ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379426
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

大分:久住 白口だけのはずが・・

2013年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
10:15
距離
13.1km
登り
848m
下り
846m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
3:28
合計
10:07
6:22
11
6:33
6:33
13
6:46
8:12
34
8:46
9:06
19
9:25
9:25
10
9:35
9:35
24
9:59
10:04
2
10:06
10:06
44
10:50
10:50
10
11:00
11:00
15
11:15
11:15
26
11:41
12:50
14
13:04
13:04
14
13:18
13:23
25
13:48
14:08
39
14:47
14:47
2
14:49
14:49
22
15:11
15:11
8
15:19
15:20
13
15:33
15:33
30
16:03
16:04
12
16:16
16:16
9
16:25
16:26
3
16:29
ゴール地点
牧の戸登山口--沓掛山--久住分れ--白口岳--中岳--久住分れ--扇ケ鼻分岐--沓掛山--牧の戸峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牧の戸峠
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありませんが
山の北面に凍結箇所は多いので ご注意を
雪や霜が溶けたは後は大変です スパッツ等の対策を!
久住分れのお手洗い 冬は使用禁止です 凍結により

2013年12月08日 06:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/8 6:56
久住の山々に朝がきた

が ・
2013年12月08日 07:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
12/8 7:09
久住の山々に朝がきた

が ・
keri:
馬酔木(アセビ)の花芽もこんなに・・
2013年12月08日 07:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
15
12/8 7:15
keri:
馬酔木(アセビ)の花芽もこんなに・・
2013年12月08日 07:19撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
17
12/8 7:19
三俣にも 朝が来た

が ・
2013年12月08日 07:25撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/8 7:25
三俣にも 朝が来た

が ・
2013年12月08日 07:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/8 7:32
2013年12月08日 07:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/8 7:32
2013年12月08日 07:37撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/8 7:37
朝の樹林帯
2013年12月08日 07:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
9
12/8 7:46
朝の樹林帯
2013年12月08日 07:49撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
12/8 7:49
2013年12月08日 08:10撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/8 8:10
2013年12月08日 08:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
12/8 8:12
keri:
ちょっとしか使わなかった三脚2台、全く使わないストックとシュラフシート、ザックの中も不要な物が・・今週末のイメージトレーニングらしい(笑)
2013年12月08日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
13
12/8 8:13
keri:
ちょっとしか使わなかった三脚2台、全く使わないストックとシュラフシート、ザックの中も不要な物が・・今週末のイメージトレーニングらしい(笑)
2013年12月08日 08:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/8 8:13
2013年12月08日 08:18撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/8 8:18
keri:
氷の粒つぶ綺麗だね
2013年12月08日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
19
12/8 8:34
keri:
氷の粒つぶ綺麗だね
2013年12月08日 08:47撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
12/8 8:47
2013年12月08日 08:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
12/8 8:52
2013年12月08日 08:52撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/8 8:52
2013年12月08日 08:53撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
2
12/8 8:53
2013年12月08日 09:45撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
12/8 9:45
2013年12月08日 09:56撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/8 9:56
2013年12月08日 10:09撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
12/8 10:09
お〜 凍ってます

2013年12月08日 10:32撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/8 10:32
お〜 凍ってます

帰りにあそぼっ
2013年12月08日 10:34撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
6
12/8 10:34
帰りにあそぼっ
山歴1年で九州百名山
48制覇だそうです
来年は全制覇ですね
またお会いしましょう
素敵な山ガールさんでした
2013年12月08日 11:31撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
18
12/8 11:31
山歴1年で九州百名山
48制覇だそうです
来年は全制覇ですね
またお会いしましょう
素敵な山ガールさんでした
ず〜っと変な層が
  ・・2.5??
平治のバックの由布岳も
ハッキリしません
2013年12月08日 12:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
7
12/8 12:22
ず〜っと変な層が
  ・・2.5??
平治のバックの由布岳も
ハッキリしません
keri:
これで自称「くじゅう17サミッタ-」です(笑)
2013年12月08日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
20
12/8 12:29
keri:
これで自称「くじゅう17サミッタ-」です(笑)
白口岳の後中岳へ・・石けり
2013年12月08日 13:33撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
3
12/8 13:33
白口岳の後中岳へ・・石けり
keri:
定番の「♪僕は空になる らららら…♪゜・*:.。. .。.:*・♪」
2013年12月08日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
12/8 13:36
keri:
定番の「♪僕は空になる らららら…♪゜・*:.。. .。.:*・♪」
2013年12月08日 13:46撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
4
12/8 13:46
keri:
経ヶ岳でのお山先輩方の気持ちがよくわかると座り込む石ころ・・あんなに重くないのに(笑)
2013年12月08日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12
12/8 13:58
keri:
経ヶ岳でのお山先輩方の気持ちがよくわかると座り込む石ころ・・あんなに重くないのに(笑)
2013年12月08日 14:13撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
5
12/8 14:13
keri:
凍りついた御池でバンザ〜イ\(^^@)/
2013年12月08日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
20
12/8 14:19
keri:
凍りついた御池でバンザ〜イ\(^^@)/
2013年12月08日 14:22撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
12
12/8 14:22

感想

久住17サミットで 白口岳だけ登れていない 8月に一度に7座挑んだが ここだけ断念した
年内にリベンジを・・
で せっかく行くんであれば ”グーテンモルゲン” と挨拶したい

朝早いんであれば 凍結の恐れも と言う事で 車用のアイゼンも購入した
練習で 自宅付近を装着試走した おっと 他人様の目線が (/ω\)ハズカシーィ

でも 当日は 快晴 快晴 

4時福岡市の自宅を出発 アイゼンもな〜んにも必要もなく 6時牧の戸峠到着 6:15出発となった
牧の戸へは良く降りては来るものの ここから登るのは1年半振り・・

この付近雪も少ないので 調子(ここまでは。。。)よく沓掛山山頂へ到着 
三脚2台をセットし ここで朝日を待つことに 
  ----   ----
       ----   ----
お〜お〜 っと 思われせぶり  で いっこうに・・・( >Д<;)

そう言えば”雲海酒造”のも ”霧島酒造”のも ここんとこ ご無沙汰していた

   また 出直しで 場所を変えて 挑戦します・・・もっと早くスタートか?

   
撮影会を終え あとは 一路 白口だけ〜

だんだんと 40年程昔の 重〜い三脚が肩に ズッシリ・・ 必要なかったアイゼン等も・・
この重さが・・・宝満山忘年会の時はワインと焼酎に変わるんだな・・頑張ろう(*´∀`*)

山頂を制覇し(チョイと大げさ) 白口だけ と思ったが 中岳も呼んでいるようなので お邪魔して

 ♪お池にはまって さ〜大変  ♪ ってならないように 御池であそんで

帰路は 霜が溶けた 泥濘っを すべらないように

雪景色の少ない 冬の久住のお山を 楽しんで参りました

あ〜〜楽しかった  ありがとうございました

8月の「目指せ7座一気登山」中、脚を痛めパスした白口岳。
ここを制覇しないと今年の「くじゅう」は終わらないと早朝より出発しました。

本当は雪景色、霧氷、そしてモルゲンロートを期待していたのですが・・当日は気温も高く晴天、カメラロケ-ションのいい場所までは時間的に登れず、又、遠くはPMかと思われる恨めしい層が・・全て残念でした。

しかし、抜けるような青空のもと、白口岳おまけに再度中岳の山頂を踏み、御池で遊び、10キロのザックにも身体は砕けず、今年の「くじゅう」を楽しく終わる事ができました。

来年も四季折々の「くじゅう」を楽しみたいと思いますo(^∀^)o タノシイ♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1352人

コメント

三脚〜
かっちょいいですね〜
男の背中ですね〜13枚目
写真もメッチャハイクオリティーだし〜
2013/12/9 14:58
わぁ〜
真っ青な空
氷の粒つぶも 本当きれいですね

二層の空も PMなんですかね・・
こんなにお天気なのに、本当恨めしいですね

石ころさんの 歩荷トレーニングもバッチリで
忘年会  楽しんで来て下さ〜い。
お留守番は レコを楽しみにしています
ねっ 石けりさん
2013/12/9 18:24
お疲れさまデシタ〜!!
keriさんの接写 益々堂に入ってきましたねェ〜

それにしても、「竿竹屋は何故儲かるのか?」とかナンとか言う本が、昔はやりましたけど

最近は、登山路にも“竿竹屋”さんが歩いているのですねぇ〜 ご苦労な事でございますです  

土曜にお会いしましょう
2013/12/9 21:03
祝「くじゅう17サミッター」!!
おめでとうございます〜
背中、かっこいいです
何もかもが、キレイっす!
九重も着々と冬支度ですね。

凍った御池は魅力的ですよね
人を狂わせますからね〜
狂いすぎて走り回って、大尻餅ついたの、思い出しました

やっぱ、九重、好きだぁ〜
キレイな写真ありがとうございました
2013/12/9 21:46
aumさん こんばんは
男の背中も、行きはよいよいでしたが、帰りはかなりバテておりました
が、牧の戸でザックを下ろした途端、軽くなった〜と言って、その辺を走り回っている、変なおじさんがいました
2013/12/9 21:49
msclさん こんばんは
経ヶ岳も九重の空も写真には、くっきりと二層の空になっていましたね

寒さが苦手で、冬山殆ど登った事ないので期待と不安が交錯していましたが、氷の粒つぶ見て虜になりそうです

週末はお留守番同士、翌朝の皆さんの顔写真を楽しみに待ってましょ
2013/12/9 22:04
heyちゃん こんばんは
拙者の接写は偶然の賜物です

竿竹屋さんも宝満山の石段には苦労する事でしょう
宜しくお導きをお願いします
2013/12/9 22:18
hiraさん こんばんは
お祝いのお言葉、有難うございますm(_)m

寒さを覚悟して登ったのに、この時期にしてはポカポカっとした感じでした
でも、これからは確実に冬山ですね。

そうですか、御池では尻餅でしたか
昨日も、お父さんと息子さんらしき二人が楽しそうに氷の上を歩き回っていましたよ
2013/12/9 22:34
どうも!
昨日、白口岳でお逢いしたものです。
ishikoroさんにヤマレコを勧めて頂いたので早速登録してみました。
お二人に逢えて、昨日は益々楽しい山登りになりました。
ありがとうございます!
素敵な奥様に素敵な旦那さま!
憧れます☆
またいつか、どこかの山でお会いできるのを楽しみに、山登り続けていきます。

※あと、私の説明が下手だったのですが、九州百名山はまだ24座しか登ってません・・・
同じ百名山や違う山に何度も登ってたりするので総合して48座と言ってしまいました。
百名山制覇は一生涯での目標なのでのんびり楽しく行きたいと思います♪
2013/12/9 23:03
おめーーー
パパ ママ
おめでとうございます

パパの後ろ姿がかっこいいですわぁー
ママのピース姿も素敵です
2013/12/9 23:45
肥後の先生
どうも 撮影場所、気象学的な日時などなど ま〜ったく解っていなんですね・・・
イマジネーションだけは 膨らませて登ったんですが・・・

撮れなかった と思ったら  なんだか急に 三脚が重く  あとは寝そべったり 屈んだりがするのも おっくうになりまして・・

出直します 

週末 よろピコ です
2013/12/10 9:36
akiko2525さん
こんにちはヽ(^0^)ノ
早速、ヤマレコに登録して頂き、又記念すべき最初のコメント有難うございました

私が先に山頂に行ってて、ゆっくりお話も出来ませんでしたが、これからもドンドン山登り続けて下さいね
福岡のお山にも是非来て下さい
又いつかご一緒出来るといいですね
お会い出来る日を楽しみにしています
2013/12/10 9:42
ミスチルさん
午前中から PMとは これ如何に・・

    パンを食べるアメリカ人が 米国というが如し
   もとい
    米を食べる日本人が ジャパンというが如し  ・・ 古っ 

真っ青で気持ちよかったんですが 適度に 雲海が欲しかった 

牧歌的  じゃなかた 歩荷てきには れんしゅうになりました 
2013/12/10 9:49
solちゃん
お祝いメッセージ有難うm(_)m
どうにか年内にノルマ達成しました

いつだっかたsolちゃん、16キロか18キロ担いだんだよね。信じられな〜い(@_@;)

出張ついでの第10弾も楽しんでね
2013/12/10 9:53
へいちゃん
竿竹 ばかりじゃなく 金魚まで担いでいたようで
やけに 重心が偏り・・

ま〜 ”潰れない”で  同じ荷物担いで 帰ってきました  ほっ  

百段雁木

winebar  考えて登ろ 
2013/12/10 10:00
空飛ぶパパさん
ご無沙汰しています
奥様 ニコ・マチ ちゃん お元気ですか? 

転勤後 やはり 少し少なくなりましたか? 

今後も 思い出の 九州の山 写しに登ります
時々 覗いてください eye

それと 関東の お山・・
  あ〜 ”七ツ石〜鷹巣” 繋いでくださ〜い 
2013/12/10 10:14
( ^ω^ )ニコニコ あきちゃん
早速の ログイン
そして 美味しい おコメ ありがとうございます   

「ヤマレコ」 私にとっては 生き字引です  ほんと参考になりますよ・・・
  その割に 小生のレコ おフザケ  (*_ _)人ゴメンナサイ

 あの〜 私から H とってね(笑)・・もう その・・
2013/12/10 10:25
sol隊長
また私には 可愛い娘ができた(笑)  かも?   

sol隊長に負けないよう 登るたびに お友達増やそうっと 

チョイと荷物も増やしてみました・・・重かったです
水なら 途中 御池に寄付できますが レンズや三脚は (;´д`)トホホ… 
2013/12/10 11:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [日帰り]
扇ヶ鼻
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら