポみたいに触ると、フワッと散り散りに
2021年10月30日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 11:26
タンポポみたいに触ると、フワッと散り散りに
もう雪山ですね
2021年10月30日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 11:28
もう雪山ですね
下りきりました。ここからは沼まではフラットに近い道で20分くらい
2021年10月30日 11:32撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 11:32
下りきりました。ここからは沼まではフラットに近い道で20分くらい
上から見た時は分からなかったけど凍ってました。もう溶けてましたけど
2021年10月30日 11:53撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 11:53
上から見た時は分からなかったけど凍ってました。もう溶けてましたけど
水面に反射
2021年10月30日 11:56撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 11:56
水面に反射
霜柱がニョキニョキ
2021年10月30日 12:22撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 12:22
霜柱がニョキニョキ
沼でスパイク外そうかとも考えたけど、外さなくて良かった。
2021年10月30日 12:29撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 12:29
沼でスパイク外そうかとも考えたけど、外さなくて良かった。
弥陀ヶ池(みだがいけ)
2021年10月30日 12:38撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 12:38
弥陀ヶ池(みだがいけ)
鹿がいた!
えっ、でもなんにか不自然な感じ
人が近付いても全く動じません。慣れてる
2021年10月30日 12:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 12:40
鹿がいた!
えっ、でもなんにか不自然な感じ
人が近付いても全く動じません。慣れてる
もうひと超えがラストかな
2021年10月30日 12:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 12:48
もうひと超えがラストかな
こちら側が積雪多い
2021年10月30日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 12:55
こちら側が積雪多い
2021年10月30日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 13:10
2021年10月30日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 13:10
徐々に雪は少なくなっていく
2021年10月30日 13:13撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 13:13
徐々に雪は少なくなっていく
分岐
2021年10月30日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 13:15
分岐
あとはフラットかな
2021年10月30日 13:20撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 13:20
あとはフラットかな
2021年10月30日 13:31撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 13:31
地蔵
2021年10月30日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 13:34
地蔵
絶景ポイントがこの先にあるとか
2021年10月30日 13:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 13:36
絶景ポイントがこの先にあるとか
おー!ベンチも2つ
正面に武尊山
2021年10月30日 13:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 13:37
おー!ベンチも2つ
正面に武尊山
もう、ニヤニヤしてしまうほどの晴天と微風
2021年10月30日 13:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 13:38
もう、ニヤニヤしてしまうほどの晴天と微風
2021年10月30日 13:40撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 13:40
おっ?なにか建物が見えてきた。と思ったら
2021年10月30日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 13:59
おっ?なにか建物が見えてきた。と思ったら
登山口でした。
14:01下山
2021年10月30日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 14:01
登山口でした。
14:01下山
観光の方がたくさん
2021年10月30日 14:03撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 14:03
観光の方がたくさん
ロープウェイ山頂駅の手前に靴洗い場所がありましたが、蛇口捻っても水出ません。スパイクの泥をブラシで落とし、ロープウェイに乗ろうとした時に、スマホを持った方が、「忘れていませんか?」って急いで持ってきてくれました。良かったー。ありがとうございました。気付かず乗っていたら、また2,000円の出費だったはず
2021年10月30日 14:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 14:10
ロープウェイ山頂駅の手前に靴洗い場所がありましたが、蛇口捻っても水出ません。スパイクの泥をブラシで落とし、ロープウェイに乗ろうとした時に、スマホを持った方が、「忘れていませんか?」って急いで持ってきてくれました。良かったー。ありがとうございました。気付かず乗っていたら、また2,000円の出費だったはず
午後になっても良い眺め
2021年10月30日 14:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 14:14
午後になっても良い眺め
紅葉も来てます。
2021年10月30日 14:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 14:21
紅葉も来てます。
ゴンドラの影
林の中にツリーアドベンチャーなるものがあります。いわゆるアスレチック
2021年10月30日 14:22撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 14:22
ゴンドラの影
林の中にツリーアドベンチャーなるものがあります。いわゆるアスレチック
2日前の10/28群馬県民の日はロープウェイ半額だったって!
2021年10月30日 14:23撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 14:23
2日前の10/28群馬県民の日はロープウェイ半額だったって!
青空があれば、影でも映える
2021年10月30日 14:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 14:24
青空があれば、影でも映える
到着
2021年10月30日 14:25撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 14:25
到着
駐車場出てすぐの、高原の駅丸沼へ
秋限定のけんちんそば、山椒かけご飯付き
どちらも美味しく頂きました。水も天然水のようでした。
2021年10月30日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/30 14:53
駐車場出てすぐの、高原の駅丸沼へ
秋限定のけんちんそば、山椒かけご飯付き
どちらも美味しく頂きました。水も天然水のようでした。
具沢山で食べ応えありました。
2021年10月30日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/30 14:53
具沢山で食べ応えありました。
ハロウィン仕様
2021年10月30日 15:20撮影 by  iPhone 12, Apple
10/30 15:20
ハロウィン仕様

感想

途中アプリがフリーズしていたようで抜け落ちあり
ロープウェイ山頂駅から反時計回りです。

今週2本目 今朝は5時起きで出発
沼田を過ぎて山に入ると「ノーマルタイヤでは走行できません!」という看板が出てきて焦りましたが、道路に積雪は0でした。
近いうちにスノータイヤにチェンジしよう。

土曜日で混雑しないか心配でしたが、全然問題なかった。ロープウェイチケット購入に並びましたが、そんな時間もかからず、乗車は団体ごとで他人とは同乗なし

歩き出すまでが寒いので防寒必要
1時間も歩けば手袋すら不要だった

神社で安全祈願、ゲートを開いて登山開始
朝の空気がピンと張ったような樹林帯が気持ち良い
15分くらい歩くと積雪箇所出現。凍結しているので最初っから装着していても良かったと感じた。ただ積雪していない場所もまぁまぁあるため、チェーンスパイクが良さそう

森林限界を超えると視界が一気に開ける。富士山がよく見えていた。あんまりはっきり見えるもんだから、最初は違う山だと思った

奥白根山頂は狭く岩々しているので足元注意したい
隣にも同じような峰があり、そちらは比較的広くご飯食べるならそちらが適当
男体山や中禅寺湖もそちらの方が近くてよく見える 
五色沼へ下っていく途中見えた赤城山や榛名山、浅間山は知っている山で、すぐに分かった

下り終えると山に囲まれたフラットな道
楽しい
ここからさらに20分くらいかかった

五色沼は山に囲まれていてとても広い
表面が薄ら凍っていた

前白根を縦走するか少し考えたが今日は予定通り
弥陀ヶ池を通り七色平→六地蔵→山頂駅

途中、スパイク外そうかとしたが、積雪なくなったかと思うとまた出現する。と言う感じ。なので付けていた方が無難か
こちら側が積雪多いと感じる

六地蔵を過ぎると見晴らしスポットがあって、そこには嬉しいベンチテーブルが2つあった(まだ新しい)
風も無くて良かった。
となりのベンチにはファミリー
それぞれで写真撮られていたので声を掛けてカメラマンを志願した。喜んでくれたので良かった。

ロープウェイで下山した後、お風呂に後ろ髪を引かれたが振り向かず、駐車場少し降りたとこにある丸沼でけんちんそばと山椒掛けご飯を頂いた。

今日は晴天で風もほとんどなく今まで登った山の中でも特に楽しい登山となった。今度はロープウェイを使わず登ろう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら