ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3995230
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山(日本百名山)

2022年02月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
5.0km
登り
511m
下り
491m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:34
合計
4:48
10:54
11:01
65
12:06
12:12
142
14:34
14:43
17
15:13
ゴール地点
天候 晴れ 上層雲うす雲有り
弱風
登れば暑いくらいあるが、顔はなにかで覆っておかないとすぐに冷たくなる。昼食時にダウンを羽織ってそのまま下山したが丁度良かった
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場駐車場までほぼ完璧に除雪されていて、本日であればノーマルタイヤでも行けそうだった。ノーマルタイヤ、雪道が心配な方は、手前の道の駅川場田園プラザ第4駐車場から無料シャトルバス運行あり
コース状況/
危険箇所等
アイゼンなくても良いような感じでしたが、往路の剣ヶ峰からの下りが急です。雪が深い場所が多く、爪の短い軽アイゼンではズリズリすると思われます。
天気良さそう!
2022年02月12日 07:38撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/12 7:38
天気良さそう!
駐車場手前に料金所有り
1,000円也
今日は雪も降ってないし、外の無料スペースで良いかな、歩くのはそこまで苦にならないし
2022年02月12日 08:48撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/12 8:48
駐車場手前に料金所有り
1,000円也
今日は雪も降ってないし、外の無料スペースで良いかな、歩くのはそこまで苦にならないし
外の第1無料スペースへ
ここから立体駐車場の1Fに入ってEVで受付がある7Fへ
2022年02月12日 08:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/12 8:58
外の第1無料スペースへ
ここから立体駐車場の1Fに入ってEVで受付がある7Fへ
川場スキー場専用の入山届とココヘリ装着義務があり、ココヘリ持っていない場合は強制レンタル
2
川場スキー場専用の入山届とココヘリ装着義務があり、ココヘリ持っていない場合は強制レンタル
〜〜〜良い石鹸♫ あのCM曲が頭の中で流れる
2022年02月12日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/12 9:50
〜〜〜良い石鹸♫ あのCM曲が頭の中で流れる
スキーヤーに紛れてリフトへ
2022年02月12日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/12 9:51
スキーヤーに紛れてリフトへ
乗り換え
第1リフトを降りた後、少し歩いて奥左側のリフトへ
2022年02月12日 10:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/12 10:00
乗り換え
第1リフトを降りた後、少し歩いて奥左側のリフトへ
登る山をロックオン!
ワクワク止まらない
2022年02月12日 10:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/12 10:11
登る山をロックオン!
ワクワク止まらない
ふたつのリフトを乗り継ぎアイゼン装着して出発
2022年02月12日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/12 10:27
ふたつのリフトを乗り継ぎアイゼン装着して出発
登り始めてすぐ剣ヶ峰
2022年02月12日 10:48撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/12 10:48
登り始めてすぐ剣ヶ峰
ピッケルデビュー⛏✨?️
ここでポールからピッケルに持ち替えた
2022年02月12日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
5
2/12 10:51
ピッケルデビュー⛏✨?️
ここでポールからピッケルに持ち替えた
往路の剣ヶ峰下りはかなり急に見えるが、足場はしっかりあり、ほんの少しだけ。落ち着いて行けば大丈夫。慣れていない方は難儀されているように見えた。
2022年02月12日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/12 10:58
往路の剣ヶ峰下りはかなり急に見えるが、足場はしっかりあり、ほんの少しだけ。落ち着いて行けば大丈夫。慣れていない方は難儀されているように見えた。
期待していたシュカブラ(雪面にできる波の模様)
最近のレコで凄いキレイなやつがのっていたので期待してた反動で、、、ちょっと期待はずれ
2022年02月12日 11:07撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/12 11:07
期待していたシュカブラ(雪面にできる波の模様)
最近のレコで凄いキレイなやつがのっていたので期待してた反動で、、、ちょっと期待はずれ
最後の登りはもう息も絶え絶え、ハァハァキツかったー
2022年02月12日 11:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/12 11:51
最後の登りはもう息も絶え絶え、ハァハァキツかったー
武尊山山頂到着!
先にカメラマン志願してその後自分も撮ってもらう作戦が無事に成功した。ありがとう😊
2022年02月12日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
8
2/12 12:14
武尊山山頂到着!
先にカメラマン志願してその後自分も撮ってもらう作戦が無事に成功した。ありがとう😊
歩いてきた山々はため息が出るほどに美しかった
2022年02月12日 12:41撮影 by  iPhone 12, Apple
6
2/12 12:41
歩いてきた山々はため息が出るほどに美しかった
アルミシートを座布団にして昼食の準備♪
1
アルミシートを座布団にして昼食の準備♪
風も穏やかだ
寒い山の中でのカップラーメンは待っている3分と、食べている時にスープが急激に冷めてしまうのが難点。フリースのようなタオルで保温
4
寒い山の中でのカップラーメンは待っている3分と、食べている時にスープが急激に冷めてしまうのが難点。フリースのようなタオルで保温
昼食終えて撮影タイム
もう四方八方がビューティーフル
2022年02月12日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/12 12:55
昼食終えて撮影タイム
もう四方八方がビューティーフル
雪山のいつものやつ
2022年02月12日 13:02撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/12 13:02
雪山のいつものやつ
意外と雪が少ない
2022年02月12日 13:06撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/12 13:06
意外と雪が少ない
名残惜しいが、、、
谷川岳が近い 直線距離で20キロくらいか
2022年02月12日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/12 13:10
名残惜しいが、、、
谷川岳が近い 直線距離で20キロくらいか
下りは楽々落落
2022年02月12日 13:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/12 13:10
下りは楽々落落
剣ヶ峰山頂にて
撮影してもらう。グローブ外して撮影してもらった。ありがとう😊
2022年02月12日 14:21撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/12 14:21
剣ヶ峰山頂にて
撮影してもらう。グローブ外して撮影してもらった。ありがとう😊
初シリセード✨

【シリセードとは?】
程よい斜度と雪質のある場所で尻と両足の踵でスピードをコントロールしながら雪上を滑り降る技術
2022年02月12日 14:52撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/12 14:52
初シリセード✨

【シリセードとは?】
程よい斜度と雪質のある場所で尻と両足の踵でスピードをコントロールしながら雪上を滑り降る技術
もうすぐ下山
リフトに乗れるリミットは15:45
2022年02月12日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/12 14:57
もうすぐ下山
リフトに乗れるリミットは15:45
着いた
2022年02月12日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/12 14:58
着いた
今日の相棒はモンベルの10本爪アイゼンとASOLOのエルブルース
2022年02月12日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
4
2/12 15:04
今日の相棒はモンベルの10本爪アイゼンとASOLOのエルブルース
アイゼン外さないとリフト乗車できない
2
アイゼン外さないとリフト乗車できない
スキー板持ってくれば帰りはリフト代浮いて、しかも滑れる。重い荷物背負って滑り下りる体力が余っているかどうか、、、
2022年02月12日 15:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/12 15:13
スキー板持ってくれば帰りはリフト代浮いて、しかも滑れる。重い荷物背負って滑り下りる体力が余っているかどうか、、、
明日は何処登ろう
2022年02月12日 15:26撮影 by  iPhone 12, Apple
3
2/12 15:26
明日は何処登ろう
今日は本当に天気に恵まれた。ありがとう😊
2022年02月12日 15:28撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/12 15:28
今日は本当に天気に恵まれた。ありがとう😊
下が7F受付
2022年02月12日 15:32撮影 by  iPhone 12, Apple
1
2/12 15:32
下が7F受付
リフトICカードを返すと500円返金される。と同時に下山報告を兼ねる
2022年02月12日 15:33撮影 by  iPhone 12, Apple
2
2/12 15:33
リフトICカードを返すと500円返金される。と同時に下山報告を兼ねる
※注意
この画像に写る「キラキラ✨」は加工したモノです。実際は雪は降っておりません。🙇‍♀️
1
※注意
この画像に写る「キラキラ✨」は加工したモノです。実際は雪は降っておりません。🙇‍♀️

感想

武尊山 (ほたかやま)
標高2,158m 日本百名山
群馬県利根郡みなかみ町
リフト料金2,500円(内500円は保証金)
ココヘリ持っていない人はさらにココヘリレンタル代1,600円(内500円は保証金+記入用紙が更に一枚追加)

昨年は天候も悪く、リフトのタイムリミットで途中までしか行けなかった武尊山
本日は晴れて、風も穏やかで、とてもとても楽しむことができた。
7時に出発して9時着
受付がとても混んでいたが、それよりも登山届けを書くのにもの凄く時間かかる。裏表に何度も同じ事を記入必要。予めネットから印刷かけて記入がオススメ 
車の方は、車種、ナンバー、車を止めた駐車場の階を覚えておかないと、見に行くはめに、、、

第1リフトから第2リフトまで乗り継いで、ゲレンデトップでアイゼンなど装着して出発
ココまでで30分くらいかかる。結局登り始めるまでに、到着してから1時間以上かかった。1時間ほど余裕を見ていたので良かった。

ピッケルかポールか、少し悩んだが最初はポールで。途中ピッケルに持ち替え、また先でポールに持ち替える。面倒だが安全のため ただ自分的には、往路はピッケルは無くても良かったかな

コースはでは特に雪を踏み抜くことも無く最後まで歩くことができた。穴はいくつかあるのでそこは注意

最後の山頂までの登りが全速力で走ったのごとく、心臓はバクバク、息はハァハァ
道が広く、雪の踏み跡の轍に足をとられ、勾配があるので、ズリズリと滑り、段差が大きい場所では脚の筋肉に乳酸が吹き出す

ようやく山頂に着いて記念撮影
少し風はあるが、風下側に行けばそれほど気にならない程度なので、ココで昼食をとる
山頂が広くて、登山者は多かったがスペースは十分だった。

帰り道は、これでもかと景色を堪能して、最後の剣ヶ峰でも2往復くらいして楽しんだ(笑

YouTubeショート動画(15秒)
https://youtube.com/shorts/1m2jy2fVDHE?feature=share

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人

コメント

soejiさんおはようございます(^^)/
武尊山お天気で景色も堪能出来てよかったですね。○○石鹸〜♪?疑問でしたが次の写真で解決しました^^;
ちょっとスキー場は見ない看板ですね。
アイゼンも購入してたのですね(笑
ピッケル持って歩いている姿、格好いいでしょうね(^^)
お疲れサマでした。今日はどこかな?楽しみに待っています☆
2022/2/13 8:05
はじめましてnabehkです。武尊山天候とトレースに恵まれてとてもよかったですね。Youtubeショートムービーとても楽しいですね!癖になって何度も見てしまいましたー
2022/2/13 9:43
hirorinさま
おはようございます。
本日は浅間の黒斑山に来ております。(また来てしまった💦)で、今下山しました。
アイゼンも買っちゃいましたよ。同じ10本爪ですけど、スノースパイク10と、全ーー然!違いました。ビックリです。12本爪は更に凄いのかも知れません。
2022/2/13 14:51
nadehkさま、コメントありがとうございます!
薄雲はありましたけど、風も穏やかでだったし、最高でしたね!
YouTubeも見てくださり、ありがとうございます!
本日は浅間の黒斑山に来ております。午前中は昨日の武尊と同じような天気でしたけど、午後からは曇って雪降ってきました。今晩平野部でも降雪予報ででいるみたいですから、山はかなり降りそうです。
2022/2/13 14:55
soejiさん、武尊山登られたんですね✨羨ましいです😆✨駐車場の写真から、すでに私の知っている景色ではないです😂

レコ、大変参考になります🏔

剣ヶ峰からの降りのために、私たちもピッケルを購入し、準備万端なので笑、タイミングを見て早くリベンジしたいですー🏔!!
2022/2/14 8:25
saomonさま、コメントありがとうございます😊
立体駐車場が広いので私は以前、自分車を探し彷徨いました。危うく遭難するとこでしたので、saomonさんはそんなことないかと思いますが、お気を付けてください!
ピッケルの準備できちゃってますね!(笑
山は逃げないけど、雪は逃げてしまいます。ですが天候は超重要ですし、タイミング合えばイイですね✨
2022/2/14 12:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら